虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

内向思考型のお母さんが幼児教育をするとすれば…

2009-02-12 14:59:52 | 子どもの個性と学習タイプ
前回の記事にこんなご質問をいただきました。


はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいて、子供の取り組みの参考にさせていただいてます。
子供が生まれて、それからコーチングなど色々勉強するうちこの歳になってはじめて自分の気質などわかってきました。
ユングの本などはまだ読んでいないのですが、サイトの分析や論理的な思考をする事など私は内向思考に該当するようです。(感情面も弱いところがあると思います)
先生のブログを参考にはしていますが、なかなか自分のものに取り込めるという段階にはならず四苦八苦しています。これも私の内向思考という部分が子供のする事に直観が働きずらい‥という点もあるのかと今回思いました。
子供に対してあまり感情的にならないようにはしてますが子供に教える点で気をつけるところがあれば、教えていただけますか?


あの性格分析はそれほど正確に測れる内容ではないので、
内向思考型と出ても、内向直感型の思考寄りの方か、
内向感覚型の思考寄りの方である可能性が高いです。
女性の思考型は非常にめずらしいそうなので…。

もし思考型だった場合、感情が弱いというのは
感情的になる…とかいったことでなく、

対象物は気持ちがよいものかどうかを決める力が
弱い

と考えていいと思います。
思考型の人は、やってて楽しいから、気持ちが良いから、
ただやりたいから…
という理由で何かをすることは少ないと思います。
たとえ不快なことでも、自分の能力を上げる価値があるなら
進んでくりかえしたりすると思います。

そのように快不快よりも客観的な価値感や
論理的に解釈できる意味に目が行きがちな思考型の人が
幼児教育をするとき、
成果があがる方法を優先して、脳内のドーパミンが出るような
楽しさを見過ごしてしまうことがよくあるようです。
子どものままごとにどうやってつきあったらいいかわからない…といった
悩みを持たれる方もよくいます。

幼児の教育には、

無駄、ばかばかしさ、受容、未熟さを可愛く感じる心
自分の弱さ、楽しさ、遊び心、子どもっぽさ
たくさんの失敗、急がないこと、論理的過ぎないこと
などが大切です。
幼児と一緒に、水を触ったら楽しいね~と
うなずきあう感覚が大事なんですね。

そうしたヒントを他のタイプの方にもらいながら
子育てするなら、子どもは思考型の人の
知性の恩恵をたくさん受けることができると思います

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

立体パズル♪ (2歳半のかいくんのレッスン♪ 一通り 6)

2009-02-12 09:18:42 | 通常レッスン
パズルを選ぶ際、
だんだんピースの数を増やしていくことに気を
取られがちですが、
「~歳の時、パズルが~ピースできた!」とびっくりな経歴を
持っている子が、パズル以外の取り組みでは
さっぱり頭が働かない…ということはよくあります。

直線脳か迂回脳か…というほど
オーバーなものではないでしょうが、
ピースの数のような数値にとらわれず、
立体パズルのように
パズルでついた力を使って別の分野の知能も働かせていく
おもちゃを与えることも大事です。
牛乳パックなどで作れます。

立体パズルは絵合わせそのものは簡単でも、
遊ぶうちに立方体は6面であること、
できないときは回転させて解くこと、
などを学べます。

また、少ない数のパズルに1~6までの数を書いて
さいころを振ってはピースを取ってパズルを作っていく
簡単なゲームも楽しいです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

機械が好き♪ (2歳半のかいくんのレッスン♪ 一通り 5)

2009-02-12 09:03:45 | 通常レッスン
かいくんと2進法を学ぶおもちゃで遊びました。
2進法を学ぶといっても、
今はめいろをたどって正しい位置に
ボールを誘導することに注目している状態です。

このおもちゃ…もう売っていないそうです。
とても質の良い子どもの知能を高めるおもちゃが
人気がないために次々市場から消えていくのは残念です。

かいくんはスイッチをいじると玉が落ちていく仕掛けに
夢中です。
よく観察しながら道具の操作法を学んだり
推理力を働かしていける手動のおもちゃは
とても少ないのです。
おもちゃを購入する際、子どもを考える楽しさに誘ってくれるかどうかも
考えて、選んでくださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る