goo blog サービス終了のお知らせ 

ナイスティーライフ in LA

米国在住30年。 ドイツフェイラー社、北米総輸入元オーナーかつホームコンシェルジュサービス業オーナーのビジネス徒然日記。

日本向けのお土産(ショッピングバッグ)。

2007年03月30日 | アメリカン雑貨&食品
いよいよこの日曜日に日本へ発つ予定。
今回は実家しか行かないので、家族、特にいろいろと旅行の段取りをしてくれている妹とその息子(高校新1年)へのお土産を探していました。
正直言って、高校生の甥っ子については背丈も趣味もわからないので(小さいときに会ったっきりだから)アメリカンなジャンクなお菓子をいろいろ取りまとめて、楽しんでもらおうと決めましたが、さて妹へ…。
もちろん、うちの店で扱っている商品はどれもお薦めのアメリカ商品なので、いろいろとチマチマ取り入れましたが、うちの商品以外で何か…と考えているうち、やはり日本で売っていない物ってことで、購入したのが、Whole Foods Market(ホールフーズマーケット:オーガニックのものを扱う結構高級なマーケットのひとつ)の何回でも使える丈夫なショッピングバッグ、これは暫し保冷も出来る優れものです。


(どちらが裏かどうかわかりませんが)裏が青、表が赤で、マチがあって、たっぷり入ります。

お近くにホールフーズマーケットのある方、ひとつあると便利かも。私も自分用にもうひとつ購入してしまいましたよ。
使わないときはたためて、遠足とかにも使えそう。日本の夏、歩いて買い物に行った時なども、帰途、買ったものが傷むのを防いでくれそうです。
値段は$3.99。 
こちらでも、ごみを減らせるとか省エネの目的で、各お店がそれぞれに再利用できるショッピングバッグを販売しています。皆さんもひとつ、持っておくのといいかも。

美味しかったTrader Joe'sのアイス

2006年09月28日 | アメリカン雑貨&食品
お店に来てくださる方々と、美味しいもの、新商品の情報交換は楽しみの一つです。
いつも話題に上るのは、Trader Joe’s(トレイダージョーズ)というナチュラルマーケットの商品。カリフォルニア各地にあって、ヘルシーな食材や、お菓子、格安のワインやナッツ類、チョコレートなどを広く扱っている、私のお気に入りのマーケットです。すべてがオーガニックっというわけではないけど、自社ブランドで大量生産するおかげで、私たちには手頃なお値段で、強い見方になってくれています。普段の生活のみならず、日本へのお土産にも使えるので、是非、暇なときに隅から隅まで、回ってみてください。
そんな中、今日、特にお薦めしたいのが、アイス(冷凍)コーナーにあるデザートアイスクリームのお菓子2種類。
ひとつは写真左の、ホワイトチョコレートがけの冷凍イチゴ。そのまんまのイチゴの中心にクリームがちょこっと入れてあり、上半分にホワイトチョコがかかって、丁寧に1個ずつラッピングしてある可愛いデザートです。
もうひとつは、チョコレートボンボン。オレオクッキーくらいの大きさのビターなスポンジ(クッキー?!)の上にチョコレートアイスがのって、その全部がチョコでコーティングされている、これまた丁寧に1個ずつ仕切りのある箱に収めてあるデザートです。他にバニラアイスがのっているバージョンもありましたが、私個人的にはチョコレートアイスの方が好きでした。
どちらも、冷凍なので、食べたいときに食べたいだけつまめる一口サイズがうれしいですね。値段はイチゴのほうが$3.99(16個いり)、チョコレートアイスボンボンは$3.69(12個いり)。
もうお試しの方、美味しいでしょ! まだの方、是非、お試しください。

パーティーグッズ(子供用プレート)

2006年05月18日 | アメリカン雑貨&食品
アメリカに来て、まず楽しかったのは、ショッピング。
もちろん全部買うわけではないけど、日本では見たことのない食材や日用品にお菓子など、見ているだけで楽しいものです。
特に、パーティーグッズを売っているお店、この辺だとParty CityとかParty Americaなどは日本ではなかなかお目にかからないお店ではないでしょうか。
パーティーといっても、いろんな趣旨のパーティーがあるんだなぁって、まず驚きますよね。
New Year(新年)から始まり、バレンタインズデー(2月)、セントパトリックスデー(3月)、イースター(3or4月)、シンコデマイヨ(5月)、グラジュエーション(卒業6月)、独立記念日(7月)、ハロウィーン(10月)、サンクスギビング(感謝祭11月)、クリスマス(12月)、その他、ベイビーシャワー(子供が生まれる人をお祝いする会)やブライダルシャワー(結婚する人をお祝いする会)、クリスチャンになる(洗礼式)お祝い、Over the Hill(50才の誕生日)、Sweet Sixteen(16歳になる女の子のお祝い)、夏になるとハワイアンパーティーなど…。
アメリカ人って本当にパーティー好きなんだなぁってつくづく思いますね。
そんな中、忘れてはいけないのが、子供の誕生パーティー。
特に0歳から小学生の間は大変でした。学校に上がるまでは近所や親同士の仲良し家族を集めての自宅や公園でBBQパーティーなどをしました。プレスクールや小学校になると、クラスのお友達全員を招いて、子供専用のレストランやスケートリンクやボーリング場なんかで、遊びとケーキとピザ、その上お土産付きのセットを人数分オーダーしたり、何かと毎年毎年、頭と財布をひねったものです。
さて、今では、時々何か面白いもの探しでパーティーアメリカ(グッズ屋)へ行くぐらいですが、つい先日、写真にあるような可愛い、しかも便利そうなプラスティックの子供用のプレートを見つけました。
柄は3種類で、テーブルに置くと半円のような形で、真中が広いお皿両脇に小さな仕切りがあって、ディップやソースなどを入れると便利そうです。
12歳になる娘と、「可愛い!!」ってことで3種類とも買ってしまいましたので、ご紹介します。お揃いのカップケーキ用の紙カップや紙ナプキン、お土産用のセロバッグなんか、色々あったので、興味のある、お近くの方はのぞいてみてください。
プレートは一枚2ドル弱。アメリカ製でした。
近所に小さな子供(ベイビー)がいるので、プレゼントしようと思っています!