goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと月までドライブ

2007-01-03 | ◆Illustration

やっと新車も完成しましたので
ちょっと月までドライブに行ってきます。
というのは冗談ですが、ちょっと事情がありまして、
新年が明けたばかりなのに
数日間、当ブログを休ませていただきます。
すぐ戻ってきますので、少々のワガママをお許し下さい。



コメント (6)

本年もよろしくお願いします

2007-01-01 | ◆Illustration










コメント (4)

試作モデル“KR800”別角度で

2006-12-16 | ◆Illustration

▲この顔は抵抗感を感じる方多いと思います(笑)。

昨日の続きで前・横・後ろ姿もちゃんとお見せします。
ツッコミを入れられる前に、注意点を自分で書いておきます(笑)。
前輪の車幅は現実にはもう少し狭めないとダメかもしれませんね。
サスの仕組は理解していません。
とりあえずカオルさんに教えていただいたFend2000と
同じという事で…
サイズはKR200より一回り以上大き目?
エンジンは一応800ccくらいで…後は???


▲ドアは左右両方向から開けられます(笑)。
 支点は左右両開け冷蔵庫みたいに反対に移ります。分かります?


▲ストップランプは遊べそうだけど、アイデアが出ない(T_T)。



コメント (2)

試作モデル“KR800” Ver 0.8

2006-12-15 | ◆Illustration


かなり完成に近付いてきました。
全体のフォルムはもう大きくは変らないと思います。
もう少し細部の造り込みと質感を付けながら
バランスを調整していこうと思います。

つくりたかったモノは、約50年前にドイツで生まれた
メッサーシュミットKR200の21世紀版のつもりでしたが、
結果的には最先端デザインに変えるのではなくて、
自分好みのデザインにつくりかえました。
ウインドウ周りなんて大昔のポルシェ910(レーシングカー)の
影響をモロに受けてる形ですし、特に目新しいデザインはありません。
あくまでもKR200の面影を残しながら、
好みの形、バランスにすることでした。


▲質感が無いからまだ分りにくいですね。
 自分ではもうほとんど見えていますが。

少しだけ残念なのは顔に愛嬌が無くなってしまった事です。
大きな丸ライトはKR200の大きな特徴のひとつでしたが、
これを変えないと逆に新しいイメージが出せない気がして、
やむを得ない処置でした。

オ-ナーの方達にはそれぞれ強いこだわりがあって、
「そこは違うだろー!! 」というツッコミが
皆さんから聞こえる気がしますが、これはあくまでも
個人的なお遊びという事でご理解下さい。

もう少し造り込んだり、色が付くとまた雰囲気が変るかもしれません。
今後の進展もお楽しみにしてください。




コメント (4)

ウリ坊を3Dでつくる

2006-12-07 | ◆Illustration




使えるかどうか分からないけど、
3Dソフトを使ってウリ坊キャラをつくってみた。
案の定そのままだとツルツルして味気ないモノになってしまったので、
表面に凸凹のテクスチャーをつけて誤摩化す…
やっぱり3Dのキャラクターづくりは難しいです。
形をしっかり考えてつくり込まないとダメですね~


▲こちらは親イノシシ。こっちの方がいいかも…



コメント (2)

試作モデル?1号 Ver 0.355

2006-11-24 | ◆Illustration

▲この線だけを操作して立体の面を造っていくが、
 なかなか思い通りな曲面にはならない(^-^;)。

昨日は天気も悪かったし、出かける気分では無かったので、
ひたすら粘土細工じゃなくて、コンピュータの中で3D模型の形造り。
普段だと面倒くさくてあまりやりたくない作業だけど、
昨日は余計なことを考えたくなかったので、
ひたすらモニターに向かって精神集中!


▲車みたいに左右対称の物は、右側だけ造って左は反転コピーする。

大雑把に全体デザインを済ませていたので、
昨日は各パーツに分けて細かく造り込む。
分割してみると全体のバランスが少し気になるが
もう少しはこのまま続けてみよう…

嫌なことを考えたくないときには、
一心不乱に出来て結構楽しい作業だったかも。
と、ひたすら現実逃避の一日。





コメント (2)

試作モデル?1号 Ver 0.24

2006-10-29 | ◆Illustration

▲一応、秘密?モデル車らしく意地悪な見せ方で…

今日はうっとおしいTVは消して、
コンピュータの中で試作車造りの続きをして遊んでました。

ホントは紙の上で煮詰めてから作った方が早いと思うが、
悪い癖で、何でもやりながら考えるクセがついていまして、
こんなことも、作りながら「あれっ?違うな~」とやってしまう。
だからいつ完成するかも想像がつかない。

ま~っ遊びですから、ゆっくり考えながら
楽しんでやるのが良いんですけど…非合理的ですね~


▲これは後部ですウ~ン?


コメント (8)

試作モデル○○○○1号

2006-10-03 | ◆Illustration






何となく始めてしまったので、どんな形に進展するのか、
本当にフィニッシュするのか未定の思いつき試作モデルです(笑)。
いつもは完成してから載せていましたが、
今回はリアルタイム報告ですので、ひょっとして
途中挫折したらゴメンナサイです。

ところで何の試作モデル?



コメント (2)

(M-STORY/SCENE18)宇宙からの鼓動 完成

2006-09-21 | ◆Illustration






1枚目は珍しく夜のシーンから作ってみました。
テーマ性から夜の場面の方がしっくり来ると言う事ですね。
ちょっとでっかい月は、近くの空に浮いているみたいで
不自然ですが、見栄えが良ければ僕の中では OKです(笑)。

2枚目は望遠鏡をちゃんと見せるため、昼のシーンにしました。

3枚目はアングルをがらっと変えて鳥瞰の絵にしました。
この絵は、今迄とはちょと変化のある絵です。
赤いメッサーが増えていますが、だれのメッサー???

まだまだ色んな場面が作れそうですが、一度望遠鏡の
気になる部分を修正してから、再度挑戦ですね。



コメント (6)

(M-STORY/SCENE18)電波望遠鏡制作

2006-09-20 | ◆Illustration




ちょっとスイッチが入ったので、テンションが落ちないうちに
次作に取っ掛かりました。
今回も現実にある建築物を自分流にリメイクして、
その建築物をステージにしての場面作りです。
例によって、最初はShadeで作った建築物
“電波望遠鏡”の形だけをお見せします。
完成画は、じらしてすみませんが明日という事でお楽しみに…

しかし、作り終るといつも修正点が目に付くようになるのは、
仕方の無い事でしょうね(苦笑)。



コメント (2)