二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

いま、そこにある緑

2012年09月21日 | Blog & Photo

日記を振り返ってみたら、軽井沢へいったのが、7月20日。
ほぼ2ヶ月、街撮りから遠ざかっている。
この夏の猛暑にめげて、とても長時間、日盛りの町筋を歩くなんて気にはならなかった。
自由時間はもっぱら部屋にこもって暮らしたので、たくさんのクラシックCDと詩がわたしの手許にやってきた。
連休だったが、一昨日は雨、昨日は雨があがって、またまたきびしい残暑^^;

昆虫写真はもうシーズンOFFなので、街撮りへ復帰したいのだけれど、切り替えのタイミングがむずかしい。
わたしはシリーズものの写真として「植物図譜」をやっているけれど、このあいだ、緑の写真を撮った。トップにあげたのがそれ。
ボケがきれいなので、PCの壁紙に使おうかな・・・と、以前なら考えたろう。
ついでに、“緑”をテーマにした写真をアルバムからさがしてみた。










今年の夏は高温だったせいか、草がよく生い茂って、草とのたたかいは、例年にましてきびしいものがあった。
屋敷まわりはもちろん、管理物件の敷地や駐車場へ草刈り機をもって出動!
そして、汗みずくになって、日に焼けて帰ってくることのくり返し。
クルマもエアコンが効いてないんじゃない? というほど焼けていたから“木陰”のやさしさをまざまざ痛感した夏となった。

中国やインドの数億のエネルギー消費量が激増していることを考えると、わたし一人が省エネにはげんでもどうにもなるまい。アイスクリームや、冷やしトマトをよく食べ、スポーツドリンクを飲んだ。
強烈な紫外線、気温。緑はそういったものをさえぎってくれる。
郊外へ出ていけばわかるけれど、単に木陰にはいっただけで、肌にすずしさがおとずれる。
昆虫たちも、日盛りには木陰ですずんでいる連中がいる(^_^)/~

生れ育った風土にUターンし、そこで暮らしている。
そこにある・・・という場合の「そこ」とは、上州のこの風土以外のものではない。
緑をテーマとした写真を眺めながら、そんなあたりまえのことを考える。
しかし、つぎの一歩をどうしよう。
残された時間はそう多くはないし、やりたいこと、やらなかればばらないことは、山積――している。

「日暮れて道遠し」って、だれがいったのだろう?

いま聞こえているのは、若いころから大好きだったシューベルトの弦楽四重奏曲第14番ニ短調(死と乙女)。
演奏はウィーン・コンツェルトハウス四重奏団、古っ(笑)。
かつてはあまりに感傷的すぎてどうも――な~んて生意気をいっていたけれど、これはベートーヴェンゆずりの深い“歎きの歌”なのである。
シューベルトにあっては、歎き・悲しみが、こんなに美しい室内楽に結晶したわけである。
いまなら、わたしもだれに遠慮することなく、こういった曲にしばし心身をゆだねていられる(~o~) 心の端っこの、少し擦切れた部分が共鳴し、ふるえているのを感じながら。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレーメルのカデンツァとわ... | トップ | 「ヒメ」がつく昆虫たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Blog & Photo」カテゴリの最新記事