虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

宇宙戦争 in Japan

2007年03月27日 | 
 何日ぶりかのアクセスです。
 いきなり家族の一部が仙台に引っ越すことに決まり、家中大騒ぎです。
 私は、横浜残留組なのですが、怪我のために引越しや模様替えの労働力としては役に立たなかったので、仙台で不動産屋を回ってきました。仙台は生まれて初めてでしたが、本当に不動産屋さんだけで、そのほかはちょっと博物館行って、白松が最中というお菓子を買っただけの仙台滞在でした。でもまあ、これからちょくちょく仙台に行くことになるんだろうと思います。
 4月始めに引越しが済んでしまえば、元のペースにたぶん戻れます。
 ネットと離れている間に、何とか指も使えるようになりました。小指がキーボードに当たっただけで、悪化した虫歯で思いっきり噛み締めちゃった時の様な、脳天にズキーンと来る痛さでした。左手の小指ですから、変形したり変色が残ったりしたら本当にいやだっ、と。そのことが今現在一番気になってます。

 で、引越しのおかげで探していた本が出てきました。
 スピルバーグの「宇宙戦争」を見た後、内容は思い出したものの、タイトルを忘れて探し出せなかったのが、この短編

 清太郎出初式
 梶尾真治著 ハヤカワ文庫「地球はプレイン・ヨーグルト」所収 昭和54年初版

 H・G・ウェルズの「宇宙戦争」は1900年に火星人が攻めてきます。こちらは、その時明治33年に、火星人が九州にも来ていたというお話。
 圧倒的に強い怪物の出現に、庶民はわけも分からず、なす術も無く逃げ惑うばかりで、生きることだけで必死、政府も軍隊もとりあえずできることはしてもどうにもならないという状況がスピルバーグ版「宇宙戦争」と奇妙に似通っていて、思い出して、それから気になっていました。。
 でも、この日本版では、家族を殺されて生き残ったものがだんだん家族のような親密な関係を獲得していきます。トム・クルーズのラストシーンでの孤独な姿に、私は今の時代の痛みみたいなものを感じないではいられませんでした。
 作り手の姿勢ももちろんですが、この違いは時代を映しているんじゃないでしょうか。