goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

岡山電気軌道 大雲寺前駅(電停)

2009年11月24日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 清輝橋線 「大雲寺前駅(電停)」

「大雲寺前」は終点「清輝橋」より2つ手前の電停です。
名前のとおり、「大雲寺」の最寄駅らしいのですが、行ってないのでどれくらい離れているのか、わかりません。
地図を見るとすぐのようです。





ホーム構造

← 東中央町          新西大寺町筋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市北区
訪 問 :2006年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 縮景園前駅(電停)

2009年08月12日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 白島線 「縮景園前駅(電停)」(しゅっけいえんまえ)

「縮景園前」というだけあって、縮景園の最寄駅です。
縮景園は庭園で、後楽園や兼六園のように大きくはないですが、広島県の名所になっています。
また、縮景園以外にも美術館や裁判所が近くにあります。




(750形旧大阪市電)

ホーム構造

← 家庭裁判所前          女学院前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 草津駅

2009年05月04日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宮島線 「草津駅」

今日の「草津駅」は、滋賀県にあるJRの「草津」ではなく、広島電鉄の駅です。
位置的にはJRの駅でいうと、西広島と新井口の間ぐらいになるでしょうか。
現在はありませんが、以前は宮島方面側に駅舎があったそうです。



ホーム構造

← 古江          草津南 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市西区
訪 問 :2008年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (1)

広島電鉄 紙屋町西駅(電停)

2009年02月04日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 本線 「紙屋町西駅(電停)」

この紙屋町あたりは一番の繁華街で、たいへん多くの人で賑わっています。
「紙屋町西」ですが、交差点をはさんで「紙屋町東」という駅(電停)もあります。
また「紙屋町西」は宇品線と分岐しています。 昔は、東・西の区別がなくどちらとも「紙屋町」でした。



ホーム構造

← 原爆ドーム          紙屋町東、本通 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :宇品線
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区
訪 問 :???(写真は2006年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

岡山電気軌道 門田屋敷駅(電停)

2009年02月01日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 東山線 「門田屋敷駅(電停)」

「門田屋敷」は「東山」の一つ手前の電停です。
電停のある場所の地名は「門田屋敷」そのものなのですが、門田屋敷なるものが見つかりませんでした。
どういういきさつでその地名がついたのか、ちょっとわかりません。





ホーム構造

← 東山          中納言 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市
訪 問 :2006年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

岡山電気軌道 岡山駅前駅

2008年12月15日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 東山線 「岡山駅前駅」

岡山電気軌道の「岡山駅前駅」は岡山駅の東口の方にあります。
東口を出ると見えています。(写真のとおりです)
いっしょに写真に写っている車両は岡山電気軌道の超低床車両の「MOMO」です。





ホーム構造

← 西川緑道公園          


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR山陽新幹線、山陽本線、津山線、宇野線、吉備線
駅構造 :電停(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市
訪 問 :2005年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 胡町駅(電停)

2008年11月05日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 本線 「胡町駅(電停)」(えびすちょう)

”えびす”という名前の駅はたくさんありますが、この文字で「えびすちょう」はここだけです。
街のど真ん中というような位置にあり、交通量がたいへん多いです。
明日も字は違いますが「えびすちょう」をお伝えします。



ホーム構造

← 銀山町          八丁堀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区
訪 問 :???(写真は2006年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

広島電鉄 宇品二丁目駅(電停)

2008年10月26日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宇品線 「宇品二丁目駅(電停)」

宇品線で、どれにしようかと思いましたが、一番数字の若い「宇品二丁目」にしました。
「宇品二丁目」のあとは、「広島港(宇品)」に向かって、三丁目、四丁目、五丁目と続きます。
なお、名前は「宇品二丁目」ですが、実際に「宇品二丁目」という町名は存在しないようです。



ホーム構造

← 県病院前          宇品三丁目 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市南区
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 横川駅駅(電停)

2008年06月21日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 横川線 「横川駅駅(電停)」

間違って”駅”という字を2つ書いているわけではありません。
”横川駅”という名前の駅です。 名前のとおり、JR横川駅の目の前にあります。
現在の場所に、このようにきれいに整備されたのは2003年のことらしいです。





ホーム構造

← 横川一丁目          


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR・山陽本線、可部線
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市西区
訪 問 :???(写真は2006年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

広島電鉄 広電宮島口駅

2008年01月26日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宮島線 「広電宮島口駅」

つい先日、「広電阿品駅」をご紹介したところですが、もうひとつ隣りの(正確には2つ)駅もご紹介いたします。
「広電宮島口駅」は宮島口桟橋のすぐ目の前にあります。
なので、宮島に行くには便利なのですが、JRで来る人のほうが多いようです。
のんびり乗ってくるのもいいものなんですがねえ。 JRの連絡船とセットで売っているからでしょうか。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 広電阿品          


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR山陽本線
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :広島県廿日市市 
訪 問 :???(写真は2006年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 広電阿品駅

2008年01月15日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宮島線 「広電阿品駅」

JRの「阿品駅」と区別するために「広電」とついているようです。
そのJRの「阿品駅」ですが、この写真を撮った歩道橋を渡ったところにあります。
元々、この駅は「田尻」という名前の駅でした。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 広電宮島口          阿品東 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR山陽本線
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県廿日市市 
訪 問 :2006年10月5日

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

岡山電気軌道 東山駅(電停)

2008年01月10日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 東山線 「東山駅(電停)」

「東山駅」は東山線の終点で、すぐそばに車庫があります。
また、営業部みたいなところがあり、ここで岡山電気軌道のグッズが買えます。
MOMOやKUROのグッズもここで売ってます。





ホーム構造

← 門田屋敷          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市
訪 問 :???(写真は2005年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 白島駅(電停)

2008年01月06日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 白島線 「白島駅(電停)」

最初に字だけ見たときは、「しらとり」かと思ったのですが、よく見ると「鳥」でなくて「島」なんですよね。 
ほんと乗るまでは「しらとり」と思ってました。
この白島線は短く、分岐の八丁堀からは歩いてもさほどかからないぐらいの距離しかありません。 
アストラムの「白島駅」は少し離れています。



ホーム構造

← 家庭裁判所前          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区 
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

広島電鉄 日赤病院前駅(電停)

2007年12月08日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宇品線 「日赤病院前駅(電停)」

名前のとおり、日赤病院があります。
ここから、次の「広電本社前」までの間に車庫があり、この電停が終点の電車はそのままその車庫に入っていきます。





ホーム構造

← 鷹野橋          広電本社前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区 
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

岡山電気軌道 清輝橋駅(電停)

2007年07月22日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 清輝橋線 「清輝橋駅(電停)」(せいきばし)

「清輝橋駅」は清輝橋線の終点で東山線と同じく余り距離がありません。
なので、1日あれば余裕で全駅下車が可能です。
岡山電気軌道の超低床式車両は、JR九州の特急をデザインした人と同じ人です。





ホーム構造

← 東中央町          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市北区
訪 問 :1999年4月(写真は2006年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント