虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

学ぶ意欲を引き出す 育てる 大切さ♪

2008-10-25 16:51:02 | 教育論 読者の方からのQ&A
昨日、テレビで、クッキー(ビスケット)しか食べられない
男性についてのドキュメンタリーを見ました。
クッキー以外の食べ物を見ても、どうしても食べる気持ちになれず、
生まれてから大人になるまで、
クッキーしか食べた事がないのだそうです。

脳の中を映し出す機械で、さまざまな食べ物と、食べ物でないもの、クッキー、
を見たときのその男性の脳内を調べたところ、
クッキーを見たときだけ脳全体が興奮して大きく変化していました。

おいしそうな食事を見ても
男性の脳内では、食べたいという動機につながる何の変化も見られなかったのに、
クッキーの時だけは、大量のドーパミンが放出されていたのです。
ドーパミンは、快感を与えて、食べたいという意欲を導き出すものです。

幼児教育をするとき、少しでもたくさん教えたい、マスターさせたい
という思いを抱きがちです。
でも本当は、幼児期というのは、

どれだけ他の子より進んでいるか、できているかより、

集中して作業をするとドーパミンが出る、
やり遂げたときにドーパミンが出る、
不思議に出会ったとき、
本を読んだ時にドーパミンが出るような
脳を育てる時期…すなわち学びと快感を結びつけることが、
何より大切な時期なのだと思います。

もし幼児期にいやいや学習させてしまったら、
クッキーしか食べないで成長した男性のように
学ぶ事を拒絶するようになるか、
ものすごい苦痛を味わいながら学び続ける人生を歩まなくてはならないでしょう。

考えることは楽しい
一生懸命取り組むことは楽しい

という体験をたくさんさせてあげたいですね。

写真は手を使って作業をすることに困難を抱えている発達障害を持った子が
スティックモザイクという教具に取り組んでいるところです。
こうした教具は、ハンディーを抱えた子ほど
喜んで繰り返し取り組んだりします。
こうした作業が、たくさん必要な子ほど、
こうした作業をとても好んだりするのです。
人にそなわった伸びようとする力に驚きます。

ハンディーを持っていない子らも、自分の脳に一番必要な作業に
いつも夢中になります。
そうしたその時期に最適なお仕事をすることで、
学ぶと快感を感じる
という脳が作られていくのでしょうね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る




ブロックを買ったものの、ひっくり返して「おしまい~」です…

2008-10-25 12:50:22 | 虹色教室の教具 おもちゃ
2歳1ヶ月の☆ちゃん、
お誕生日にデュプロブロックを買ってもらったそうです。

何個かひっつけてみたり、はずしたりして遊ぶ事はあるものの、
たいていは「ブロッコリー(ブロック)だして~いい?」
と聞いたあとで、ブロックの入っているバケツをひっくり返して、
「おしまい~」となることが多いそうです。

☆ちゃんは今、大きなぬいぐるみを抱えて移動したり、
子ども椅子を動かしたり、

腕全体に力を入れて物を抱え、歩く

お仕事に夢中の時期です。ブロックも

自分の力を出し切ることに使われているのだと思います。

たくさん入る手提げぶくろや、かごを与えて、
「ブロックを詰めて移動する」
という遊びをしやすくしてあげるといいかもしれません。

ブロックで何か作る楽しみを教えたい場合は、
同じ形のブロックを10個ほど、他とは別の入れものに分けておくといいです。
写真のように、

つないでいく
つないであるものをわける

などシンプルな遊びを繰り返します。
ポッキンポッキン ズンズンズン~など
擬音を入れると
遊びが楽しくなります。

ひとつの作業がしっかりできるようになると、自分から複雑な作業に
取り組もうとはじめます

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る