虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

算数が得意になる 幼児のくらし 1

2010-08-16 17:47:55 | 算数
幼児期、毎日のくらしのちょっとした工夫で、

算数大好き♪
算数が得意♪

という子になるコツを、いくつか紹介しますね。

算数が得意になるには、
「交換」に対するイメージが
とっても大事です。

中学生の関数の学習や方程式になっても、

ある点を別の言い方であらわしていく
ある数を別の言い方で言い換えていく

という交換のイメージがつかめているかが大事なんです。
もちろん、小学1年生の学習でも、小学校受験でも、
交換のイメージがきちっとつかめているかは、
重要課題です。

小学校受験の場合、きりんマーク1つ = 赤い丸2つ
         くまマーク1つ =赤い丸3つ

きりんマーク2つでは、赤い丸はいくつか
くまマーク3つでは赤い丸いくつか

といった問題を解く力が必要です。
小学生のくりあがりくりさがりでは、
1円10枚と10円ひとつを交換できることが
わかる力が必要。
もちろん高学年になっても、算数の難問は、
イメージを交換し続けていくことで解けていきます。

そんな大切な交換のイメージ……幼児期にたっぷり経験させてあげたいですね。

☆切符を買う

☆ガチャポンをする

☆自動販売機でジュースを買う

などは、普通の買い物より、交換がわかりやすい体験です。

また、コインやシールをいくつかためさせて、
何かと交換することを、生活の中で、ちょこちょこ増やすといいかもしれません。
大人の世界のクーポン感覚のものより、
遊び心がある楽しいものがいいです。

おりこうにしていると、宅配便が届いて、
3個ハンコを貯めたら、水遊びさせてあげるとか……

宅配便は、もちろんそこら辺にある空き箱です。

子どもは夢の世界に生きていますから、
あんまりリアルすぎる設定ではなく、
心が暖かくなるようなアイデアの中で、想像したり計算したりする
力が育ってきます。

子どもが開いている
ジュースやさんでジュースを3杯頼んで、
入れてもらったらキラキラした大きなコイン(折り紙製の巨大コイン)と交換というのもいいですね。

幼児教材等の大人の満足を想定したものは、
子どもの想像力を奪うことも多いと思います。

幼児は明るくて優しくて何でもできてしまう
不思議な世界に生きているので、
そうした世界に大人の方が入っていく必要があるのです。
そうすれば
たちまち算数も国語も理科も社会も、
子どもが自由に扱えるおもちゃになっていきます。

次回に続きます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る)

ハートキャッチプリキュアごっこの記事に、声優?さんからコメントが……

2010-08-16 14:29:05 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
ハートキャッチプリキュアごっこの記事に、web拍手のコメント欄で、
声優?さんらしき方からコメントが……

ひどい・・・・・。 by プリキュアの声優(本物)

……ごめんなさい。
プリキュア、一度も見たことがないので、
こちらもあまり見たことがないうろ覚えの『地獄先生ぬーべー』(古すぎ!)の
イメージで遊んでました。

娘と息子に記事をチェックしてもらったところ、
「最悪……そりゃ、怒るわ~」
「これはヒドイ……これは、ないで……」
と大受け。

プリキュアファンの皆さんも、ごめんなさいね。

とりあえず、web拍手のボタン押した後での、コメントですし……、
プリキュアの声優(本物)さんが、
あんまり怒ってないことを祈っています。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る)

幼い子も喜ぶ 科学クラブの集団遊び (固体 液体 気体)

2010-08-16 11:41:21 | 理科 科学クラブ
いろんな年齢の子が集まったとき楽しめる
科学クラブでしている遊びを紹介します。

固体
液体 
気体の 分子の散らばる様子を描いた簡単なイラストと
できれば、固体なら「おもちゃ」、液体なら「水」といった
見本を用意します。
気体は、空気があるので大丈夫。

イラストを見せながら、
「どんなものも、物質からできているのよ。
物質は、分子がいっぱい集まってできているの。
物質には、固体、液体、気体の3つの状態があるのよ」と説明してから、

「固体になろう」と
ギューッとおしくらまんじゅうのようにみんなで引っ付きます。
手と手はしっかりにぎりあって。
そうしながら、固体にどんなものがあるか言い合います。

次に、「液体になるよ」といって、
うろうろと、自由にみんなで動き回ります。
液体にどんなものがあるかも言い合います。

「気体になろう」ではピョンピョン飛び回って、
互いに遠くに離れます。
「気体の分子はとても速く飛び回るよ」といって
暴れます。

その後、「風船の中にあるのは、固体、液体、気体のうち何かな?」といったクイズコーナーも盛り上がります。

身体を動かして、気分が良くなる上、
普段見慣れたものも、ていねいに観察して
さまざまな質問をするようになります。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る)

シャッターを押すとメロディーが流れるカメラ

2010-08-16 07:27:32 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
押すとメロディーが流れるプレゼントカード(100円)
を利用して、
「どんなものが作りたい?」とアイデアを出し合っていたとき、
これまで工作には積極的でなかった☆くんが、
「カメラ」と言いました。
「良いアイデアね」と、材料を準備してあげました。

シャッター部分を押すと、ハッピーバースディーのメロディーが流れるカメラ。
☆くんは、自分のアイデアで、だれも作ったことがない作品を
作り出したことで、とても自信を得た様子。

その後は、実験遊びも、算数遊びも積極的でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「まわりどうろう」を製作中のダンナが、
「工作をすると、頭がよくなるっていうのがわかったよ」と、
私がよく子どもたちと工作をしているの意味がよくわかった、納得した~と
いった内容のことを説明しはじめました。

手には、ダンナ作……まわりどうろうの設計図面。

電球やとうろうのサイズが異なるので、ネットの作り方をそのまま当てにする
わけにはいかず、スムーズに回転させるために、円周を計算したりして
かなり頭をひねっている様子です。

「工作のときは、いつも長さを測ったり、まわりの長さを計算させたりしているの。
幼稚園くらいから、設計の図面を描いたり、計算したりする
ことに興味を覚える子もいるし、計算抜きに芸術的な感性で物を作っていく子もいるし、それぞれの個性的なものを引き出していくのが面白いのよ。
科学クラブの子たちの、プラモ作りにしても、図面見ながら、すごい根気でしょう?
そりゃ、頭がよくなるわよ」と言っておきました。

来週は地蔵盆ですから。私も灯篭の絵を何枚かと切り絵を完成させなくては!
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る)