goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

昔の写真、その3

2006-10-10 18:19:34 | カメラ

今日も「昔撮った写真」だぞ。
うーん、ネタ切れだなぁ。






下関の「海響館」で撮った”イルカ”の写真。
レスポンスの遅いコンデジで撮るのは、結構大変だったぞ。
だから、ちょっとぐらいのブレと、フォーカスの甘さは”ご愛敬”と言う事で・・。
この頃はまだ、”デジ一”を持っていなかったからなぁ。




えーっと、某”USJ”のスヌーピーの噴水。
      
    全然”某”じゃないって
うーん、版権とか大丈夫だろうか。
クレーム来るかなぁ。
問題がある場合、ご連絡下さい。
すぐに削除いたします。




長崎の、良く絵はがきになっている”オランダ坂”。
活水女短側から撮っている。
クレーンが邪魔だけど・・。
こういう風景は、小雨が降っている時の方が良いんだけど、観光旅行としては、降られると嫌だしなぁ。


今回のカメラは、全部”COOLPIX3100”
子細に見ていくと、流石にダイナミックレンジが狭いとは思うが、まあまあ良い写りはしているか。
やっぱり、バッテリーの管理がネックになったカメラだったなぁ。
ただ、写りに関してもP4の方が格段に上。
デジカメの技術の進歩を実感してしまった。

ああ、腕の未熟さが目立つぞ。
いや、いまだにそう上達はしていないんだが・・。
上手くなりたいなぁ、まだまだ頑張らねば。


取り敢えず、過去の写真もこれでネタ切れ。
D200を買うまで、フィルム(F100)主体で撮ってたからなぁ。
うーん、明日からどうしよう・・。
また考えようっと。


昔の写真、その2

2006-10-09 18:53:13 | カメラ

今日も、昔撮った写真。





五年前、某公園で撮った紅葉の写真。
PLフィルターを使って無いので、葉の表面がテカってるなぁ。




これは四年ほど前に撮った一心行の桜。
台風の被害を受ける前の姿である。
今は、周りが公園に整備されちゃって、今ひとつ面白みが無くなってきてる。




同じ日に撮った空。
雲の具合と色が面白くて撮ってみた。




六年ほど前に撮った花の写真。
俺が”Nikon教”の信者になったきっかけの一枚。
コンデジで、しかもオートで撮ってこの写りである。
いや、感動したなぁ。

ここまでの写真は、”COOLPIX880”で撮った物。
こいつは、レスポンスを除けば、写り、マニュアル機能の豊富さ等々、凄く良いカメラだった。
300万画素しかないカメラなんだけど、はがきサイズまでしか伸ばさないんだったら、未だに現役で行けると思う。
実際、友人の元で今も現役で活躍中。





三年前に撮った桜。
青空をバックに撮ってみたが、ちょっと光が強すぎ。

ちなみに、カメラは”COOLPIX3100”
このカメラ、写りや取り回しは良かったんだけど、マニュアル機能が貧弱だったのと、バッテリーが・・ね。
少なくとも、俺にとっては使いにくいカメラで、次第に埃をかぶることが多くなっていった。
ま、そのせいも有って、D70に走ることとなったんだけど。


で、現在デジカメはD200+D80そして、P4の三台体制。
満足度は非常に高いぞ。
とーぶんはこの体制で行くつもりである。
金もないしね。


昔の写真だぞ。

2006-10-08 10:51:58 | その他

えーっと、久々に昔撮った写真を見ていたら・・、NC4で処理したらいけるかも、って写真が結構あることに気が付いた。

って訳で、昔撮った写真をちょこちょこ上げて見ようかと思う。


四年前の築城基地航空祭の写真。
この時のカメラは”COOLPIX2500”
ちなみに、飛んでいる時の写真はF100で撮っているのだが、デジタルデータ化をしていないので、UPは出来ないのさ。





ご存じ、F-4EJファントムⅡ
未だに大好きな機体。
実にグラマラスなフォルムである。




F-15Jイーグル

現在の主力戦闘機。
アメリカでは、そろそろ”ラプター”と入れ替わっていくのかな。




F-16ファイティングファルコン

この年は、こいつによる戦闘機動の展示飛行があったのだ。
うちの居間には、タキシング中のこいつの写真を、四つ切りに引き伸ばして飾ってある。






で、F/A-18ホーネット
どことなく無骨で、デザインのバランスが崩れている所も有るんだけど、大好きな機体だぞ。
こいつは既に”スーパーホーネット”に入れ替わりつつある。


あー、返す返すも、今年行けないのが悔しくってしょうがない。
でも、どうしようも無いので、模型を見ながらため息をついとこう。


今日もお散歩

2006-10-07 20:41:26 | カメラ

えー、二日ほどお休みをしていたが、復活です。

今朝も、自転車で走ってきた。
いや、正確には昨日も自転車に乗って散髪に行き、そのまま実家にまわって帰ったんで、30Km以上は走っていたんだが・・。
と、言う訳で、今日もいつもの”ショートコース”

うん、昨日走ったのが結構効いてるなぁ。
何せ、根が軟弱な物で・・。
なかなか足が廻ってくれない・・って、何なんだ、この向かい風は
昨日の帰りもそうだったんだけど、無茶苦茶な向かい風が吹いてるんだもの。
前に進まないぞー。

ただ、この状況を結構楽しんでる自分がいて、我ながら驚いたんだけど。
やっぱり自転車は楽しいね。


で、本日の写真
今日のお供はD80に50mm F1.4D。




夜明け寸前の空。
綺麗な朝焼けだった。
撮影データ:D80 50mm F1.4D ISO100 1/400sec f11
なお、現像時には彩度等はいじってないよ。




こっちは日の出直後。
空のグラデーションが綺麗だった。
撮影データ:D80 50mm F1.4D ISO100 1/3200sec f3.2




ススキを逆光で撮ってみた。
なかなか良いススキに行き当たらなくて、いまいちな写真しか撮れなかった。
もうとょっと探してみようかな。
撮影データ:D80 50mm F1.4D ISO100 1/800sec f2.0




今日も、お供はシロ。
フレームサイズが俺に丁度合っているようで、凄く乗りやすいのだ。
撮影データ:D80 50mm F1.4D ISO100 1/25sec f5.6

うん、今日も楽しかったぞ。
来週は、ちょっと遠出をしてみようかな。
天気が良ければだけど・・。


P.S.
自転車でのお散歩用に”ニュー アイテム”を用意した。
自転車用のヘルメットと、バックである。
どっちも安い物を探して買ったんだけどさ。



まぁ、ヘルメットは買わないといけないって、前から思ってた物だし、如何にコンパクトとは言え、ウエストバックにD80は重くて、腰に負担が掛かっていたから、背中に背負えて尚かつすぐ取り出せる物。
ついでに自転車で走っている途中、ずれて邪魔にならない物を探していたのさ。

今日のお散歩に使ってみたが、なかなかに快適である。
これでまた、いっそう走るのが楽しくなるかな。


P.S.その2



昨日、”中秋の名月”を撮ってみた
本来なら、ススキと絡めて見たかった所だが、そう上手くは行かないわな。
ちなみに、この写真だけ”トリミング”をしている。

でも、18-200mmでこのくらいうつるんだから、70-300mmはどう写ってくれるのか。
すっごく楽しみである。

早く来ないかなぁ。


液晶プロテクター。

2006-10-04 22:40:46 | カメラ

今日は、かなり”ニッチ”な話題。
Nikonのデジ一オーナーでないと、なーんも面白く無いと言うか、興味も無いようなネタである。


えー、Nikonのデジタル一眼レフカメラには、液晶カバーが付いているのだが、これがかなり傷つきやすい(らしい)。
”らしい”って書いたのは、俺はそんなに困って無いから。

こんな事も有ろうかと、買ってすぐにプロテクターを貼って保護していたのだ。
まあ、「カバーにプロテクター・・?」って、思わないでも無いが、ま、快適に使えるって事で・・。

液晶カバーは、買い直せば実売で1000円ほどするらしいが、プロテクターなら実売700円ほどで済む。
あんまり変わらない気もするが、傷が入っても、剥がせば元通りって事で、かなり気は楽になる。





これがD200の液晶カバー。
プロテクターが貼ってあるのが判るだろうか。
これは、フリーサイズの物を買って来て、現物合わせで型紙を作り、それに合わせて切り抜いて貼ったのだ。
我ながら、割と上手く行ったと思うぞ。




んで、これがD80の物。
こいつは、汎用の2.5インチサイズのプロテクターを買って来て貼ってみた。
プロテクターがちょっと小さいが、表示部はカバーしているのでOKだろう。

これのおかげか、今のところ、この写真では確認出来ない位の”多少”の傷で済んでいる。
取り敢えずは”大成功”である。


おまけ・・で、何となく”月”を撮ってみた。
いや、ホントは”朧月”を撮りたかったのだが、輝度の差が大きすぎて、今の俺の腕では雲を写しきれなかった・・。
うーん、なんとかならんかなぁー。

とりあえず、雲は諦めて、天体写真モードに突入。
まずは、AF-S 18-200mm ED VRの200mm(300mm相当)位置で。




なんか、”UFO”のエンディングを思い出してしまったぞ。
あ、あれは地球の写真だったっけ・・。




で、トリミングをして拡大。
んー、ま、ここまで撮れれば、良いかなぁ。

露光を色々試してみたが、こういう場合は、”スポット測光”が良いみたい。
もっとも、おかげで雲は全く写ってないけどさ。

次は、雲のディティールも何とかしたいなぁ。


P.S.
って、ブログにUPしようとしたら、プロバイダがトラブったらしく、全然接続出来なくなってやがんの・・。
おかげでUPが一日遅れちゃいましたぜ。


ネタが無い・・。

2006-10-02 22:12:43 | その他

えーっと・・、取り敢えずネタ切れです。

ああ、ついにネタが切れてしまった・・。
ついでにこのブログ、昨日夜に書いていたんだが、いつの間にか眠ってしまっいた。


実は、昨日も自転車で走ろうかと思って早起きをしたのだが、外には無情の雨が・・
一昨日はあんなに晴れていたのに・・、空のバカヤロー
オマケに昼間は、親父に頼まれて、ちょっとした”工作”の手伝いに、実家に行っていたので、写真も撮れなかった。

で、取り敢えず、てきとーな物を撮ってみようと見回して・・、食玩が目についた。
そー言えば、マクロを買って、まだ撮って無かったっけ・・。

と、言う訳で、今回は食玩を撮ってみた。




WCC4の”疾風”
撮影データは・・、まあいいか。




もうちょっとUPで。




んでもって、”F2”
くそー、今年は航空祭を見に行けそうも無い。
かなり悔しいぞ。




こいつが、俺にとっての”キラー食玩”
子供の頃に大好きだった”スカイダイバー”だ。
「謎の円盤UFO」という番組に出ていたメカ。
こいつがきっかけで、食玩にはまって行ったのさ。




でもって、もう一つ。
食玩では無いが、”NCC-1701 エンタープライズ”
と言っても、”スタートレック”の映画の一作目に出て来る改装後の物だけど。
ええ、あたしゃ立派に”トレッキー”です。
ま、その末席を汚してるって程度の物だけどさ。

「謎の円盤UFO」と「スタートレック(邦題:宇宙大作戦)」、この二つの番組が、その後の俺に多大な影響を与えた。
小学校にはいるか入らない頃の話である。 あ、歳がばれる・・。
特に、心理劇のような話が好きだった。
うーむ、我ながら変なガキである。


さー、明日からのネタをどーしよう。
仕事期間中は、ネタが無いんだよぅ。