goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイスティーライフ in LA

米国在住30年。 ドイツフェイラー社、北米総輸入元オーナーかつホームコンシェルジュサービス業オーナーのビジネス徒然日記。

山葡萄かご。ライナーが出来上がりました。オーダーできますよ。

2012年08月11日 | お取り寄せ

これは、山葡萄のつるで編んだかごです。
職人さんがひとつひとつ手作りするので、とても貴重な籠のひとつで、もちろん、日本からのお取り寄せ。
特に、このデザインは、横幅33cmなので、A4サイズの雑誌やノートバインダーが入るし、ノートパソコンもスポッと入るので、お仕事をされている方にも便利ですよ。
かごやさんのサイトで購入できるものですが、この度、日本からお取り寄せをお手伝いし、更に、届いたかご専用のライナーをご注文いただいたので、出来上がったのが、これ。
ナイスティーがお願いしているお針子さんは、本当に丁寧なお仕事をしてくださるので、これも、とっても気に入っていただけました。
取り外して洗えるデザインの巾着型なので、中身がこぼれたり、覗いたり出来ない、優れものですよ。
この山葡萄かごにかかわらず、さまざまなお気に入りのかごのライナー作製も承りますので、ナイスティーへお申し付けくださいませ。

ちなみに、「かごや」さんは日本にあるので、日本在住の方は是非ご自身でオーダーしてみてください。
ただ、海外在住の方で、お取り寄せ希望の方は、ご相談ください。



日本、愛知県から届いた、昭和の香りする「しるこサンド」。

2012年03月15日 | お取り寄せ
私にとっては、初めての味、「しるこサンド」

愛知県から北に住む方々の中には、小さい頃から知っていて、大好きだったわ~とおっしゃる方も多いのですが、九州出身の私は見たことも聞いたこともなかったお菓子。

食べてみると、サクサク。ほら、ココナッツサブレって知ってます? 似た感じのサブレ系ビスケット系で、止まらないお味でした。

最近でた、新商品「しるこサンドスティック」も。

ギンビスのビスケットのような細長い形状なので、食べやすくなったようです。

どちらにしても、やや懐かしいお味のお菓子で、送っていただいて大満足でした。

半ば強制的に、「食べた~い!送って~!」とLAからメールが届いたら、買って送ってやるしかなかったであろう愛知のChi-ちゃん。
本当にすみません&本当にありがとうございました。

幻のハチミツ! 島原から届きました。

2011年09月02日 | お取り寄せ
お祝いにと、素敵なラッピングを身を纏ったギフトを頂きました。

インテリアのお勉強もなさったというM子ちゃんのセンスが光ります。
バサバサっと開けてしまうのがもったいないので、先ずはパチリ!

気になる中身は……、

はちみつです!

以前、彼女のお母様が、M子ちゃんとご主人の健康の為にと、わざわざLAに持っていらしたはちみつ。
日本では、いつもこのはちみつだったのでしょう。

わたしも、一度ご相伴に預かったことがあるのですが、それ以来、この味が忘れられなかったので、今日、お祝いに頂けるなんて、思ってもいなかったサプライズ。
本当に本当に、ありがとうございま~す。

まずは、スプーンですくってお味見……。もちろん「美味しい」のひとことなんですが、なんとまろやかなんでしょう!
はちみつと言うより、敢えて、蜜と言いたい感じ。とにかく、甘さの後になんにも残らないのです。

正直、初めてのはちみつでした。

島原近郊の方は、手に入れることが出来るかも???! 行商のおばちゃんが島原から運んでくるそうですよ。

日本から厳選お取り寄せ品が届きましたよ。

2010年11月01日 | お取り寄せ
11月1日、今日、日本からの厳選お取り寄せ品が届きました。
今回入荷したのは、以下の通りです。
オーダーされていた方は、ピックアップへお越しください。
多めに取り寄せているので、必要な方もお求めいただけます。
日本からの送料、取り寄せ代行手数料などを算出、換算して、販売いたしておりますので、ご了承ください。

福岡、椒房庵から あごだし、野菜だし、黒塩胡椒
大阪、和田萬から 楽楽ごまあえ、黄金ごまの花林糖、サラダにごま塩

どれも、一度食べたら、忘れられない味。 ナイスティーのこだわりは、化学調味料、保存料などが入っていない、自然で安全なもの。
私自身が一押しの商品ばかりですので、使い方、お料理のアイディアもあわせてお教えいたします。
もちろん保存のきくものばかりですよ。

詳しくは、ナイスティー(310-874-8910)までお問い合わせください。

尚、次回のお取り寄せ品の予約も承ります。

大阪、和田萬のごま達がすごい!

2010年08月19日 | お取り寄せ
大阪の和田萬というごま屋さんから、お取り寄せしているのが、
ごま屋の雑穀8(エイト)楽楽ごまあえサラダにごま塩です。

以前大阪のデパートで味見をさせてもらってからファンになっています。
全部では有りませんが、無添加や国産だけの商品もあり、とにかく美味しい

特に「楽楽ごまあえ」は、化学調味料無添加で、茹でた野菜に加えたらすぐに胡麻和えになるし、アツアツのご飯に混ぜ、握れば、胡麻おにぎり、焼いても美味しいですよ。

上に挙げた以外にも色々ありますが、上の3つは無くなると寂しくなる(?!)ので、時々オーダーしています。 
そう、困るのではなく、寂しくなるのです。
だって、LAではとりあえず何でも買おうと思えば買えるので困りはしないのですから。

海外に永く住んでいると、無くなると寂しくなる食品って、きっと皆さんにもおありでしょう?!



椒房庵の黒塩胡椒で味付け

2010年08月09日 | お取り寄せ
今朝は朝食に、人参、ジャガイモ、さつま芋、玉葱の乱切りを、ルクルーゼの小鍋で煮た、シンプル野菜スープを作ってみました。
実は昨日、付き添って行ったカイロプラクティックの待合室で、何気な~くめくっていた健康雑誌に、とにかく体を温めることが万病を癒す1歩!ようなことが書いてあり、その中のひとつとして塩だけで味付けしたシンプル野菜スープが紹介されていたのです。
すぐに影響を受け(というか本当にこんな野菜しか冷蔵庫に残っていなかったので)、早速トライ。


味付けは、煮ている時に黒砂糖小さじ1杯くらい、最後の味付けは塩胡椒だけ。
何でも甘くしてしまう鹿児島育ちなもので、レシピ通りではなかったけど、薄味やさしい、温か~い、朝食にぴったりのスープとなりましたよ。

さて、この塩胡椒というのは、「黒塩胡椒」という、ご存知の方も多いと思いますが、福岡の椒房庵から取り寄せているものです。


ナイスティーのお客様の間でも、グレープシードオイルで作るいろいろなサラダの味付けに、ステーキに、お刺身に…と、たかが塩胡椒、されど塩胡椒!と、決して侮れないスパイスとして人気を博しています。 今月中に、また日本からお取り寄せをするので、ご希望の方はすぐにお知らせくださいね。
(日本在住の方は、是非ご自身でお取り寄せしてみてください。)

 

ぱぱの豆乳花(トールーファ)、作ってみました。

2010年06月09日 | お取り寄せ
「かんてんぱぱ」で知られる伊那食品、かんてんデザートのひとつ、ぱぱの豆乳花(トールーファ)を作ってみました。

トールーファーミックスを分量のお湯に溶かし、市販の甘くない豆乳を混ぜて固めるだけ。
日本からのお土産として頂いていたもので、今日、アーバインの自宅サロンで、オーダーされた商品のピックアップにいらした方々と一緒に、試食してみました。
 
ぷるる~んと超なめらか~な舌触り。上からかけた黒蜜(付いてます)も甘すぎないちょうど良い甘さで美味。 

お母さんにもお子様にも好評でした。

黒蜜といえば、ご自宅でも作れるので、是非、食べきれないで残っているかたまりの黒砂糖があったらお作りください。
ガムシロップと同じ作り方で、水と塊の黒砂糖を鍋で煮詰めていくだけ。すこしトロミがつく程度まで煮詰めて、空き瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
作り置きしておけば、プリンやあんみつ、コーヒーのみならず、煮物や炒め物などにも使えるので、かたまりのままでしまって置くより便利ですよ。





おやつ麩(加賀麩 不室屋)

2010年05月03日 | お取り寄せ
すき焼きに入れる車麩、味噌汁やすまし汁に入れる細工麩(てまり麩とかもみじ麩など)、生麩など、お麩といっても色々あるんですね。
今日いただいたのは、おやつ麩。

メープルシロップ味のふわっとしたサックリのお麩菓子でした。
お口の中でフワ~と解けてなくなる食感は、歯が生える前の乳児のおやつって感じも否めませんが、美味しさは一人前っ感じです。

小麦粉に食塩(にがり)と水を加え、よく練り、しばらくねかした後、何度も水洗いをするそうです。そして最後に残った物がグルテン(小麦の中にある良質のタンパク質)。つまりお麩になるわけです。

良質の高たんぱく質で、特に焼き麩(車麩)はお肉の代わりに、わたしも色々お料理に使います。

このおやつ麩は、加賀の不室屋(ふむろや)というところの麩菓子。

不室屋といえば、「宝の麩」という商品名の、最中のようなお麩(ふやき)の中に彩りの良い具が詰まったインスタント味噌汁、お吸い物も美味しかったです。
きっとご存知の方も多いのではないでしょうか?



源作のかりんとう

2010年05月01日 | お取り寄せ
 
長野のお友達から、かりんとうをいただきました。
想像していたものとは大違~いの一粒が特大!

全長5cmは裕にありますね。
黒砂糖の、ゴッツイ感じのかりんとうですが、お味は?? とってもまろやかお上品。
ただ、5個しか入っていないので……。

大事に、一人で、濃~いお茶とともに、ゆっくりいただきますね。
    信州安曇野の蔵久(くらきゅう)の源作5個白袋入りでした。
       


かごしま銘菓南国美人

2010年04月07日 | お取り寄せ

これが、鹿児島出身の私が大好きな郷土のお菓子、「南国美人」です。
所謂、「黒糖ピーナッツ」というもので、黒砂糖がまぶしてあるピーナッツなのです。

小さい頃、「がじゃ豆」と呼んで食べていた記憶もあります。

黒砂糖はアルカリ食品、美容に良いことから、美人になれる~ので、「南国美人」なのでしょうか。

中身はこんな感じです。
原材料は、落花生、黒砂糖、粗糖のみと、とってもとっても素朴でしょう。

お味も素朴そのもの、甘すぎない黒砂糖と香ばしい落花生の組み合わせは絶品です。

こんなにシンプルなのに、いえいえシンプルだから、
  日本茶にも紅茶にも、コーヒーにもぴったりのお茶請けですよ。

私自身の大好物、無くなるととっても淋しくなってしまうので、時々日本からお取り寄せしています。

既にファンの方も増えてきましたが、まだ試していな~いという方は、是非ナイスティーでお試しください。
郷土を愛する(?!)私の、一押しお取り寄せ品です。