goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

函館市交 湯の川温泉駅(電停)

2013年03月16日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「湯の川温泉駅(電停)」

函館で有名な温泉と言えば、湯の川温泉ですが、その温泉の名前のついた電停です。
確かに最寄なんでしょうが、どちらの方向に行けばいいのかよくわかりませんでした。
路面電車に乗って、温泉に行く人がどれだけいるのでしょうか。





  

  
ホーム構造

← 市民会館前      湯の川 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 函館駅前駅(電停)

2012年08月20日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 本線 「函館駅前駅(電停)」

名前のとおり、JR函館駅の近くにあります。 ですが、駅を出たところではなく、交差点のところまで歩きます。
とりあえず、本線としましたが、函館どつく前~函館駅前までが本線、函館駅前~松風町までが大森線となっています。
特に別の線路があったり、電車を乗り換えたり、**線とかの表示が書かれているわけではないので、ここでは大森線という名前は使用しません。
なので、函館市電の中での連絡路線はなしとしました。



  

  
ホーム構造

← 市役所前       松風町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR函館本線
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西8丁目駅(電停)

2012年07月15日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 一条線 「西8丁目駅(電停)」

つい最近、札幌市交通局の電停をご紹介しましたが、「西~」が多いため、もう一つ、紹介させていただきます。
隣りの「西4丁目」と2つ先の「西15丁目」は4駅だけですが、一条線という名前の線になっています。
統廃合した結果、現在のようになっているのですが、どうせなら環状線にすればよかったのにといつも思います。



  


ホーム構造

← 中央区役所前     西4丁目 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 西線14条駅(電停)

2012年07月02日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻西線 「西線14条駅(電停)」

「じゅうよんじょう」ではなく「じゅうよじょう」と読みます。
隣りの電停は紛らわしい、「西線11条」と「西線16条」です。



  

  
ホーム構造

← 西線16条    西線11条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 電車事業所前駅(電停)

2012年04月15日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻西線 「電車事業所前駅(電停)」

ここでいう電車とは、路面電車のことで、路面電車の車庫がすぐ近くにあります。





  

  
ホーム構造

← 中央図書館前  ロープウェイ入口 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 中央病院前駅(電停)

2012年03月21日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「中央病院前駅(電停)」

3日連続で路面電車になりますが、お許しください。
「中央病院前電停」は「五稜郭公園前」の1つ手前の電停となります。
名前のとおり、函館中央病院がすぐ近くにあります。



  

 
ホーム構造

← 千代台     五稜郭公園前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 中央図書館前駅(電停)

2012年03月19日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「中央図書館前駅(電停)」

昔あった路線の名残か、「中央図書館前」では山鼻線以外に山鼻西線ともなっています。
また、この電停から発車する設定や、終点にする設定もあります。



  

  
ホーム構造

← 石山通     電車事業所前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 山鼻西線
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 市役所前駅(電停)

2011年12月18日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 本線 「市役所前駅(電停)」

数ある「市役所前駅」の中で、今日アップするのは函館市電(函館市交通局)の「市役所前駅(電停)」です。
「市役所前駅(電停)」は「函館駅前」から1つ目の電停で、函館駅からそんなに離れていません。



 

 
ホーム構造

← 魚市場通       函館駅前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 幌南小学校前駅(電停)

2011年09月11日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「幌南小学校前駅(電停)」

「幌南」で「こうなん」と読みます。
名前の通り、「幌南小学校」が近くにあります。
昔は「幌南小学校前」ではなく「山鼻20条」だったみたいです。



  

  
ホーム構造

← 山鼻19条     東屯田通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 行啓通駅(電停)

2011年08月05日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「行啓通駅(電停)」

「行啓通駅(電停)」は米里行啓通の南14条西6交差点のすぐ近くにあります。
札幌は駅(特に地下鉄)の名前が非常にややこしいですが、通りの名前も北~条、南~条となっておりこちらも非常にややこしいです。
まあ、でてくる数字の順番をたどって行けばそんなにややこしくないのかもしれませんが、ぱっと言われただけではどのあたりか全然見当もつきません。



  


ホーム構造

← 中島公園通    静修学園前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 大町駅(電停)

2011年05月08日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 本線 「大町駅(電停)」

終点の「函館どつく前」の1つ手前の駅(電停)です。
特に何かの最寄駅でもありません。 
明日も市電の「大町」です。





 

  
ホーム構造

← 函館どつく前     末広町 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 ロープウェイ入口駅(電停)

2010年12月06日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻西線 「ロープウェイ入口駅(電停)」

「ロープウェイ入口」といってもロープウェイが目の前にあるわけではありません。
写真でいうと向かって左の方向に進んでいきます。 実際に歩いてはいませんが10分ぐらいでしょうか。
藻岩山に登るロープウェイです。



  

  
ホーム構造

← 電車事業所前    西線16条 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 湯の川駅(電停)

2010年11月17日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「湯の川駅(電停)」

先日も函館市電を紹介しましたが、今日は3つある終点の1つで、ご紹介するのは最後の終点、「湯の川駅(電停)」です。
1つ手前に「湯の川温泉」という電停がありますが、この電停も湯の川温泉に近いことには変わりありません。
ただ、他には特に何があるというわけではありません。



  

  
ホーム構造

← 湯の川温泉         
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 山鼻9条駅(電停)

2010年11月10日 | 軌道:札幌・函館

札幌市交通局 山鼻線 「山鼻9条駅(電停)」

札幌市交通局の市電、地下鉄の駅には「~町目」とか「~条」がつく駅が多いですが、
「山鼻」も「山鼻9条」以外に「山鼻19条」という電停があります。
地下鉄南北線の「中島公園駅」が乗り換え指定駅になっています。





(走行中の210形)
  

  
ホーム構造

← 東本願寺前     中島公園通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市中央区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

函館市交 谷地頭駅(電停)

2010年11月02日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 宝来・谷地頭線 「谷地頭駅(電停)」

「谷地頭駅(電停)」は3つある終点のうちの1つです。
十字街を出て、「函館どつく前」とこの「谷地頭」に向かう便に分かれます。
この「谷地頭」の印象は、2008年に訪問したとき(写真をとった日)に、目の前で車の事故を見たことでしょうか。
明らかによそ見をしていたおばちゃんが前の車に激突していました。
けが人はなかったようですが・・・





  

  
ホーム構造

← 青柳町         
   

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント