goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイスティーライフ in LA

米国在住30年。 ドイツフェイラー社、北米総輸入元オーナーかつホームコンシェルジュサービス業オーナーのビジネス徒然日記。

ぬか漬けみた~い?!なClaussenのピクルス

2008年11月11日 | アメリカン雑貨&食品
昔から長くアメリカやその他の海外に住んでいる先輩達(駐在員や永住者)から、なかなか日本食が手に入らなかった当時の苦労話を伺うことがあります。

漬物やお味噌、納豆や豆腐は手作りしたとか、みりんがなくて、7UP(炭酸飲料のセブンナップ)の炭酸を抜いてみりん代わりに煮物に使ったとか…。

つい最近、1世の方から、庭の渋柿で手作りなさったという干し柿を頂きました。こちらで採れたその柿は巨大で、干し柿にしても私の握りこぶしより大きいものでしたが、甘くてとろ~り、まったく引けを取らず見事なものでした。

さらに、以前ある先輩駐在員の奥様からは、ぬか漬けの代用品になるのよってアメリカのピクルスを教えていただきました。今でも普通のスーパーで手に入るので、「え~?!まさか!」て信じられない方、お試しください。(冷蔵コーナーにおいてあります)
今は糠床を持っているので買う必要はないのですが、それでも教えていただいた当時はよく利用したものです。
ちょっと思い出したので、懐かしくて先日買って食べてみました。

切るとこんな感じです。かなり漬物風でしょう。

漬物としていただくコツは、まずWhole(そのまま)のを買ってきて、一度洗って水気をしっかり(軽く絞る感じで)ふき取ってから切ること。
塩気があるのでお茶漬けやお茶受けに意外と合いますよ。
サバイバルクッキングでした

ベイビーキーウィ(Baby Kiwi)はすごい!

2008年10月21日 | アメリカン雑貨&食品

先日、ベイービーキーウィという果物を頂きました。
その方によると、Trader Joe'sでこの季節だけ販売しているそうで、今回わざわざお土産に買ってきてくださいました。
(ご馳走様でした

食べ方は、巨峰のよう。そのままでも食べられるそうですが、口に入れ、後で皮だけ出すというもの。
まさしくキーウィ、でももっと甘かったです。
調べてみると、ビタミンCは普通のキーウィと同じくらいですが、ベータカロチン、ルテイン、クロロフィル、食物繊維などはさらに多く含まれているようで、すごく栄養価が高い果物のようですよ。

この時季だけと言われると弱いし、かつ、こんなに栄養があるなら、更に買い求めてみたいものです。
 Baby Kiwiの詳細はこちら。

エルサルバドルのビール

2008年09月03日 | アメリカン雑貨&食品

Labor Day(9月1日)のランチタイム。プールサイドで家族と近所の友人たちとハンバーガーを焼いて楽しみました。
ハンバーガーにはレタス、トマト、チーズ、グリルドオニオンを添え、それぞれお好みで味付けてほおばり、エルサルバドル出身のファブちゃんが持ってきてくれたお国自慢のビールが新鮮でさっぱり、とっても美味しかった!!
澄み切った青空、まだまだ差し込むカリフォルニアの日差しの中で、いわゆるコロナビールのような澄んだビールは、軽くて、のど越し最高。コロナビールのようなビールだけど、コロナより旨いと評価を受けているそうです。(ファブちゃん曰く)
正直、暑い日など水代わりに飲んでしまいそうなので、また買い置きしておこうと思います。(普通のスーパーで手に入るとのこと)
">

酸っぱくないヨーグルト - オーストラリアンスタイルヨーグルト、Wallaby

2008年08月27日 | アメリカン雑貨&食品

以前、このブログでお気に入りのヨーグルトとして、Brown Cowをご紹介いたしましたが、今日は、たままた見つけたのですが、オーストラリアンヨーグルトをご紹介いたします。というのも、これは、プレーンヨーグルトなのに、酸っぱくないのです。

アメリカ製ですが、「クリーミーオーストラリアスタイル」というキャッチフレーズの通り、本当にクリーミーでマイルドで、いわゆる酸っぱくなくて、私としてはとっても気に入ってしまいました。

フルーツを刻んで、プレーンヨーグルトをかけて、いつもなら、メイプルシロップか、アガベ(Agave)シロップをかけるところですが、これはそのままでも大丈夫ですよ。

むかし、カスピ海ヨーグルトの菌でヨーグルトを自家製していた時期がありますが、すごく近いものがあると思いました。

アメリカの酸っぱいプレーンヨーグルトもいいけど、マイルドなヨーグルトはうれしいです。

ランチボックス(ロンガバーガーバスケット)買っちゃった!

2008年02月29日 | アメリカン雑貨&食品
アメリカへ来て18年位経ちますが、初めてこちらへ来た頃は、各種の商品を自宅で買うホームパーティー形式の販売が盛んでした。
今でもありますが、以前のほうが断然盛ん(頻繁)だったと思います。

タッパーウエア、アムウェイ、NuSkin(ニュースキン)、ロンガバーガーバスケット(入れ物のバスケットです)等など。

日本人駐在員というより、アメリカ人の奥様の間でまず頻繁でした。

一昔前まではアメリカでも奥さんは家でクッキーを焼いたり、お料理を作って、お茶を楽しんでいたようです。でも、最近ではダブルインカムという夫婦共稼ぎの家庭が増え、家でお料理やお茶会をしているのはお年寄りか自宅勤務で時間のフレックスな奥様、裕福な奥様、そして働くことを許されていない駐在員の奥様かってことになってしまったようです。

昔のアメリカ映画を見ていて時々と出てくる場面に、このタッパーウエアのパーティーをしている風景があります。結婚したばかりの奥様が、サンドイッチやクッキーを作って、「やっと憧れのタッパーウエアパーティーのホステスができたわ!」って感無量に浸っている場面。
そんな古い良きアメリカは、なぜか外国人である私たちにも懐かしいものです

さて、すっかり前書きが長くなりましたが、オハイオ州に会社があり、バスケットの形のビルディングで有名な(持って歩く方の)バスケットカンパニーのLongabergerロンガバーガーバスケットもそのひとつ。店では売っていません。ホームパーティー形式でディストリビューターにオーダーして手に入れるものなのです。
丈夫なアメリカ製、熟練された職人さんによるひとつひとつ手作りのメープルのバスケットとあって、長い歴史と信用に支えられています。もちろんお値段も相当お高いのでなかなか手が出ないのですが、時々セールになるので、私はその機会に欲しかったアイテムをGETしています。

今回1月のBIGセールに前から気になっていたランチボックスというサイズをGETしました! 持ち手が下ろせるので中のものが取り出しやすいし、大きさもお弁当とお水、お菓子位が入る大きさで気に入っています。

ご存知の方も多いでしょうが、私はお弁当などを持って出かけるのが本当に好きなので、お弁当を持っていく時に云々…っていう判断基準がかなり比重が高いのです (ちょっと変なのは重々承知です

Happy New Year !  - ねずみ年 -

2008年01月02日 | アメリカン雑貨&食品
2008年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらでの新年は、日本のそれと違って、かなりあっさりしていると思います。
多分、アメリカに住む多くの人々にとってクリスマスは大事なホリディー。New Year Eve(大晦日)で燃え尽きて、元日は、明日2日から仕事に備えた単なる休日といっただけのようです。

今年ここアーバインの元日は、ぽかぽか暖かくて、半そでTシャツでもOKの陽気。わたしは朝9時頃近くのスーパーへ散策&お買い物(?!)。大きなモールもオープンしていたようです。

さて、今年はねずみ年。年末にお友達からいただいていた、2008年の干支(鼠型)のチョコレートをご紹介します。
早速味見…の直前に撮影しました

なかなか美味しいチョコ。なんといっても形が可愛いでしょう。
このねずみのチョコが2個、小さな箱に入っていました。(ちなみに後ろのは、ペンギン型)
アメリカ国内でわざわざお取り寄せしてくれたそうです。干支のチョコレートを作っている会社ではありませんが、たまたまねずみ型があったそうです。

Burdick Chocolate 1-800-229-2419

Trader Joe'sで見つけたもの#3

2007年12月18日 | アメリカン雑貨&食品
久しぶりのTJアイテムです。
The Art Of Chocolateと書いた、小さな小さなチョコの詰め合わせです。

少し前にナイスティーのお客様にご紹介したところ、皆さん、プレゼントに重宝しましたとの反響。お値段は$1.99で9個のちっちゃい可愛いチョコレートのセット。私も、お茶のお供に1個、2個つまむのに最適でした。

すご~く美味しいというレベルではありませんが、普通に美味しくいただけるでしょう。



欲張りなクリスマスの寄せ鉢

2007年12月11日 | アメリカン雑貨&食品

この週末、近所にあるRoger's Gardensというナーサリー(園芸店)へ行ってきました。普段でも植物別にいろいろなコーナーがあって、見ているだけでも楽しいナーサリーなのですが、今の時期、いろいろなテーマでデコレーションしたクリスマスツリーやオーナメント、ギフト、小物などが所狭しと並べられて、ショップというよりさながらクリスマスミュージアム。

広い敷地には、いくつかのちいさい建物があり、そのひとつが前述のクリスマスショップ、その他の建物の中ではクリスマス飾りの中、寄せ鉢やフラワーアレンジメントが色別、植物別に並べられていて、まるでインテリアデコレーションの雑誌の中にいるみたい。
すっかり日も落ちた頃、建物と建物の間を歩けば、両側には手入れの行き届いた大きめの植木や珍しい花達…、それらがライトアップされていて、いちいち立ち止まってしまいました。
そんな中で思わずシャッターを切ったのが、クリスマス用の寄せ鉢。
このロジャーズガーデンをそっくりそのまま家にもって帰りた~い!て時には、この寄せ鉢がいいのではと思えるほど、小さな鉢の中にクリスマスがぎっしり詰まっていました。


Roger's Gardens 2301 San Joaquin Hills Rd., Corona Del Mar, CA

Trader Joe's で見つけたもの#2

2007年11月28日 | アメリカン雑貨&食品
TJ第2弾です。
青い長方形の箱に入った、フランス製、「チョコレートキャラメル・タルトレット」。フランス、ノーマンディーの職人さんがTJの為に作ってくれているそうです。
1箱に9個入って$1.99!!
着色料、保存料は入っていません…こういうのがTrader Joe'sの商品の売りなんですが、それでいて、本当にお手頃だからうれしい!お薦めなんですよ。
タルト型のサクサクバタークッキーの中に、キャラメル&ミルクチョコが入っていて、甘すぎない、ちょうどいい大きさのお菓子です。コーヒーや紅茶のお供に最適ですよ。
この商品はクリスマス限定ではないので、あわてなくても大丈夫ですが、買い置きしておくと便利なお菓子です。ひとつずつ透明な袋入りで、写真のようにバスケットなどに出しておけるでしょう。
さらに、これも食べ方に裏技が有り。袋のままでも出してもいいのですが、ほんの3秒~5秒ほどチンするのです。すると、中のキャラメルがほんのちょっとトロ~リとしてさらに美味しくなります。(長くやりすぎないでね)
ちなみに、レジの男の店員さんが教えてくれた裏技でした。


Trader Joe's で見つけたもの#1

2007年11月26日 | アメリカン雑貨&食品
LAに住んでいて、グロッセリーマーケットといえば、いろいろ有りますが、Trader Joe'sはそのひとつ。特に、アメリカのみならずヨーロッパなどの美味しいチョコやワイン、シリアル、ナッツ類、冷凍食品、洗剤、ドッグフードに至るまで、安くて質の良いものを扱っているナチュラルマーケットです。
商品を生産者から直接大量に仕入れることで、ミドルマン(仲介業者)を介入させず、その結果、一般のマーケットや小売店より安く商品を提供出来るようです。
高級なオーガニックマーケットも時には利用しますが、普段の買い物は、まずこのトレイダージョーズで済ませ、足りないを一般のアルバートソンやラルフスですることが少なくありません。

最近は、クリスマスギフト用のチョコや、ナッツ、お菓子がたくさん入荷していてお店を探索するのが楽しい季節! そんな中、見つけた掘り出し商品、お薦めを少しご紹介いたします。

まず、オランダ製のキャラメルウェイファー(Caramel Wafers).
普段でも小さいサイズで袋入りは売っているのですが、このブルーの缶入りは、毎年クリスマス時季だけの商品。この時季に買っておかないと来年まで出ないのです。ですから、早速いくつか買い置きしてきました。1缶$3.29!
缶の全容は以下の通り。食べ終わったら、小物入れにして重宝しています。


最後に食べ方ですが、そのまま食べても美味しいけど、写真のように温かいコーヒーや紅茶の入ったマグカップなどの上にしばらく置いてキャラメルをちょっと柔らかくして食べるのが裏技。是非お試しください。