…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

究極の流し撮りを目指して……!

2020年06月01日 | THE 趣味 いろいろ
  月が変わって、気分も一新しようと思っていますが、お天気が何となくスッキリしないこちら長野です。



  朝のTV番組を観ていたら、東京地方は雨模様の様子を映していました。



  6月になりますと、衣替えの季節と云われ、学生さんなども学生服やブレザーなどから、Yシャツスタイルになるのでしょうね。で、これもテレビ情報ですが、新入学の生徒さんなどは、この6月から学校へ行くもので、新調したブレザーなどに袖を通さずにいきなりYシャツ姿で登校とか……、これも無念だと思います。



  6月は、陰暦からの異名で、日照りが続くようで、水無月(みなづき)と云うようですね……。



  で、今日の画像ですが、過去撮影のフォトストックから、面白い画が見つかりましたので、それをご紹介させていただきます。



  表題の通りで、自分としては撮影中最も楽しく、撮影の醍醐味を味わいながら撮っている「流し撮り」の画像をご覧いただけたらと思います。



  まずは、まぐれで撮れた究極の流し撮りではと、自己満足している画像を2枚ご紹介いたします。




  「まぐれで撮れた!」と言いますのは、この場合、クルマとドライバーさんは同じ速度で動いていて、それを流し撮りしたのですが、ピントがドライバーさんとナビゲーターさんお二人に合っていて、クルマそのものは流れて撮れている不可解な感じの画になりました。



  これは、未だに何故このような画になったのか不思議で仕方ありません。


photo stock 1


photo stock 2




  「流し撮り」とは、動いている被写体のスチル写真をカメラ撮影する際に、そのスピード感を効果的に撮影する技術である……、とWEBで見たら、このような文章が載っていました。



  ですので、今回は上の文章通りに、被写体が動いているもの(バイクやクルマなど)を中心に載せたいと思います。



photo stock 3

2012年 5月11日撮影

photo stock 4

2012年 6月24日撮影



  当初、流し撮りを始めた頃は、上や下のような画像で、身近な動きから撮っていました。 そして、徐々にスピード感あるものに、挑戦していきました。



photo stock 5

2012年 6月24日撮影

photo stock 6

2012年12月12日撮影

photo stock 7

2013年 3月 6日撮影

photo stock 8

2013年 5月19日撮影

photo stock 9

2013年11月13日撮影

photo stock 10

2014年 6月22日撮影

photo stock 11

2014年10月24日撮影

photo stock 12

2015年 6月22日撮影



  この流し撮りは、8年くらい前から興味を持ち始め、取り敢えず、近間の高速道を走行するクルマなどを、運転されている方の目線に入らないように注意しながら、流し撮りに挑戦して来ましたが、goo blogお仲間さんの画像を見ていますと、富士スピードウェイなど、本格的なサーキット場で、時速300km以上のハイスピードで走行するフォーミュラー・カーの流し撮りを上手く撮られていらっしゃって、自分も情けなく、まだまだ未熟だと感じてしまいます。



  この流し撮りの画像は、トリミングで画面の上下だけ切り取っていますが、自分的にはクルマの前後の空き間隔をシビアに考えていまして、それが自分の腕のレベルだと思っていますので、そちらはトリミングは一切いじっておりません。



  クルマの前後の空き間隔を、出来るだけ少なく、クルマ進行方向に向かって、前方が2、後方が1と云った割合が、ベターな流し撮りだと思っています。



  この「流し撮り」は、私が個人的見解で思いますに、最初に申し上げました様に、

①クルマ、バイクや機関車や電車など、被写体が動いているものを流れているように撮る。

②動く被写体を、撮影側のカメラも一緒に動いて、これも流れたように撮る。

③停止している被写体を、撮影側のカメラを移動させて、その被写体の周りの背景を流して撮る。


  と、この3種類に分けられると思います。



  私の場合は、①の初歩の入口でつまづいているところで、今後も先に進めるように、撮影のスキルアップを狙いたいと思っています。



  他のSNSで、「動体視力の訓練も最近してないなァ~~~!」とそんな話題を出したら、「動体視力の訓練って、どうやるの?」と云う問い掛けがありましたので、「Youtubeで、動体視力トレーニングと云う動画があります!」とご案内したら、納得していただけたようでした。



  今回は、私の趣味そのものの話題になってしまいましたが、たま~~~にでしたので、ご容赦くださいませ。










男のロマン……、ラジコン船の展示会!

2016年07月15日 | THE 趣味 いろいろ
  今日は、曇りの一日でした。夕方からは小雨になりましたが、関東地方では、一時大雨になったようです。


  で、今朝、mailをチェックしていて、ウソでしょう……?、と云った最初は半信半疑でしたが、嬉しい事が起きました。


  また、大相撲名古屋場所では、長野県出身の御嶽海関が、今日、大関・照の富士に勝って、初日を出しました。勝った!勝った!……、と云う感じです。


  東前頭筆頭ですので、横綱・大関・関脇・小結などの上位陣総当たりになっていて、昨日まで5連敗でしたが、これからです……!



  さて、今日の表題ですが、Youtubeにも上げてあります「戦艦 大和」のラジコン船・制作者の桑原 進さんが、ラジコン船の展示会を開いていますので、取材に行って来ました。



  場所は、長野~白馬線のオリンピック道路の信州・小川村の郷土歴史館と云う有名な所です。旧長野県知事公舎がある……、と云えば、地元では殆んどの方がご存知な所です。



photo 1


photo 2



  写真1の左側の建物が、元県知事公舎です。


  郷土歴史館の入口には、桑原 進さんのお名前がデカデカと……!



photo 3



  ラジコン船の展示会場です。


  右側の喫茶ルームと一体になっていて、とても広くて明るい会場となっていました。


  また、会場の入り口には大きなモニターが置かれ、以前私が制作しましたDVD動画映像を流してくれていました。



photo 4


photo 5

  戦艦 大 和

photo 6

  タイタニック号

photo 7

  南極観測船 宗 谷

photo 8

  空母 赤 城



  このラジコン船は、一隻の制作期間が4~5年掛かりますので、ここにボートも2隻含めて、8隻展示してありますので、大した偉業とも言えると思います。



photo 9



  小川村郷土歴史館・喫茶ルームからの様子ですが、今までこれらのラジコン船は、水に浮かんでいるところしか見て来ませんでしたが、こうして改めて、ラジコン船の展示をまとめて見ると、桑原 進さんが年月を掛けて制作した歴史を頭が下がる思いで見させていただきました。


  では、手前みそですが、5~6年前に撮りました「戦艦・大 和」の動画です。






  ご覧いただきありがとうございました。


  尚、このラジコン船の展示会は、8月21日(日)まで行なわれていますので、もし信州にいらっしゃいまして、長野~白馬線のオリンピック道路をお通りになられましたら、ちょっと覗いていただければ幸いです。



  勿論、入場無料です。



  喫茶ルームで、お飲み物などで一休みもいかがでしょうか?



  お越しいただいた皆様のお名前記録簿もございますので、ご記入をお願い致します。



        ……………………………



  で、話はガラっと変わりますが、



  明日16日(土)、明後日17日(日)の2日間は、
  松代城・二の丸広場で、「松代 夏まつり」の一環で「街角アート&ミュージック🎵」が行なわれます。


  音楽、ダンス、舞踊、伝統芸能などが予定されていて、


  松代を代表する「真田勝鬨太鼓」や、長野でも有名なフラダンス「Team Hoaloha」さんが出演します。



  スチル撮りに行って来たいと思います。



  また、blogでご紹介したいと思います。








ラジコン船「タイタニック号」……、航行。

2015年11月01日 | THE 趣味 いろいろ
  今日は、第一日曜と云う事で、早朝から町内のお役目で、午前中はつぶれてしまいました。


  で、この後も野暮用で出掛けなくてはならず、PC前に座っている時間に限りがあり、11月 1日(日)でもありますので、何とかブログ更新したいと思い、動画に頼ってしまいました。


  以前にもご覧いただけたか忘れましたが、ラジコン船「タイタニック号」の動画を載せたいと思います。



  動画:タイタニック号「桑原  進氏」製作.avi



  思えば、これを撮ったのが2010年11月だったと思うので、早や5年が過ぎてしまいました。


  この時は、確かスチルも撮りましたので、併せてご覧いただきます。



photo 1


photo 2




  このラジコン船は、桑原 進さんが3年以上も掛けてお作りになられただけに、実物は、写真や動画以上に、精巧なラジコン船になっています。



  最近は、この撮影現場での「南長野運動公園」にも行っておりませんが、池に水が張られるのを待つのみです。



  また、機会があれば、他のラジコン船が完成している様子ですので、再度、撮りを挑戦したいと思っています。






OLYMPUS - PEN というカメラ・・・・

2014年07月26日 | THE 趣味 いろいろ

  どうしてこんなに暑いのでしょうか? 家の中にいても、自然に汗が噴き出て来ます。 まあ、電気料金も上がっているので、午前中は、各 2 部屋の扇風機はフル稼働で、午後からはエアコンを使うのですが、今日はもう午前中からエアコン使用です。

  


  直射日光が当たっている庭に出ると、 5 分ともちません。日陰にいてもムワ~~~っとした熱気が伝わって来ます。 尤も、この暑さの中で、屋外でお仕事をなさっていらっしゃる方も多く、熱中症に気をつけたいものです。



photo  1

20140725a1  


photo  2

20140725a2

  


  先般、 BS で、「カメラ進化論」と云う番組がありました。 オン・タイムでは観れなかったので、 HDD 録画して、後日観ました。 その中で、「OLYMPUS  PEN」の開発過程の内容を説明していました。

  


  上のカメラは、私が高校・修学旅行に行く際に、冬と春の休みに、同級生数人たちと一緒に土建会社のバイトに行って、稼いだお金で買ったものです。 大袈裟に言うなれば、人生の初カメラです。 もう、半世紀前になります。

  


  もっとも、当時はカメラには全く興味もなく、エレキ・バンドに夢中でしたので、カメラ技術が無いため、初心者でも簡単に撮れるカメラを選ばざるを得なく、結果この「オリンパス・ペンEE」になったと云う訳です。



photo  3

20140725a3


photo  4

20140725a4

 


  「OLYMPUSーPEN」に関しては、Wikipediaをご覧いただければ正確に分かりますが、TV 番組の内容では、オリンパスの技術者・米谷(まいたに)さんが、「当時¥6,000 で売れるカメラを開発せよ?」と云う社命を受け、このカメラが産まれたようでした。

  


  当時は、約¥20,000 くらいがカメラの相場らしく、重い、大きい、シャッター音がうるさい、等々の一眼レフに対抗して、小型、軽量化を計ったオリンパス・ペンが誕生したようです。

  


  特に、番組を観ていて、特筆すべきところは、写真 3 の「フィルム巻き」の部分をアイディアに依って、簡素化を図りコストダウンが出来たようでした。 

  


  写真 4 の、CANON  AEー1のフィルム巻きと比べると、一目瞭然だと思います。 又、フィルムも結構高額なため、このペンは、 36 × 24 mmサイズを半分にして、ハーフサイズの 18 × 24 mmサイズとしたようです。

 

  


  そして、修学旅行に行って、このオリンパス・ペンを使って撮った写真がこちらです。 以前にも、ブログで載せたような気もしていますが・・・・・・??



photo  5

20140725a5

      


    左から 2 番目が私です。

    


  当然、モノクロ写真の時代でした。




 


エレキ・ギターを弾かなくちゃ ‥‥‥‥!!

2013年12月19日 | THE 趣味 いろいろ

  今日も、朝から曇りで、小雨が降ったり、当然、気温も上がらず、寒い感じのどんよりした一日でした。 で、この年の瀬に、色んなニュースで世間は賑わっているようですが、猪瀬東京都知事の辞職は、同じ長野市出身でしたのに、残念に感じています。

  

  2020年東京オリンピック招致も頑張っていらしたのに、たった一年での辞任は、ご本人も悔いが残っていると思います。 ただ、記者会見での言葉の中に、「政治家としてアマチュアだった‥‥‥、云々」とおっしゃられた事には、正直、腹が立ちました。

  

  「アマチュア」と「プロ」の差は何かと言うと、私は、その仕事での対価:報酬が発生するかしないかだと思っていますから、例え一年でも都知事就任時代には、報酬を得ているはずですので、プロフェッショナルでの立場であったことには間違いないと思います。

-

photo  1

My_guitar_collection_2009

  

  上の写真 1 は、以前趣味で集めました「エレキ・ギター」です。 これだけの数で自慢する訳ではありませんが、現在はこの約半数くらいになっていると思います。

  

  知り合いの楽器屋さんに処分をお願いしたものや、親戚や友人の子供さんなどに差し上げたものも結構あり、どれが手元に残っているか調べなくては分からなくなっています。そんなもんです。


     

  50 代半(なか)ば頃から集め始め、5 年間で 40 数本収集出来ました。 当初は一応、もう 5 年間掛けて、100 本を目標にと頑張ってみたのですが、とても小遣いでは無理な金額ですので、途中挫折した次第です。

  

  先日、「ホクト文化ホール」で開催されました、「2013 おやじバンド・フェスティバル in  NAGANO」に行きまして、ステージを見まして、人間単純ですので、それに刺激を受けて、来年は何とか時間を作って、E・ギターを弾いてみようと考え始めました。

-

photo  2

Mfm1_bbl

  

  こちらの E・ギターは、「Ibanez  MFM1  BBL」と云うものです。 なかなか、市場に出て来ないE・ギターで、そんな中、運良く手に入れる事が出来ました。 まあ、こう云った E・ギターに興味がない方には、単なるギターにしか見えないと思いますが、将来的には、そこそこ貴重なギターになってくるのでは ‥‥‥、と勝手に思っています。(笑)

  

  ここ長野県は、ギターの生産工場も多く、E・ギター生産は、有名どこで、松本に「FUJIGEN フジゲン」さん、塩尻に「T's  Guitar ティーズ・ギター」さんなどがありますが、アッ!! そうそう、大町にも「KuroKumo 黒雲製作所」さんもあった気がしていますが、それぞれに素晴らしいE・ギター生産をしています。

  

  こんな話しをしていますと、終わりがなく、

   

   何行でも記事が書けてしまうので、

     

    この辺で、止めます‥‥‥‥。 

-

-


中一カメラマンが電車の写真を‥‥‥!!!

2012年08月19日 | THE 趣味 いろいろ

  暑い日が続いていますが、今日も午後ちょっとした夕立があり、ひと頃の真夏日より、大分 楽になりました。 やはりお盆が過ぎると‥‥‥、そんな感じがします。

  

  で、今日は、以前の小 6 カメラマン写真展仕掛人・宮川一夫さんが、今は中一になっています常盤亮次君が撮られた写真を送っていただきましたので、そのお話しです。 先般( 8 月 7 日)にも、もうお一人の池上伸吾君が撮られた写真を載せさせて貰いましたが、私としては、嬉しい限りです。

-

photo  1

Photo

-

photo  2

Photo_2

  

  常盤君が撮られた写真は、全部で 4 枚ありますが、上の 写真 1 は、京都の亀岡市近郊の JR 山陰本線 を撮られたものです。 のどかな田園風景が広がる中に、電車走行のマッチングが何とも云えない、素晴らしい写真だと思います。

  

  私も、 WEB で、 JR 山陰本線を調べてみましたが、京都駅から、山口県下関市の幡生(はたぶ)駅までの 676 km のようです。 私も、お陰で、いい勉強になりました。

  

  また、写真 2 は、 JR 奈良線で、京阪宇治駅附近の鉄橋上の電車を撮ったものです。 下に流れていますのは宇治川とのことです。

-

photo  3

Photo_3

-

photo  4

Photo_4

  

  こちらは、写真 3 が、和歌山駅での特急「くろしお」、 写真 4 が、新大阪駅での特急「こうのとり」で、それぞれ 485 系の電車で、常盤君の大好きな車両のようです。 下の、特急「こうのとり」は、以前、ここ地元の信越線の特急「あさま」に似ているような気がしていますが、どうなのでしょうか?

  

  常盤君は、この中学生になっての夏休みで、ご家族と京都へ行かれた際に撮ってこられた写真のようで、それを写真展仕掛人・宮川さんが当方に送っていただけた、 と 云うことです。 それも、いつもブログで、 4 枚の写真を私が載せていることをご承知で、上手に解説文と一緒に送っていただいて、本当に有り難く、感謝しています。

  

  

  撮り鉄ファンのカメラマンさんは、世間に数多くいらっしゃると思いますが、走行している電車を撮るには、時間との競争になり、そこそこズクがいって大変だと思います。

  

  今年、 3 月末で廃線になった、ここ地元、長野電鉄・屋代線の電車を松代駅に撮りに行った時も、時刻表とのにらめっこで、そこそこ大変でしたから‥‥‥!!! 

  

  私も、仕事が一段落したら、彼らと一緒に電車を撮りに行きたくなりました。

      

     もっとも、中一の常盤君や池上君に

   

  色々と教えて貰うことが多そうですが‥‥‥???

-


Youtube のラジコン船紹介!! で~~~す。

2012年07月21日 | THE 趣味 いろいろ

  昨日 20 日(土)夕方は、かなりの大雨になりました。家の前の側溝も増水して、「ひょっとして‥‥‥」、と云う不安な気分を味わいました。 夜には、携帯に、 2 回も長野市からの「避難勧告情報エリアメール」で連絡がきたり、町内の防災放送でも避難呼び掛けがあったり、大事(おおごと)にならなければ‥‥、と思っていました。

  

  幸い、自分の住んでいる所は大丈夫でしたが、長野市街の稲葉地区では、床上床下の浸水があったと、今日の新聞で知りました。 暑い夏になっていますので、水は涼しさを感じる唯一のものだと思いますが、多過ぎるのも‥‥‥、困ったもんです。

-

photo  1

A

-

    http://youtu.be/LBuV_s8OAJc

-

-

photo  2

B

-

    http://youtu.be/992Yur8z8Ck

-

-

  上の写真は、このブログにも度々登場していただいています、「桑原  進さん」制作の「戦艦 大  和」と、モーター・ボート「ジュピター」と云うラジコン船です。 それぞれの下に、 Youtube 用の URL を記してありますので、ご覧いただけたらと思います。

  

  また、今回、私自身が池の中に入り込んで、カメラをまわしていますので、従来と違った角度の映像も、ご覧いただけると思います。

  

  実際には、 5 月に南長野運動公園の池で HD 撮影したものですが、 Youtube へアップはしてあったのですが、ご紹介が今日になってしまいました。 勿論、この右サイド・バーにあります、「 映像プロジェクト:制作 Google  YouTube 」 欄からも、ご覧いただけるようになっています。

  

  上の写真は、HD で撮ってきました動画を、静止画にして載せてありますが、ピクセル的には 200 万画素くらいの写真にはなっていると思います。

-

photo  3

Cplh08

-

     http://youtu.be/WVDL-PPeifo

-

-

  こちらは、「小山  弘さん」製作の、「 巡視艇 えちご PLH08 」 のラジコン船です。 この「 えちご PLH08 」 もカッコよく、スピーディーに航行してくれますので、撮影もそこそこ真剣に撮らないと、被写体が画面から落ちてしまいます。 そういった意味では、 楽しい撮影になっています。

  

  又、速いと云えば、モーター・ボート「ジュピター」は、かなりのスピードで桑原さんが操縦してくれますので、追い掛けるのも大変です。 まあ、プロ・カメラマンの面目に掛けても、必死で「ジュピター」を追い掛けて撮っています。 

  

  まだまだ、動体視力が落ちていないので、なんとか画面から落ちないで撮れますが、自分で言うのもおこがましいのですが、その時の撮影集中力は半端なものではありません。 で、この動画をご覧いただくとお分かりになるかも知れませんが、辛うじて、ず~~~~っと順調に「ジュピター」を画面から落とすこと無く撮っていますが、ある出来事で、映像が切り替わります。

  

  音声を注意深くお聞きになっているとお分かりになりますが、撮影中、その雑音?が、聞こえたので、ちょっと撮影の集中力が切れて、「ジュピター」が画面から落ちてしまい、編集点を切り替えて、ディゾルブで映像つなぎをしたという、動画になっています。 

  

    

    それは‥‥‥、 ご覧いただければと思います!!!!

  

-

   (追)  今日 21 日(土)、私の地元 300 世帯近い町内の今年の「夏まつり」は、中止になってしまいました。 先週、メイン会場になる公園の草刈りも大人数で行なって、色々と準備してきたようですが、昨日からの大雨で、地盤がグシャグシャになりそうで、シートで観覧席も作れないようです。 まあ、仕方ありませんが、育成会の子供たちには、可哀想でした。 天気にはかないません。。

      

    また、来年の夏まつりに期待しましょう!!

-

-

    

  


「戦艦 大 和」を、Hi-Vision で‥‥!! 

2012年05月12日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝から快晴と云う訳にいかず、晴れ間の中に、小雨がちょっと‥‥‥そんな中でしたが、先般、雨で延期しました、ラジコン船の V (ビデオ)撮りの予定日でしたので、例の南長野運動公園へ出掛けました。

  

  で、何とか無事に V 撮りは出来ました。 だが、風が強く、ラジコン船の操縦も大変です。 

-

photo  1

20120512a

-

photo  2

20120512bplh08

  

  上の写真は、 PC に V 素材を入れ込んで、プレビューしているところを、デジカメで撮ったものです。 写真 1 が、今日ラジコン船を浮かべた池です。 結構、風が強く吹いていましたので、水面の波もしっかり見えています。

  

  写真 2 は、小山 弘さん製作の「巡視船 えちご PLH-08 」 をプレビューしているモニターです。 このブログの右サイド・バーにも、 Youtube へアップしてあります動画の中に、この「巡視船 えちご PLH-08 」 もありますが、今回はちょっと一工夫した撮影をしてみました。

  

  拙者が、ちょっと深い長ぐつを履いて、池の中に入り込み、そんな状況で撮ってみました。 また、編集して近日中に Youtube へアップする予定ですので、以前と違った迫力ある映像をご覧いただけると思います。

-

photo  3

20120512c

  

  写真 3 は、今日撮影しました、桑原 進さん製作の「戦艦 大 和」 のプレビュー画面です。 こちらも同様に、池の中に入り込んで撮った映像がありますので、こちらも自分としては気に入った映像が得られると思います。

  

  この「戦艦 大 和」は、Youtube で、世界の色んな方々にご覧いただいていまして、英語?などでコメントをいただいたりするのですが、どうもそれを翻訳して、返信するだけの時間を持てず、申し訳なく思っていますが、徐々に、そちらの方も、製作者の桑原 進さんとご相談しながら、スッキリさせていきたいと思っています。 (もうちょっとお待ち願います。)

-

photo  4

20120512d

   

   これは、桑原 進さん所有の「ジュピター F-700EP」と云うモーターボートです。 走行は結構速く、スピード感が見せ所!! と云うモーターボートで、大きさも前者の二艘に比べると半分くらい小さく、正直、これをアップで追いかけながら撮るのはそこそこ大変です。

  

  でも、自分で言うのもおこがましいのですが、何とか付いていけたと思っています。 また、こちらも編集が完了しましたら Youtube へアップする予定です。 もっとも、ひと頃よりは、動体視力も落ちてきていますので、ちょっと不満も残っています。 そんなもんです。

   

   また、Youtube へ動画をアップいたしましたら、

    

    ご案内申し上げたいと思います‥‥‥、 っと。

-

-

  


ラジコン船・えちご PLH08  スチル撮りへ!!

2012年05月06日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝から不安定なお天気でした。 小雨やら、曇りやら、かと思うと、急に晴れ間が出たり‥‥‥、ニュースで観ますと、茨城のつくばの竜巻や、栃木では雹(ひょう)が降り落ちたとか‥‥‥、  災害にお遭いになられました方達に、お見舞い申し上げます。

  

  で、拙者は、今日とりあえず予定していました、スチル撮りへ行きました。

-

photo  1

20120506aplh08

  

  小山 弘さん製作の、ラジコン船 「 巡視船 えちご PLH08 」 です。 やっと、気に入った写真が撮れました。

  

  いつもの様に、南長野運動公園の池に撮りに行きましたが、お天気が不安定で、この後予定していましたビデオ撮りや、もう一艘の、「戦艦 大 和」でお馴染みの桑原 進さん製作のラジコン船 「 空母 赤城 」 もスチルとビデオと両方撮影予定でしたが、途中から、雨が降ってきた為、中止になりました。

  

  また、お天気と相談しながら、再挑戦になりました。

  

  この、小山 弘さん製作の、「 視船 えちご PLH08 」の動画は、 Youtube でも、ご覧いただけますので、そちらもお楽しみ下さいませ!!

  

  右サイド・バーの「映像プロジェクト」欄にございますが、下のURL をクリックしていただきますと、 Youtube へリンクされております。

   

    

    http://www.youtube.com/watch?v=iysRq5GPNmo

  

  

  また、上の写真と似て恐縮ですが‥‥、 なんせ沢山撮ったものですから‥‥、お見せしたくて、並べてしまいました。 そんなもんです。

-

photo  2

20120506bplh08

  

  今日の写真は、水面の波の感じが、かなり気に入っています。 また、天気もド・ピーカンでなく、水面のテカリもそんなに無く、うまくマッチしたと思います。

    

   桑原さんや小山さんには、お疲れ様でした!!

     

      また、次回も頑張りたいと思います!! っと。

-

-


撮り鉄・三条様からのフォト‥‥!!

2012年03月26日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝驚きました。  8 時頃から小一時間ぐらい雪が降りました。 間もなく 4 月になろうとしているのに‥‥‥、 でも、その内に太陽が出て、サァ~~っと雪も消えてしまいましたが、この季節ラストの雪降りだったのでしょうか?  そう願いたいです。

  

  で、小さな庭の雪景色を撮ってみました。

-

photo  1

20120326

  

  十分な手入れが行き届いていないので、部分的しかお見せ出来ませんが、ある意味、いい記録にもなりました。  右上の梅の木も、先日カミさんが枝の選定をし始めていたところでした。

  

  拙者の所には、もう 1 本の梅の木があり、大きな梅が収穫され、2 本の木からですと、結構の量の梅が採(と)れます。 それを、砂糖漬けしておき、時期が来ると食べれる!! といった具合です。 

  

  砂糖漬けと云っても、硬い氷砂糖だけで漬けるので、相当量の氷砂糖を買ってきて、種を抜いて、大きなビン詰めの中で、時期を待ちます。 これが徐々に味が浸み込んでいきますと、美味しい梅になり、決っしてブヨブヨの柔らかさにならずに、いつまでも、そこそこ歯ごたえのある梅が食せます。

  

  つい、先月 2 月中旬頃まで、毎朝お茶の時間に食べれていました。 「梅はその日の難逃れ!!」 と云う言葉を信じて、毎朝口に入れています。

  

    

     さて表題ですが‥‥‥、

  

  先般 19 日(月)に、長野電鉄・屋代線「松代駅」で、偶然お逢いしました、東京からの三条様に、「よろしかったら、お写真お送り願います!!」 と気軽にお頼みしていましたら、義理堅く、本当に送っていただけました。 

  

  もう、感謝感激で、誠に有難うございます。 お陰様にて、ブログ・フォトになりました。有り難く使わせていただきます。 三条様は、あの日、午前 10 時半頃、松代駅でお逢いして、その後 須坂駅経由で長野駅へ。 そして、しなの鉄道で上田駅や軽井沢駅でお写真をお撮りになって、その後、新幹線で東京へお戻りになられたご様子でした。

-

photo  2

Sanjo_photo2

-

photo  3

Sanjo_photo3

東京・三条様撮影

  

  写真 2 は、長野駅の車両で、しなの鉄道ですので、 JR 115 系だと思います。 また、写真 3 は、恐らく軽井沢駅でわざわざホームから離れて、奥の車両を撮られたと思われます。

  

  オレンジとグリーンのツートンカラーの車両は、 169 系で、国鉄急行色の懐かしさを思わせてくれていると感じます。ある種のリバイバル・カラーと云うのでしょうか? 

  

  この他にも、ここ長野電鉄の屋代線を走っている、シルバー・カラーの 3500 系の車両写真も一緒にお送りいただいたのですが、こちらは後日にしたいと思います。

  

  今週末の 31 日(土)には、「さよなら屋代線・手作りイベント」が松代駅や綿内駅周辺で行なわれる予定になっていますので、その辺のフォトに使わせて頂いても、面白いと思っています。

  

  もし、三条様がこのブログをご覧いただきまして、お写真につきまして、記事不足がございましたら、是非、「コメント」で、補足をお願い出来たらと思います。 度重(たびかさ)なるお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

  

   長野電鉄・屋代線の運行最終日も、

    

    いよいよ秒読み段階に近づいてきました!!!! っと。

-

  

  


松代でひなまつり!! の散策‥‥‥

2012年03月10日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝起きましたら雪が‥‥‥。 もっとも、夕べから降っていたので、ちょっと積もるのか心配していましたが、大したことは無く、庭や屋根に薄っすらと積もっただけでした。 でも、午前中はそこそこ降っていましたが、午後からは雪も止んでくれました。

  

  で、今日は午前・午後と、ブログ・ネタ用の写真取材に飛び歩きました。 明日は仕事の打ち合わせでつぶれてしまい、明後日は、他の用件で出掛けなければならず、それもあったのですが、天気の悪い中、タイミング良く、室内の取材を行なうことが出来ました。

-

photo  1

20120310a

-

photo  2

20120310

  

  こちらの写真は、松代町内にあります、「松真館(しょうしんかん)」と云うギャラリーです。  3 月 1 日(木)のブログでもご紹介しましたが、ここ地元の「第 10 回・松代でひなまつり」開催の 松代町内に 100 ヶ所ある会場のひとつになっているところです。

  

  土壁造りの一見長屋門風に見せてくれています正面が、写真 2 です。 ここのギャラリー松真館(しょうしんかん)のお雛飾りを‥‥‥、 と思って来てみましたが、それ以上に色々なお宝が展示されていました。 まあ、それは後日のお楽しみと云う事にしまして、 このギャラリーの中に入ってみました。

  

  実は、このギャラリー「松真館」は、拙者が仕事でも、長年大変お世話になっています「 M 保育園」 の 園長先生のお宅です。 実際のお住まいは、この建物のず~~~と奥にあるのですが、こちらは改装なさって、素晴らしいギャラリーになっていました。 

  

  一階は、どなたがお越しになられても、土・日は見学が出来るようになっていて、ちょっとした良い空間を感じます。 また、二階は特別に案内していただきましたら、拙者の大好物のルームになっていて、いい耳保養をさせていただきました。 

-

photo  3

20120310c

  

  この写真左の甲冑(かっちゅう)は、この園長先生がお作りになられたもので、以前、 2 月 5 日(日)にもブログでご紹介しましたように、園長先生も、「信濃乃国・松代城甲冑隊」の一員でいらっしゃいました。

  

  ですので、「松代城甲冑隊」のネタは、以前から、この園長先生からの情報をいただいたものでした。 (園長先生には、この場を借りて、厚くお礼申し上げます。 有難うございました。)  又、写真右側には、 保育園児さんたちが、小さな手で、一生懸命になって作られて、「手作り雛」 が整然と飾られていました。

  

  まあ、プロ人形師の職人さんが、作られるお雛さまも素敵ですが、こうした園児達のお雛さまもなかなかどうして、 心が和まされてきます。 イイもんです。  

  

  で、このギャラリー「松真館(しょうしんかん)」での、写真はまだまだ沢山ありますが、タイミング良く、タイムリーにご紹介させていただきます。 ご了承下さいませ。

       

   

     要は、拙者が毎日、ブログ更新出来ているのは、

   

   

   色んな皆様からネタを頂戴して成り立っているようなもんです!!

  

    

       もう、本当に感謝しています!!!! っと。

   -


長野の将棋名人は、健在です!!

2012年02月06日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、「♪もう直ぐ春ですネ~~~」 と云う陽気でした。 太陽は出ていますが、薄雲があり、真っ青な空ではありません。 ちょっと買い物で出掛けても、車のヒーターもほどほどで済み、仕事が忙しくなかったら、このままドライブで遠乗りもしたくなるような、陽気でした。

  

  さて表題ですが、今朝の新聞で知り得たのですが、昨日 5 日(日)に長野市・県社会福祉センターで「全国シニア名人戦・長野県大会」が行なわれたようです。 また、同時に「小学生名人戦」も行なわれ、それぞれの優勝者のお名前が記事に載っていました。

  

  ここで特筆すべきなのは、シニア名人戦部門の優勝者が、84 歳の方でした。 お名前を拝見しましたら、ここ長野県でも、昔からアマ将棋の強さで定評のある方で、拙者も、「まだまだ、将棋でご健在なんだ!!」 と思いました。 また、準優勝の方も、やはりアマ将棋でも名の知られた方で、皆さんの頑張りに驚いています。

  

  シニア名人戦部門に参加できるのは、年齢が 60 歳以上の方のようですので、一応拙者も出場資格はあるようです。 でも、ここ久しく人間様と生対戦をしていないので、どんなものかと思います。

-

photo  1

20120206ai

  

  で、拙者もそれに刺激されて、ブログ用のネタ写真にもなると思い、「 AI 将棋 」に挑戦しました。  AI 将棋の方は、 1 級レベルで、時々ゲーム感覚の遊びながらで対戦していますが、五分五分の戦いで、結構これが楽しめます。

  

  まあ、真剣の戦いになったら、例えコンピューターと言えども、又、 1 級レベルですので、格下相手に負ける訳にいきません。 もっとも、先程のゲーム感覚ですので、よく先読みの考えも持たず、早や指し将棋ですので、思考力もおのずと弱ってきていると思います。

  

  ですので、ちょっと強い小学生に、ひょっとしたら負けてしまうかも知れません。 そんなもんです。 この将棋の勝負事は、常日頃、どんどん強い方と対戦して、脳の活性化ではありませんが、鍛えないと衰えていくばかりだと思います。

  

  将棋界は、そんな感じのようだと思いますので、前段で記しましたように、 84 歳の年齢で優勝なさったとは、ある意味、賞状ものだと思います。 もっとも、優勝すれば本物の賞状を手にされたと思いますが‥‥‥‥!!

-

photo  2

20120206

  

  これが以前、たま~~~に友人と拙者が将棋をする時の盤です。 でも、部屋の狭さもあり、殆んどは折りたたみ式の将棋盤で、指しています。 仕事が落ち着いたら、将棋も指してみたいのですが、麻雀と同じように、熱くなると長時間になってしまうので、その辺を考えながらやらないと‥‥‥‥。

    

  少し生将棋を経験して、シニア名人戦部門に挑戦してみなくちゃ‥‥!!

-


ラジコン船 巡視船 PLH-08 えちご Youtube へ!!

2012年01月13日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝から青空のお天気でした。 ヨシッ!! デジカメだ!! と云って、出掛けたい気持ちを抑えて、編集作業をしました。 外は、確かに太陽の光りはあるものの、空気は寒気の影響で、冷たい感じがしています。 もっとも、北海道のように、 -10 ℃ 以上もある訳ではないので、 それを考えれば、まだここ信州は、ましだと思います。 でも、寒い!!!‥‥‥‥‥。

  

  さて、 Google の Youtube へ、「ラジコン船/巡視船 PLH-08 えちご」の動画をやっとアップ出来ました。 このラジコン船の製作者は、小山 弘さんで、この 「PLH-08 えちご」 を正味で約 5 年以上も掛けて、お作りになられたとのことでした。

-

photo   1

Plh08

    

  こちらが、そのラジコン船ですが、製作者の小山 弘さんにお聞きしましたら、 船の全長は 140 ㎝ 全幅は 20㎝ で、実船の1/75 の大きさになっているようです。 側で見ますと、結構な大きさに感じます。 それに、細部に渡って、上手く作られています。 もう、驚くばかりです。

  

  この動画をご覧いただく URL は‥‥‥‥

       

    

     http://www.youtube.com/watch?v=iysRq5GPNmo

                                   

                                 

                                  です。

   

  先般も、ラジコン船 6 隻航行のダイジェスト版動画を Youtube にアップしてありますが、これは、この「 PLH-08 えちご 」だけの動画ですので、たっぷりとご覧いただけると思います。

  

  昨年も、桑原 進さん製作の、「戦艦 大 和」、「タイタニック号」がありましたが、皆さん趣味の分野での意気込みは凄いものがあります。 この小山 弘さんも、海上保安庁 第 9 管区 新潟 海上保安部へ出掛けて、実際に本物船の「 PLH-08 えちご 」に乗船して、設計図をお考えになられたようです。 

  

  この船「 PLH-08 えちご 」の特徴に、船尾にヘリコプター 1 機が常載されていて、小山さんのラジコン船にも、このヘリコプターが装備され、ちゃんとプロペラも回る仕組みになっています。 その他にも、ちょっと驚く水砲?もあります。

  

  小山さんも、この船の製作には、お仕事をなさりながらでしたので、足掛け 10 年近くの日数を費やしたようです。もう、本当に根気作業に頭が下がります。 そして、完成をして、実際に池に浮かばせて、リモコンを操作して、ご自分の思いのままに動かす喜びは、ご当人でなければ分らないでしょうネ!!!!

   

     これだけ、熱中出来る趣味を持たれるって、

          

              人生 最高に送れると思います!! っと。

                                 

             see   you   again

-

  


ラジコン船 6 艘航行・ダイジェスト動画!! お待たせ致しました!!

2011年12月06日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、朝は太陽が出始めていましたが、徐々に曇りのお天気になっていきました。 日に日に、寒くなったり、日短かになっていくのが実感として、きています。 今年の冬至はいく日なんでしょうか?

  

  さて、先月 26 日(土)に、篠ノ井イヤー・イベント一環の南長野運動公園で行なわれましたイルミネーション点火式に先駆けての「ラジコン船・航行デモンストレーション」の映像の一部がやっと編集を終えまして、本日、Google、Youtube へ動画アップを致しました。 ラジコン船製作者の先輩諸氏の皆さまには大変お待たせいたしまして、失礼申し上げました。

  

  一応、下記の URL のアドレスをクリックしていただけましたら、 Youtube へ直接いきますので、お試し下さいませ。 尚、その動画の中では、皆さまのラジコン船を、順番は撮ったそのままに平均的なタイムで並べてみましたが、お一人おひとりのラジコン船・映像は、別途編集し直して、 DVD でご覧いただけるように段取りしておりますので、もうしばらく、お時間をいただきたいと思います。

  

  では、ラジコン船動画の URL です。

    

    http://www.youtube.com/watch?v=w_0NtyU7OUY

-

-

photo   1

20111113d_neptune

  

  こちらのラジコン船写真は、  ここ長野・地元紙の四コマ漫画を連載でお書きになっています、「西沢 まもる先生」がお作りになられました、ラジコン船です。  Youtube動画を、このページに直接貼り付けようと思いましたが、先日、「平成 23 年・長野えびす講・花火」の動画を貼り付けてみましたが、 16 : 9 のワイド画面のせいか、右端が切れてしまい、あまり良くないので、それを止めて、この西沢先生のお写真を貼り付けさせていただきました。 

  

  西沢まもる先生は、あの先月 26 日(土)には、他の皆さまより若干早くお帰りになられましたが、お帰りになる際に、わざわざ拙者のところまでお越しいただき、肩をポンとたたかれて、「お疲れさん!!」 と声をお掛けいただき、寒い撮影でしたので、とても有り難かったです。 この場で申し訳ありませんが、お礼申し上げたいと思います。 また、おやきやトン汁などもご馳走になったりしまして、こちらも厚くお礼申し上げます。

  

  でも、このラジコン船の製作者の先輩諸氏の皆さんは、本当に大したものだと、つくづく感心しております。 当初、あの「戦艦 大 和」、「タイタニック号」の製作者の 桑原  進さんとおいき逢いしてから、ここまでの素晴らしい映像を撮らせていただけるようになり、こちらの方こそ感謝しております。 ありがとうございます。

  

  まだまだ、新しいラジコン船もお考えの方もいらしゃると思いますが、また機会がございましてお声を掛けて頂けますれば、拙者も喜んで馳(は)せ参じますので、これからも宜しくお願い申し上げます。

    

  本日のブログ記事は、一部の方へのメッセージ・ブログになってしまいました。

       

     たまには、こんな日もあって、いいか!! っと。

                           

            see   you   again

             -

  


篠ノ井イヤー!! 夜空のイルミネーション★★

2011年11月26日 | THE 趣味 いろいろ

  今日は、どちらを向いても、真っ青な空で、一日本当にド・ピーカンで、写真の撮影日よりでした。 だが、午後からビデオ撮りの予定でしたので、午前中から色々と準備をしていました。

  

  今夜、拙者が時々ウォーキングに行きます、南長野運動公園で、篠ノ井イヤーのイベントでのイルミネーション点灯が行なわれる日でした。 点灯は PM 5:00 の予定ですが、それに先立って、例のラジコン船の倶楽部メンバーの皆さんが、ここの池で PM 3:00 からデモンストレーション航行を行なうと言うので、午後一から出掛けた次第です。

-

photo  1

20111126a

Canon  EOS  Kiss Digital

  

  これが、以前撮りました写真ですが、南長野運動公園、オリンピック・スタジアムです。 ここの公園でイルミネーションの点灯が行なわれた訳です。 また、ラジコン船は、この写真の右方向の池で航行が行なわれました。 このラジコン船・航行は、また動画編集しまして、後日ご覧いただけますように、Google の Youtube へアップ・ロード致しますので、もうしばらくお待ち下さいませ。 6 ~ 7 船の航行でしたので、ちょっと面白いと思います。

  

  そして、夕方 5 時過ぎに、いよいよイルミネーションの点灯が行なわれました。 ラジコン船の池にも照明が当てられ、いい雰囲気でした。 これも、また動画でお楽しみ下さいませ。

  

  まあ、拙者が、このイルミネーションを撮りましたのは、ラジコン船の航行が全て終わった午後 7 時頃だったように思います。 そして、ビデオ・カメラでの静止画撮影をしてきました。先日の「長野えびす講・花火大会」の撮りと同じ要領でした。 でも、今回はラジコン船が動き回っているので、そこそこ難しかった気がします。

  

  それが、こちらです‥‥‥‥‥。

-

video  photo  2

20111126a_2

-

video  photo  3

20111126b

   

  上の 2 枚のフォトは、池の上にイルミネーションが四方八方に光っているので、その反射が宝石を広々と散りばめたように映っている訳です。 実物は、写真以上に素敵でキレイでした。 恐らく、スタッフの準備は大変だったのだろうと思いました。 LED 電球がどのくらいの数を要したのでしょうか? ネ!!

  

  そして、次のフォトは、オリンピック・スタジアム前の広いスペースに立ち並んでいます、イルミネーション・ツリーと云うのか、タワーと云うのか判断がつきませんが、その種の光りです。 中央のブルーなツリーの前に人が立っておられますが、それで、このツリーの高さもお分かりいただけると思います。

-

video  photo  4

20111126c

  

  正直、今日は拙者はお疲れでした。 家に戻って、他の仕事の打ち合わせやらで、夕食はなんだかんだで、大分遅い時間になってしまいました。 このブログも間もなく明日 27 日(日)になりそうですので、この辺で閉めたいと思います。

   

  長時間、立ったままでのビデオ撮りは、しんどく成りにけり!! っと。

                     

            see  you   again