Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

年越しの準備

2012-12-31 18:13:21 | インポート

猛烈な慌しさに追われ、まだ正月も来ていないというのに、そこらじゅうで駒のようにクルクル回っていた年末。

大晦日残り数時間に来ても、全くやるべき事を完了できていない感がありますが、やはり歳が暮れ行くこの時間は1年の出来事が色々と頭をよぎり、どこかもの寂しいような感覚を覚えます。

年の瀬だけでなく年がら年中バタバタと過ごしてきましたが、来年も同じようにあっという間に過ぎていく事でしょう。

昨日は静岡の実家にて、年末恒例の餅つき大会に参加してまいりました。

何とそこには1年前までのチームメイトである鈴木真理さんや、今期限りでシマノレーシングを離れる事を表明している平塚吉光選手もいるではありませんか!

ロードレースを通じて培ってきたコミュニケーションは、チームの垣根は関係ないようですね。

がしかし、餅つきの現場は重労働です。

皆、朝から日が暮れるまで、昔話をしている時間もそこそこに重い杵を何百回と振り下ろし全身ぼろぼろ。

締めくくりのトレーニングは良い体幹トレーニングになった事でしょう。

来年もライバルとして、レースシーンを盛り上げて行きたいですね。

Mochituki




真理さん、杵より先にアゴが臼に到達しないか心配されておりました(うそ





Mochituki3_3









ヨックン打ち下ろし&監督の返し

Mochituki2


















今年、アイサンレーシングにて選手引退した鈴木謙一選手 、の代理@身内さん









とにかく。

皆様、今年1年たくさんのご声援&ご注目ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばれる

2012-12-20 10:39:33 | インポート

Shimo

今朝の大阪は寒かったですね。

家の中にいても、どこか窓が開いているのではと疑うほどでした。

それでも、元気に自転車通勤です。

昨日チーム倉庫の隅に、4年前?に私が使用していた自転車を発見!

ホイールをお借りして、現在郵送中のマイ自転車の到着まで乗れるようにしてみました。

機材は最新のものと変わりありませんが、やはりワイヤー類のメンテナンスが必要と感じます。

デュアルコントロールレバーが、効率的な推進力を得るためにギア変速機と、減速&停止を正確かつ確実に行なうためのブレーキ本体にワイヤーで直結しているため、ワイヤーのメンテナンス一つで自転車の体感性能が確実に変わるのです。

と、言う事で今朝の自転車はメンテナンスを怠っていたため、性能もいまいち!

今朝、多くの自転車通勤ライバルに遅れをとったのは私の体力低下のせいではございません!!

たぶん、ございません!

敗北を機材のせいにするのはよくありませんが、ぶっちゃけ負けを認めたくないトップ選手にも多く見受けられることであります。

ならば私も言わせてください。

ワイヤー変えたらブッチギリ!

チョー早くなります。。。たぶん。



自転車のワイヤー類、性能維持のため定期的な交換をお勧めします。

Sti

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真をみると思い出す。

2012-12-19 16:49:09 | インポート
写真

過去の写真を見ているといろいろと思い出します。

右下のコーヒー、現チーム右京に所属する狩野選手と共に、スペインのマリョルカ島をプチ観光した時に飲んだのですが、写真におさめた直後に倒してこぼしてしまいました。

お店の方が笑顔でテーブルクロスとコーヒーを新しいものに交換してくれて、恥ずかしさと共に、人のあたたかさを感じたものです。

写真一枚残っていれば、その日に起きた多くの事を思い出すことができますね。

レース中の目線で写真を残すことができたならと思います。。。が、やはり辛さも思い出すから見たくない気もしますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむくても自転車通勤にかぎります

2012-12-19 12:46:00 | インポート

沖縄から大阪に帰り、寒さに凍えております。

しかし、寒の中にも素晴らしい事は多くある事にも気づかされますね。

今朝はその寒さの中、今日こそ自転車通勤をしようと硬く決意しました。

沖縄から帰っても年末の宴会が続き、せっかく沖縄でフレッシュになった身体にも色々な悪いものが溜まってしまったような気がしていたからです。

朝の寒さの中、サイクリングウェアに着替え玄関に出てみると衝撃的なことが発覚します!

自転車無かった・・・・。

そうです、ロードバイクは沖縄から郵送中、しばらく乗る自転車がありません。

がしかし、決意が無駄になることもしたくない。

唯一動きそうな、サイズが小さいマウンテンバイクを引っ張り出し家を飛び出しました!

が、やはりサドル高がかなり低く座りこぎがうまくいきません。

支度に手間取ったせいもあり、時間の猶予は無く、しかもロードバイクに比べスピードが出ないマウンテンバイク・・・。

方法は一つしかありませんでした。

アウタートップで全力立ち漕ぎ!!!

会社までの15km、マウンテンバイクのタイヤをうならせながら爆走です。

お陰で朝の寒さは一瞬にして感じなくなり、汗と共に悪い老廃物が全部出て行った感じです。

マウンテンバイクは冬場の通勤にGOODかも知れませんね。

    Hoshi

写真は南の島最終日、一緒にお仕事させて頂いたマウンテンバイクの片山梨絵さん、トライアスロンの酒井絵美さんと撮って頂いた写真です。

違うフィールドで活躍しているトップ選手ですが、自転車を通じてお知り合いになれて光栄です!

野郎選手は丁重にファインダーから抜けて頂きました(笑)

Umi_2

それにしても南の島は素晴らしい場所でした。

綺麗な海を見ると足を運ばずにいられないのは、生命の源が海で生まれたからなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日with自転車in南国

2012-12-14 22:16:23 | インポート

現在滞在中の南の島、お仕事で来ているのですが、空き時間選手はなるべく体を動かすべく外へ走行へ出かけています。

来期へ向け、体脂肪の上昇を抑え身体のベースを作るべく動いているのですが、走り出してしまうと結構ハードにペダルを踏んでしまうため結構な体力の消耗を強いられているようです。

私もまたと無いチャンスなので、一緒に走行、なぜか毎日ヘロヘロに疲れてしまっております。

             Mamokun

この島の名物キャラクター、まもる君に敬礼を済まし、島で走行する一日の安全を誓います。

      Suna

今日はとても良い天気でストレス無く海に入れるほどの気温です、サンゴから出来た砂はとても綺麗で良く見ると色々な形と色をしてるんですね。

      Yuuhi

お仕事の後に綺麗な夕日も見れて南国満喫!

今日はなんだかバチが当たりそうなほど、色々な景色を見る事が出来ました。

どれもこれも自転車と共に移動しながら見た光景です。

自転車は素晴らしい景色と出会いをもたらしてくれる乗り物。

素晴らしいですね。

Harvesta

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする