goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

京阪 七条駅

2012年01月02日 | 京阪

京阪 本線 「七条駅」

現在の形になる前から「七条駅」は特急の停車駅でした。
以前の特急は”京橋を出ると京都七条まで止まりません”とかいうアナウンスがあったんですが、現在は途中かなり停車します。
「七条駅」は写真にもあるとおり、七条通りに面しています。



  
  

(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
  


ホーム構造

← 東福寺        清水五条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市東山区
訪 問 : ???(写真は2009年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 御殿山駅

2011年10月11日 | 京阪

京阪 京阪本線 「御殿山駅」

「御殿山駅」は「枚方市駅」から1つ京都よりの駅で、普通、準急、区間急行が停車します。
3種類も停車しますが、枚方市から(枚方市まで)各駅に停車する列車のみの話です。



(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
 


ホーム構造

← 牧野          枚方市 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府枚方市
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 京阪山科駅

2011年09月05日 | 京阪

京阪 京津線 「京阪山科駅」

「京阪山科駅」はJRの山科駅を出たところにあります。
時間があるときや気分を変えたい時などはたまに京阪を使って山科や浜大津へ行ったりしますが、一般の人はどうでしょう。
地下鉄の東西線と直通運転するようになって多少の増加はあったかもしれませんが、この京津線は昔から利用客が少ないような気がします。

※2023年6月 更新



  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(改札)
 

  
  


ホーム構造

← 四宮          御陵 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR・東海道本線、湖西線、京都市営・東西線
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市山科区
訪 問 : 2009年6月(写真は2023年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 私市駅

2011年08月12日 | 京阪

京阪 交野線 「私市駅」(きさいち)

「私市駅」は交野線の終点の駅です。
ラッシュ時間はどんなものかわかりませんが、利用客は少なめです。
休日になれば、ハイキング客が多くなるみたいです。
近畿の駅百選にも選ばれています。

※2024年6月 更新


  
  

(駅名標)
 

(駅名標)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(車止め)
 

(改札)
   

  
ホーム構造

← 河内森      11111    
  

(エキタグスタンプ)
 

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府交野市
訪 問 : 2006年5月(写真は2024年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 清水五条駅

2011年07月30日 | 京阪

京阪 本線 「清水五条駅」

「清水五条駅」は2008年に「五条駅」から改名しました。
また、昔は地上を走っていましたが、1987年に地下化されました。
ロケーション的には五条大橋のすぐそばにあり、大変目立ちます。
1年に少なくても1度ぐらいは清水のほうに行くのですが、いつも利用している駅がこの「清水五条駅」です。



(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(五条大橋)
  

 
ホーム構造

← 七条         祇園四条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市東山区
訪 問 : ???(写真は2009年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 交野市駅

2011年07月13日 | 京阪

京阪 交野線 「交野市駅」

線名にもなっている「交野市駅」は交野線の中では、一番利用客が多い駅となっています。
また、交野市の中心の駅でもあります。


(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 郡津         河内森 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府交野市
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 河内森駅

2011年05月28日 | 京阪

京阪 交野線 「河内森駅」

何日かあとに書く予定にしていますが、JR片町線(学研都市線)の「河内磐船駅」が近くにあります。
乗り換え駅というほど近いわけではありませんが、乗り換える人は結構います。
「河内森駅」は交野線の終点「私市駅」の1つ手前の駅です。


  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

  
  

  
ホーム構造

← 私市          交野市 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(地下改札)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府交野市
訪 問 : 2006年10月(2枚目、3枚目は2009年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 追分駅

2011年04月17日 | 京阪

京阪 京津線 「追分駅」

今日の「追分駅」は京阪・京津線の駅です。
「追分駅」は京都側から滋賀に入って一番最初の駅で、想像したよりも乗降客はいました。
何度となく、京津線を利用したことがあるのですが、下車したことがなく、いつも車内から見るだけで、
乗り降りする人が少ないなぁと思っておりましたが、実際自分が下車したら、違っていました。





(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
ホーム構造

← 四宮          大谷 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 滋賀県大津市
訪 問 : 2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 淀屋橋駅

2010年11月19日 | 京阪

京阪 京阪本線 「淀屋橋駅」

1枚目の写真は京阪の駅ビルではありませんが、入口だけだと地下鉄と共用のため、あまり京阪の駅とは思えないので、昔からある大きい看板のビルを駅の写真としました。
京阪・淀屋橋駅は京阪本線の起点となる駅ですが、人が多い割にはホームが狭く、ちょっと薄暗いです。
苦肉の策なんでしょうが、1番ホームと4番ホームは同じ線路上にあります。

※2017年4月更新







(2番ホーム)


(4番ホーム)


  

  
ホーム構造

← 北浜           


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 中之島線(大江橋)、大阪市交・御堂筋線
駅構造 : 地下駅(1面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市中央区
訪 問 : ???(写真は1~3枚目2010年10月、他は2006年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 守口市駅

2010年10月26日 | 京阪

京阪 京阪本線 「守口市駅」

「守口市駅」は多くの列車が停車します。 京阪は列車種別が多いため、どの列車が停車するのかが書きにくいです。
昔であれば、「特急以外」と書けるのですが、現在は快速急行は停車するが、通勤快急は停車しないとか、いろいろとあります。
京阪百貨店と直結していて、乗り降りする人もかなりいます。





(駅名標)


(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 土居         西三荘 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府守口市
訪 問 : ???(写真は2009年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 三室戸駅

2010年08月27日 | 京阪

京阪 宇治線 「三室戸駅」

「三室戸駅」は宇治線の終点、「宇治駅」より1つ手前の駅です。
駅名のとおり、三室戸寺への最寄駅になっていますが、歩いた感じそんなに近くなかったです。
駅でいえば「三室戸駅」かもしれませんが・・・



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 宇治          黄檗 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府宇治市
訪 問 : 2007年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 牧野駅

2010年08月03日 | 京阪

京阪 京阪本線 「牧野駅」

昨日と同じ読みの「牧野駅」です。
こちらの「牧野駅」は昨日の「マキノ駅」と違い、漢字の「牧野」で、普通の駅となっています。
位置的には「枚方市駅」より2つ目の駅で、急行、特急などは停車しません。



(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 御殿山         樟葉 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(地下改札)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府枚方市
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 伏見稲荷駅

2010年06月28日 | 京阪

京阪 京阪本線 「伏見稲荷駅」

昨日に引き続き、京阪の駅を紹介します。
昨日の「伏見桃山」と違い、「伏見稲荷駅」は急行が停車したりします。
普段はそんなに乗降客は多くないのですが、休日、特にお正月は伏見稲荷大社への参拝客でたいへん混雑します。
位置的にはJRの「稲荷駅」の方が、伏見稲荷大社に近いです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 龍谷大前深草     鳥羽街道 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市伏見区
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 伏見桃山駅

2010年06月27日 | 京阪

京阪 京阪本線 「伏見桃山駅」

この「伏見桃山」と次の「丹波橋」の間は、近鉄と並走している区間で、「伏見桃山駅」の近くには近鉄の「桃山御陵前駅」があります。
停車する列車は、ほぼ普通列車だけです。



(駅名標)


(ホーム)


 
  

  
ホーム構造

← 中書島        丹波橋 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 近鉄・京都線(桃山御陵前)
駅構造 : 地上駅(地下改札)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市伏見区
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 寝屋川市駅

2010年04月05日 | 京阪

京阪 京阪本線 「寝屋川市駅」

「寝屋川市駅」には特急以外の列車が停車します。
寝屋川市の中心となる駅で、乗降客もたいへん多いです。
駅はホーム幅が広く、天井が高いのが特徴です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 萱島          香里園 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府寝屋川市
訪 問 : ???(写真は2007年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント