goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR北海道 大和田駅

2022年05月12日 | 廃止駅:JR

JR北海道 留萌本線 「大和田駅」

「留萌」の隣りの駅です。
留萌本線も2015年に「留萌~増毛」間を廃止にしたばかりですが、
「深川~留萌」間も存続の危機にあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 留萌          藤山 →
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2023年4月1日
所在地 : 北海道留萌市
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 歌内駅

2022年04月05日 | 廃止駅:JR

JR北海道 宗谷本線 「歌内駅」

つい先日(2022年3月12日)廃止になった駅です。
訪問したときに感じたことは、貨車の傷み具合から遅かれ、早かれ
廃止になるなぁと思いました。
直す気ゼロですからね。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 天塩中川        問寒別 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2022年3月12日
所在地 : 北海道中川郡中川町
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 浦河駅

2022年03月21日 | 廃止駅:JR

JR北海道 日高本線 「浦河駅」

今日の「浦河駅」はかつて、日高本線に2021年まで
あった駅です。
日高本線の中心となっていた駅で、みどりの窓口もありました。
あれから1年、どうなっているのでしょうか。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 絵笛           東町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2021年3月31日
所在地 : 北海道浦河郡浦河町
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 糸魚沢駅

2022年02月04日 | 廃止駅:JR

JR北海道 根室本線(花咲線) 「糸魚沢駅」

写真の駅舎は旧駅舎のもので、2015年に新しい駅舎になっています。
にもかかわらず、2022年3月に廃駅が決定しています。
天気は良くなかったので、写りはイマイチですが、いい木造駅舎でした。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(入口)
 


ホーム構造

← 厚岸           茶内 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2022年3月12日
所在地 : 北海道厚岸郡厚岸町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 池田園駅

2022年01月31日 | 廃止駅:JR

JR北海道 函館本線 「池田園駅」

「大沼」から函館本線の支線が分岐してますが、その1駅目です。
ホームへは跨線橋を渡らないといけないですが、かなり怖かったです。
そして、2022年3月に廃駅が決まっているようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 大沼         流山温泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2022年3月12日
所在地 : 北海道亀田郡七飯町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 石見松原駅

2022年01月21日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「石見松原駅」

昨日の「石見都賀駅」の隣りです。
三江線を訪問しているときは、晴れたり、大雨だったりで、
大変なときもありましたが、「石見松原駅」を訪問している頃は晴れ間がのぞき、
気持ちのいい景色が広がっていました。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 潮          石見都賀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 島根県邑智郡美郷町
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR西日本 石見都賀駅

2022年01月20日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「石見都賀駅」

三江線が全通したのが1975年、全廃したのが2018年、
全通したときの最後の区間が「口羽~浜原」間で、「石見都賀駅」は
この区間にあったため、駅が誕生してから43年でなくなってしまいました。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(入口はこんな感じ)
 


ホーム構造

← 宇津井        石見松原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 島根県邑智郡美郷町
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 伊賀和志駅

2021年12月03日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「伊賀和志駅」

三江線のある意味、名物駅だった「宇津井駅」の隣りの駅でした。
ちょっと地理的に変わったところにある駅で、隣りの「宇津井駅」、「口羽駅」
いずれも島根県の駅になっていました。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 口羽          宇津井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 広島県三次市
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 粟屋駅

2021年11月08日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「粟屋駅」

「三次」から2つ目の駅でした。
駅舎もなく、元々の利用客も少なそうな駅でした。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 長谷         尾関山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 広島県三次市
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 紋穂内駅

2021年03月30日 | 廃止駅:JR

JR北海道 宗谷本線 「紋穂内駅」

つい先日、2021年3月13日をもって廃止となりました。
私が訪問したのは2017年8月で、見た感じでわかりますが、
荒れ放題の状態でした。
もっと大事にしてほしかったです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 初野          恩根内 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2021年3月13日
所在地 : 北海道中川郡美深町
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR北海道 宮越駅

2020年12月30日 | 廃止駅:JR

JR北海道 江差線 「宮越駅」

2014年に廃止になった江差線の駅です。
写真がとりやすかったのでしょう。 結構な人がいました。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 湯ノ岱         桂岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2014年5月12日
所在地 : 北海道檜山郡上ノ国町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 南美深駅

2020年12月14日 | 廃止駅:JR

JR北海道 宗谷本線 「南美深駅」

駅舎はなく、板張りの短いホームがあるだけです。
待合所はあります。
2021年春、廃止の予定です。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(待合所)
 


ホーム構造


← 智北           美深 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2021年3月13日
所在地 : 北海道中川郡美深町
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 船佐駅

2020年07月28日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「船佐駅」

「三次」から4つ目の駅でした。
駅舎ではなく待合所でしょうね、ポツンと端っこにありました。
以前は何があったのか、車を止めるスペースが結構ありました。

(駅名標)

(駅名標:神楽愛称名)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 所木         長谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 広島県安芸高田市
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 藤山駅

2020年07月12日 | 廃止駅:JR

JR北海道 留萌本線 「藤山駅」

2駅隣りが終点の「留萌」です。
2016年に留萌ー増毛間を廃止したばかりですが、深川ー留萌間もすでに
廃止の話が出てきてます。
朝ドラで有名になった「恵比島駅」とか、沿線にはひまわりの里などがあっていいところなんですがね。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム側から)

 


ホーム構造

← 大和田         幌糠 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2023年4月1日
所在地 : 北海道留萌市
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 日高東別駅

2020年06月06日 | 廃止駅:JR

JR北海道 日高本線 「日高東別駅」

「静内」から3つ目の駅です。
鵡川以南の駅なので、現在も休止中です。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 春立       日高三石 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2021年4月1日
所在地 : 北海道日高郡新ひだか町
訪 問 : 2014年8月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)