今日、 高校生・吹奏楽部定期演奏会の撮影が、 無事済みました。
拙者としては、 昨日、 リハーサルを見ていますので、 楽勝かと思いきや、 やはり、 演奏している生徒さん達の思い出となる映像なので、 この生徒さんの映像が足りないかな? と、考えながらの撮影になり、 正直 完璧な素材と成り得たかどうか、 明日以降の、 パソコンへのキャプチャー(素材入り込み作業なのですが!)をしながら、 確認していくようになります。
今日は、 他の仲間のカメラマンさんにも応援して貰い、 6台のビデオ・カメラで撮影したので、 1台が約2H30Mになり、 各撮影素材のイン点、アウト点を決めながらの作業ですので、恐らく1日で完了するか否かだと思います。
でも、 キャプチャー作業は、 取り込み部分をしっかり決めて、 パソコンに記憶させておきますので、 あとは自動で動いてくれます。 その間は、 そっと内緒で お出掛けも出来ますし、他の作業も出来ますし、 その点は、 仕事をしている振りが出来る時間です。
だが、 素材的に大切な箇所は、 じっくりモニターを見ながら、 この後に行ないます、 編集作業の構成の段取りを始めます。
また、 この編集が、 正直、 長時間を要しますので、 大変な根気比べな作業になってきます。
でも、 「これも好きで楽しいお仕事をさせて頂いている??」 と、 感謝しながら行ないますと、 イヤにならず、 最後は自分自身気が入った映像を、 お客様にご提供して、 喜んでいただけるのではないかと、 思っています。
拙者は、 この仕事は、 自分が気に入って何度も見たくなるような映像を提供しないと、 お客様が、 どうして気に入ってくれるんだ!! と 思っています。
お料理で申しますと、 今日の撮影は、 調理前の素材仕入れに行った事になり、 編集は、 この素材を煮たり焼いたり味付けをして、 お客様に ご満足いただけるような、料理をお出しする と、 云うことになります。
ですから、お客様がその料理を召し上がって、「美味しい!!」 と、おっしゃっていただけるか、「こんなもの、食えるか!!」 と言われるか、調理(編集技術)にかかってくる訳です。
何か今日は、 2日連続の撮影でしたので、 このブログも、 「あ~~あ!(ため息) 今日は大変疲れました~~!! 明日は1日休んで、 又がんばりま~~す!!」 で終わらせようと思ったのですが、 自宅に帰って、 一時バタ~~ンキュー!となって、 一休みしている間に、 昨日リハに一緒に行っていただいた、 あの!、 先輩のアマチュア・カメラマンの主(ぬし)さんから、 「今日はお疲れ様でした~~! 云々~~」 と、 涙が出そうな携帯メールを頂戴していましたので、 夕食を済ませたら、 少しいつもの元気が出まして、 予想以上に、 沢山の行数のブログになってしまいました。
でも、いい兄貴だネ~~! まるで、恋人??のようなメールを頂けるなんて???
もっとも、 先輩の主(ぬし)さんも、 拙者もそちらの気は全く無いのですが??
正常な気質でおります! ハイ!
そして、 この場を借りて、 お礼申し上げます。 有難うございます。
多分、 この時間は、 もうお休みになられていらっしゃると思いますが、 また、 宜しくお願い致します。
さて、 まだまだ書けそうな気がしていますが、 余り欲張り過ぎて、 夜の正午になりますと、 ブログ日が、 翌日の13日(月)になってしまい、今日の分の12日(日)が、 1日抜けてしまう事になります。
拙者も、 先月5月に一度それを経験していますので、 ブログを始めてから、 もう皆勤賞にはならないと、 諦めています。
それと、 この拙者のブログを、 朝早くからご覧いただいている方もいらっしゃるように、 お聞きしています。 有難うございます。 感謝申し上げます。
ア! また、余計な話し???で、 申し訳ございません。 っと。