古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

福岡県福津市・在自剣塚古墳

2014-11-29 08:02:01 | Weblog
福岡県福津市在自剣塚(あらじつるぎづか)の丘陵尾根上にあります。
野口池の近くです。
前方部そばを走る農道からは少し高いところです。
福津市には「神功皇后伝説」が数多く残っているそうですが、この古墳も神功皇后の剣を納めた剣塚だと伝わっているそうです。


                       (奥が前方部です)


                       (奥が後円部です)


                       (後円部墳頂)


全長101.7m、 後円部径36.5m・高さ7m、 前方部先端幅57.5m・高さ5.5m  二段構築の前方後円墳です。
津屋崎古墳群中最大規模の前方後円墳です。
一説には全長85mとも言われています。
ほぼ良好な状態で残っています。
ただ墳丘のあちこちに「筍」が生え出していて、それをイノシシが食べるために掘った穴が後円部墳頂を中心に数多くみられました。






           (前方部墳頂)

造り出しはありません。
周濠はなかったようです。
墳丘には葺石が施されています。
埴輪の出土はなく、墳丘に埴輪の配列はなされていなかったとみられています。
須恵器の大甕や高坏形器台が出土しています。

古墳時代後期・6世紀後半頃の築造と推定されています。

須多田古墳群を構成しています。
見つけるのにやや苦労しました。


「津屋崎古墳群」
福津市北部の丘陵や台地にあって、玄界灘を見下ろす東西2Km・南北8Kmの範囲に分布する古墳群の総称です。
「勝浦高原古墳群」「勝浦古墳群」「新原・奴山古墳群」「生家古墳群」「大石岡ノ谷古墳群」「須多田古墳群」「宮司古墳群」などからなります。
前方後円墳16基、円墳39基、方墳1基 の計56基が残っています。
平成17年3月2日、一括して国の史跡に指定されています。