二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

キジの家族に出くわす

2017年04月30日 | Blog & Photo
昨日は休みがとれた。利根川に沿って、伊勢崎市境町の方まで、ゆっくりクルマを走らせた。かつて氾濫原だったせいか、非常に広大なとりとめがない風景が拡がっている。 おや、キジがいると思って停車し、フロントガラス越しにオスを狙ったら、そのそばにメスが3~4羽。 草刈りを終えたばかりの土手で捕食に余念がなかった♪ はじめ子どもたちをひきつれたお父さんかな・・・と思ったが、調べたらどうやらメスたち。 オスは . . . 本文を読む
コメント

紫ハナナに止まるツマキチョウ

2017年04月29日 | Blog & Photo
紫ハナナに止まるツマキチョウ♂。  この角度からだと、雌雄の区別はつけにく。 昨日再チャレンジしたけど、ふられまくりだったので、もう根気がつづかない(^^;)  時間帯や、お天気・気温など条件がそろわないと、イイ写真はとれない。 偶然の女神が微笑むかどうかは、それからさきのこのだろう、たぶんね(^^)/ . . . 本文を読む
コメント

中野京子「怖い絵」がおもしろい♪

2017年04月28日 | エッセイ(国内)
粗忽者のわたしは、中野京子さんを、「小さいおうち」の中島京子さんと同一視していた。そういえば、「泰西名画が好きなら、中野さんの『怖い絵』はおもしろいよ」と、昨年友人にすすめられたことを思い出した。 堀田善衛の「ゴヤ」を、ゆっくりゆっくり読みすすめながら、泰西名画への関心が再燃してきた。堀田善衛&ゴヤのキーワードから、 ・堀田善衛自身へ ・ゴヤ、その人物へ ・泰西名画へ ・ヨーロッパ16世紀~18 . . . 本文を読む
コメント

ツマキチョウに出会う

2017年04月28日 | Blog & Photo
昨日は利根川沿いのサイクリングロード端で、久しぶりにツマキチョウに出会った。スジグロシロチョウ、モンシロチョウと混棲していたため、はじめそれとはわからなかった。 「直線的な飛翔の仕方に特徴があり、他のシロチョウの区別は容易」と図鑑などに書かれているけど、そんなことはない(^^;)  30分ばかり粘ってようやく3~4カット撮影できた。 6頭ばかりいたと思われるが、とにかく花に止まってくれない。 う~ . . . 本文を読む
コメント

麦とサクラソウ

2017年04月27日 | Blog & Photo
アルバム「草木花伝」の撮影が佳境にはいった(^^)/~~~  お天気のいい平日の昼、どこへいってもまずは花が眼に飛び込んでくる。 花・はな・ハナ♪  飽きるほど撮っているのに、散歩がてらメモのつもりで、ついパチリ。昆虫たちも見かけるたびパチリ!  写真は近隣の公園めぐりで出会った麦、背景のピンクはサクラソウ(^-^ ちょっとめずらしい組合わせ、 暑くもなく、寒くもなく、おだやかな撮影日和であった . . . 本文を読む
コメント

イタドリハムシに出会う

2017年04月26日 | Blog & Photo
こちらはテントウムシではなく、イタドリハムシ。 鮮やかな黒と赤なので紛らわしいけれど、ナナホシテントウよりやや大きい♪  イタドリ、スイバによくついている。 どちらも山野草として人が食べることができる植物。 この日、利根川の河川敷には、ベニシジミがたくさん発生し、テントウムシも多かった。よく視ると、ノコギリ型の立派な触覚をもっている。このポイントは以前はアカスジキンカメムシの棲息地だった。 しか . . . 本文を読む
コメント

ラヴラヴ・ナミテントウ紅紋型

2017年04月25日 | Blog & Photo
ラヴラヴ・ナミテントウ紅紋型(^^♪  茎の上には、クロオオアリがうろうろしていた。・・・というのも、ここは彼らのレストラン(*^o^*  アブラムシがびっしり発生していました。 アリもテントウムシも、このアブラムシが大好き。 「ありゃ、そんなところ塞がれちゃ、ぼく地面に下りられないんだけど」なんてね。 草むらからは、あっちでもこっちでも、いのちのざわめき(*^ー゚) . . . 本文を読む
コメント

雑草とのたたかいはじまる

2017年04月25日 | Blog & Photo
さて、いよいよ雑草とのたたかいがはじまる。 これまでは削ったり毟ったり、草刈り機で刈りたおしたりしていた。 しかし、体力の衰えはいかんともしがたく、昨年から大々的に除草剤にたよることにした。 顆粒タイプ、液体タイプを使い分ける。 写真の噴霧器には液体タイプの除草剤が入っている。 この数日で管理物件5カ所をやった♪ 5Lの軽量タンク。昨日は最高気温20度だったから、すいすいと作業がすすんだ(^^) . . . 本文を読む
コメント

35ミリネガカラーで撮る4月

2017年04月24日 | Blog & Photo
(ニコンF3/Tで撮影、最初のワンショット。自動的にSS=1/80でシャッターが切れる) 4月の中旬あたりから梅雨入りのころまでが、1年でわたしが一番ハッスルする時節(^ー^) なににハッスルするかというと、スポーツでも女性でもなく、 撮影・・・なのです。 デジタルばかりでなく、フィルムも用意してあるが、どうも時間配分がうまくいかない。 今年はお天気との相性も、イマイチだなあ´Д゜ といいつ . . . 本文を読む
コメント

ブーゲンビリア

2017年04月24日 | Blog & Photo
温室の外では牡丹が、内ではブーゲンビリアが見ごろを迎えていた。 ブーゲンビリアというと、熱帯の花。実際はクリーム色のラッパみたいな花で、紅色に見える部分は包葉。 知識としては知っているけど、つい錯覚を起こす。 連休が近づいてきたこの時期、どうも落ち着かないけどなぜだろう? 今年は駐車場や建物周り、雑草との闘いを、すでに開始した(ノД`) . . . 本文を読む
コメント