Mory-Diary2024

近頃はもっぱらキャンプです。

アンカーRCS3

2008年02月20日 | 自転車

今日は愛車「アンカー号」の紹介をします。
アンカーRCS3は05年の限定モデルです。
フレームはデダチャイのフォース7003を前三角に使用し、シートステーにカーボンを用いた、いわゆるハイブリッドなフレームです。
今流行りのカーボンフレームには重量は劣りますがアルミのがっちりした剛性感は素晴らしいそうです。(某自転車雑誌より)
なぜ、限定なのかは、付いているコンポーネントが上位グレードと異なっていたからです。

シマノの下から二つ目のグレードのティアグラをメインに、テクトロのブレーキ、ホイールにシマノWH-R500を装着し、ハンドル、ステム、シートポストはアンカーオリジナルの重い頑丈なアルミ製でした。

ビギナーにも良いフレームのバイクをお手ごろ価格で提供したい!
当時のブリジストン社の粋な計らいです。

そんなアンカー号も今では当時の面影はほとんどなくなってしまいました。

気づいたら、ステムとシートポスト以外は全て変更しておりました。

現在は、

ハンドル:NITTO M186 (落車してハンドルが曲がったので交換)

シフター:SHIMANO 105 ST-5600(9速から10速へ変更のため交換)

リアディレイラー:SHIMANO 105 RD-5600(落車してティアグラを破壊のため交換)

フロントディレイラー:SHIMSNO ULTEGRA FD-6600(9速から10速へ変更のため交換)

ブレーキ:SHIMANO 105 BR-5600(テクトロがあまりに効きが悪いので交換)

クランクセット:SHIMANO ULTEGRA   FC-6600 52-39T クランク長165cm(9速から10速へ変更のため交換・チェーンリングが105より好みだったので)

スプロケット:SHIMANO 105 CS-5600 12-27T(9速から10速へ変更のため交換・非力な足で三国峠を越えるため大きなギヤが欲しかったので)

チェーン:SHIMANO 105 CN-5600(9速から10速へ変更のため交換)

               →SHIMANO DURA ACE CN-7801

ホイール:MAVIC KSYRIUM ELITE(06年富士ヒルクライムに出た時に気合を入れるため購入)

サドル:SELLE ITALIA SLR XP(ふらり立ち寄った自転車屋でバーゲンプライスだったので購入)

ペダル:LOOK Keo Classic(安くて軽いので購入)

タイヤ:IRC レッドストーム(国産で少々お安いので購入)

こんな感じです。

我ながら実に謙虚なスペック。

デュラエースのような高級な品はわたしには不釣合い。

当時、お財布と相談しながら雑誌やお店の方のアドバイスを参考によーく考えて決めた品々。

ひとつひとつに思い入れがあります。

なかなか満足してるので、しばらくはこのままですかなー。

004_2 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿