虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

100円グッズで 小学校受験問題にトライ!(7)

2007-09-26 11:50:07 | IQ 小学校受験
写真??何だかわかりますか?
100円ショップで見つけた
絵の具のパレットです。
大小2枚セットで100円。
かわいい形が気に入って 購入しました。


真ん中の円にあわせて
厚紙を切り取り
色紙を貼りました。
円を切るには 厚紙を強く押しつけると
簡単に型が取れますよ。
色紙は厚紙に合わせてきり
半分に折ってから 三分の一に切ります。
セロテープで「取っ手」をつければ
できあがり!

遊び方は
パレットのくぼみのひとつに小さな宝物をおきます。
円の右上のくぼみをスタート地点にして
すごろくの要領で
さいころをふって時計回りに進みます。

宝物のところで
止まったら 宝をゲットできます。

小学校受験では 2回さいころの数だけ
回転させたら
どこに止まるか?という問題が出ます。
本当は 難問ですが
この遊びをしている子には 楽勝ですね

パレットのくぼみに
どんじゃらの駒を置きます。
「今 黄色がプーさんだけど
もし 回して 黄色をミッキーのところに
したら プーさんは何色でしょう?」
といったクイズを出し合って
遊びます。

これも 小学校受験で
観覧車のイラストを使って
よく出題される問題です。

↓いつも押してくださっている方ありがとうございます。
にほんブログ村 教育ブログへ



Hくん がんばれ! 中学入試♪

2007-09-26 09:50:15 | 算数

Hくんは 小学4年生。
温和な癒し系の男の子です。
小2の終わりごろ 「数学検定を受けてみたい…。」
と虹色教室に通い始めました。

何度か検定に合格するうち
小3の時
中学入試問題の面白さについて説明していたら
突然「中学入試をしてみたい!」と
言い出しました。
それも超難関中入試
Hくんのお母さんもお父さんも 私学自体
考えてもおられなかったようで 
びっくりしていました。

それまでは週1だった学習日を
週2回 1時間半の学習に増やし
こつこつがんばってきました。

教室に着いたら 
まず おやつを食べて
リラックスして 学習開始。
早めに 学習を終えた時は
ゲームをしたり マンガを読んだり…。
宿題は たまに 少しだけ。

そんなゆるゆる学習ですが
理科 算数 国語とも
小6までのほとんどの単元の学習と 
中学入試用の特殊な算数 理科の解き方の学習は
ひととおり完了!したんですよ。
現在は 中学入試の本番問題にチャレンジ中!

こんな風に 学習がスムーズに進んでいるのには
Hくんの才能もあるのですが
どの子にも通じるコツがあるので
紹介しますね。

どんな難しそうな単元も
基本のシンプルな型から 発展しています。
簡単な目で見れる図を1つ覚え
どんな難解なものも 基本の型が少し変形しただけ…
とわかるよう 絵にして解かせます。

Hくんにした算数学習をほんの1部ですが紹介します。

5,6年生までの計算をマスターしてから

「ドラえもんの文章題がわかる」と[続編]をしました。
(このマンガはつるかめ算 植木算 和差算 平均算 旅人算など 公立の学校では習わない 算数の解き方が マンガになっている本です。)760円 小学館
1回目は 「1回1話読む解き方のシンプルな図を学ぶ。
マンガの中の問題を 教わりながら解く。」
で1~2ヶ月で終わらせました。

2回目は 「再びマンガを読む1話ごとについている2~4問の練習問題を解くシンプルに描くことを学びました。

3回目は 日能研ブックス「文章題ランキング」を準備し
「平均算がしたい? 植木算がしたい?」とたずねて ドラえもんの本で選ぶよう勧めました。

選べたら その単元のマンガをまた読む「文章題ランキングの受験問題に数問ずつチャレンジ」

4回目は ピグマリオン入試実践編(サピックス)で仕上げ。

算数の世界をより深め 理解を進めるために
「秘伝の算数 発展編」もしています。

これは 現在実践中!

なぜ くりかえし同じマンガを読ませるかというと 
何度も見たもので 気持ちをリラックスさせるためです。
いつでも「きっと 解ける!」という気持ちでスタートさせることが大切だからです。
短時間で 子どもの能力をには
易しいもので自信をつけ
チャレンジ精神あふれる状態に 常にコンディションを
整えてあげることが 
一番大切だと 私は感じています。
 
それから 問題をシンプルに考えること!

このシンプルな解き方を紹介したい!という目的で
幼児も解けちゃう中学入試算数というブログもしてはいるのですが…
現在 多忙とやっぱりこういうものは直接教えないと伝わりにくい…と感じ
更新をストップしています。
これまで書いたものでよければ 
覗きに行ってみてくださいね。