ここ連日、朝は寒いのですが、青空が広がる良いお天気です。北アルプスの山々が白く輝いて見えます。 TVニュースでも、姫路城の平成大修理が済み、その青空の中をブルーインパルスが飛行している映像が流れていました。
ここ信州・長野では、先ごろ3月14日(土)に、長野新幹線が北陸新幹線となり、金沢まで延伸開業が行われました。
まず、その日の「長野駅」の状況です。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

photo 10

photo 11

photo 12

長野駅(善光寺口)前では、色んなイベントが行われていて、結構な人だかりでした。 もっとも、この長野駅ビルの中の自由通路はそんなにでもなかったのですが、色んなショップが入っている「midori」は、お客でもの凄い混雑振りでした。
そして、翌日3月15日(日)の飯山駅の状況です。
photo 13

photo 14

photo 15

photo 16

photo 17

photo 18

北信濃の飯山駅ですので、駅前広場の片隅には、雪がかなり残っていました。と同時に、「菜の花」がものの見事に並べられていました。
そして、ちょうど正午になったとき、皆さん時計を見つめているので何かが起きるのかと野次馬根性で近付いてみましたら ‥‥‥‥‥
photo 19

時計のパネルがあがって、このような「カラクリ人形」が、見れました。 ちょうど良いタイミングでした。
それから、長野駅では撮れない、北陸新幹線がホームを通過する瞬間を‥‥‥、と思い、
photo 20

流し撮りを試しましたが、通過する風圧の凄さに負けました。
で、ホームに入ってくる新幹線を‥‥‥。
photo 21

真近で見る北陸新幹線は、カッコいい! につきると感じました。
今度は、新緑の中を走行する新幹線を撮ろうと、張り切っています。 グッドな撮影ポイントを教えて貰いました。
そして、こちらは余談ですが、先ごろメンバー揃っての、バンド演奏の練習風景です。 音録りの為にビデオをまわしていたので、その動画から静止画を起こして、載せたものです。
photo 22

今は、二十歳のお嬢さんがメインのフルート演奏をして、ギター、ベース、ドラムスとおじさんたち三人がバック演奏を務めていますが、もう三人追加して、キーボード、木管楽器などのフルメンバーで、演奏活動を行なっていく予定です。
やがては、毎年ホクト文化ホールで開かれている、「おやじバンドフェスティバル」出場を目標として頑張っていきたいと思っています。
指がしっかり動くうちにやらないと‥‥‥‥。
by N/C
ここ信州・長野では、先ごろ3月14日(土)に、長野新幹線が北陸新幹線となり、金沢まで延伸開業が行われました。
まず、その日の「長野駅」の状況です。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

photo 10

photo 11

photo 12

長野駅(善光寺口)前では、色んなイベントが行われていて、結構な人だかりでした。 もっとも、この長野駅ビルの中の自由通路はそんなにでもなかったのですが、色んなショップが入っている「midori」は、お客でもの凄い混雑振りでした。
そして、翌日3月15日(日)の飯山駅の状況です。
photo 13

photo 14

photo 15

photo 16

photo 17

photo 18

北信濃の飯山駅ですので、駅前広場の片隅には、雪がかなり残っていました。と同時に、「菜の花」がものの見事に並べられていました。
そして、ちょうど正午になったとき、皆さん時計を見つめているので何かが起きるのかと野次馬根性で近付いてみましたら ‥‥‥‥‥
photo 19

時計のパネルがあがって、このような「カラクリ人形」が、見れました。 ちょうど良いタイミングでした。
それから、長野駅では撮れない、北陸新幹線がホームを通過する瞬間を‥‥‥、と思い、
photo 20

流し撮りを試しましたが、通過する風圧の凄さに負けました。
で、ホームに入ってくる新幹線を‥‥‥。
photo 21

真近で見る北陸新幹線は、カッコいい! につきると感じました。
今度は、新緑の中を走行する新幹線を撮ろうと、張り切っています。 グッドな撮影ポイントを教えて貰いました。
そして、こちらは余談ですが、先ごろメンバー揃っての、バンド演奏の練習風景です。 音録りの為にビデオをまわしていたので、その動画から静止画を起こして、載せたものです。
photo 22

今は、二十歳のお嬢さんがメインのフルート演奏をして、ギター、ベース、ドラムスとおじさんたち三人がバック演奏を務めていますが、もう三人追加して、キーボード、木管楽器などのフルメンバーで、演奏活動を行なっていく予定です。
やがては、毎年ホクト文化ホールで開かれている、「おやじバンドフェスティバル」出場を目標として頑張っていきたいと思っています。
指がしっかり動くうちにやらないと‥‥‥‥。
by N/C