七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

昔の遊び

2009年01月20日 19時43分02秒 | 一年生
今日の3,4時間目に、生活科で昔の遊びを、おばあさんやお母さんに教えてもらいました。
 教えてもらった遊びは、
コマ回し、おはじき、お手玉、あやとり、めんこ、けん玉、皿回しです。
 子どもたちはグループに分かれて、おばあさんやお母さんから、それぞれの遊びやり方や、うまく遊ぶためのコツをていねいに教えてもらいました。
 はじめはうまくできないことも、少しずつできるようになり、子どもたちは楽しく昔の遊びができました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板の熱の伝わり方

2009年01月20日 16時43分20秒 | 四年生

 前回に引き続き、金属の熱の伝わり方について学習をしました。
 前回は、金属の棒の熱の伝わり方、熱は上にも下にも真横にも、金属に沿って順番にあたためたところから熱が伝わっていくことを調べました。
 今日は、鉄板のようなものの熱の伝わり方について学習をしました。
 アルミの板にロウを塗り、ロウのとける様子で熱の伝わり方を調べました。

 ガスコンロの火を、鉄板の端に近づけてあたためると、その場所から放射状に熱が伝わっていく様子がロウのとける様子から見ることができました。

 金属は、あたためたところから熱が伝わり、順にあたたまっていくことがわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北児童生徒書き初め展

2009年01月20日 08時38分41秒 | お知らせ
 平成21年・湖北児童生徒書き初め展が1月22日(木)~2月1日(日)まで、長浜文化芸術会館で開催されます。
 七郷小学校の3年生以上の代表児童の作品も展示されています。
 審査の結果、4人が特選に選ばれました。
 お時間がありましたら、子どもたちの力作をご覧になってください。

 明日からは、高月町中央公民館で町内書き初め展が1月27日(火)まで展示されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009年01月19日 15時52分54秒 | その他
 県内全域にインフルエンザ注意報が先週の14日に発令されました。
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090116/CK2009011602000010.html
  中日新聞 CHUNICHI Webより

 幸い七郷小学校ではまだインフルエンザが流行する様子は見られませんが、近隣の小学校では、インフルエンザがはやっているそうです。
 手洗い、うがい、十分な睡眠や、食事をとって
インフルエンザにかからないように気をつけてほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首大会の結果

2009年01月18日 18時28分28秒 | 全校
 校内百人一首大会の結果をお知らせします。
 今年は、1年生から百人一首に取り組みました。
正直、1年生にはどうかな?
 と、思う部分もありましたが、
子どもはすごい!多くの子どもが百人一首を覚え、
上の句が読まれた時点で札をとっていました。
 これからがとっても楽しみです。
1,2年は、100首全部は無理だろうと考え、
今回は、「五色百人一首」の水色と黄色の合計40枚だけでやることになりました。
 これからがとっても楽しみです。
1,2年は水色と黄色の40枚なので、2回実施しました。
 赤…128枚 2位
 青…240枚 1位
 黄…112枚 3位

3,4年は100枚全部行いました。
 赤…271枚 1位
 青…163枚 3位
 黄…257枚 2位

5,6年
 赤…212枚 1位
 青…175枚 3位
 黄…187枚 2位

総合
 赤…611枚 1位
 青…578枚 2位
 黄…556枚 3位

 このような結果になりました。
 3年以上も5色百人一首を使って大会を実施しました。

 なお、五色百人一首の滋賀県大会が、2月1日(日)に実施されるそうです。
会場は、先日 百人一首名人クイーン戦が行われた近江神宮です。
 詳しくは
http://www.biwa.ne.jp/~kohei/
「TOSS五色百人一首協会滋賀県支部」のホームページをご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののあたたまり方 金属

2009年01月18日 11時57分04秒 | 四年生
 4年生の理科でもののあたたまり方の学習をしています。
 扱う対象は、
 金属と、空気、水の3つです。
 まずは金属、
 前回、お湯の入ったコップの中に入れたスプーンの持つところが、お湯の熱で暖かくなったことから、
 暖かさは、金属を伝って、伝わってきたのではと考えました。
そこで、
 熱は、あためたところからどのように伝わっていくのか、実験しました。
 子どもたちは、あついものは上に行くというような感覚を持っているので、
熱もあたためたところから、金属の棒を伝って、上に行くと思っていたようです。
金属棒を上に向けたもの、水平にしたもの、下向けにしたものの3つで実験しました。
 金属の棒にロウを塗り、そのロウがとけることで熱の伝わりを目で見ることにしました。
 すると、上の方はもちろん、横でも、下でも熱は金属棒を順に伝わりあたたまっていくことがわかりました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食塩のとける量は温度で変わる?

2009年01月17日 08時51分22秒 | 五年生
 食塩やミョウバンはとかす水の量が増えるとよくとけることがわかりました。
「水の量を増やす以外に、ものをよくとかすにはどうすればよいのか」という問いに、
子どもたちは、
「水を温めるとよくとける」
と、普段の生活から考えてそう思っています。
 そこで、本当に水の温度を上げていけば、食塩やミョウバンのとける量は増えるのか確かめてみました。

 この日は1時間しか時間がなかったので、食塩だけ実験しました。
 10℃、30℃、60℃の水の温度で食塩が小さじ何杯とけるか確かめました。
 実験の結果はグループによって多小差はありましたが、
 どの班も10℃の時とけた残った食塩が、水の温度を30℃、60℃とあげてもほとんどとけませんでした。
 子どもたちは、水の温度を上げてもとけないので、
おかしいな、実験を失敗したかな?
等いっていました。
 食塩は水の温度を上げてもほとんどける量に変わりがないということでまとめをしました。
 子どもたちの思いと逆転する結果でした。
 ミョウバンは、きっと温度を上げたらたくさんとけるはずと、いっている子もいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動場と中庭

2009年01月16日 17時28分38秒 | お知らせ
 七郷小学校は運動場が校舎の南側にあり、日当たりがたいへんよいのですが、中庭は、校舎の北側で、校舎の陰になります。
 そのため、雪が降ると、全く違う景色になります。
 今日の朝の運動場の様子です。


 ほとんど雪は解けています。
 一方中庭は、雪がたっぷりあります。
 子どもたちはそのことをよく知っているので、
中庭には、雪だるまができていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の天使の集い

2009年01月16日 17時17分05秒 | 全校
 今日のエンゼルタイムに、
一月の天使の集いがありました。
 来月は、2月6日(金)の午後に、
六年生が湖北総合病院を訪問します。
 六年生にとって、最後の病院訪問となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2009年01月15日 21時32分49秒 | PTA
 新年度のPTA学級員の投票ありがとうございました。
 無事投票が終了しました。
 お世話になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首大会

2009年01月15日 21時30分38秒 | 全校
 今日の2校時全校百人一首大会を開きました。
 1、2年は和室で、3年生以上は体育館で、
三色の色別対抗でカルタの枚数を競い合いました。
 12月の音読暗唱に全校百人一首に取り組んだり、
廊下に100首すべてのうたを掲示して覚えたりしてきたので、
 多くの子どもたちが、
 上の句を読んだ時点で、次々とかるたをとっていきました。

 大会の結果については、また後日お知らせします。
 
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の登校

2009年01月15日 10時32分39秒 | 全校
 今日は朝、子どもたちが学校に登校してくる時間帯に激しく雪が降りました。
 子どもたちは寒さに負けずに元気よく「おはようございます」とあいさつをしながら登校してきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動場の雪もとけてしまいました

2009年01月14日 21時00分01秒 | その他
 今日の朝はたいへん厳しい冷え込みで、
昨日降った運動場の雪も
朝はかちんこちん状態でした。
 しかし、日中の暖かさで、
雪はどんどん解けてゆきました。
 昼からは、運動場の雪もほとんど消えてしまい
水たまりがいっぱいできていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪遊び

2009年01月14日 18時10分42秒 | 一年生
 生活科の冬のくらしの学習で、
冬を楽しもうと、
雪遊びをしました。
 雪と関わり、冬の遊びとして、雪で遊びました。
 
 積雪もわずかでしたので、とけてしまうまでに遊びました。
 
ジャンバー、オーバーズボンで身支度をして、運動場へ出て行きました。
少しの雪をかき集めて、雪だるまを作っている子や、滑り台を作ろうとしている子など様々でした。
 
 1時間だけで、雪も少しでしたが、子どもたちは十分堪能していたようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちは 元気!

2009年01月13日 22時13分48秒 | 全校
 雪が降った運動場で
子どもたちは元気に遊び回っていました。
 雪玉を丸めて、雪だるまを作ろうとしている子
 雪合戦をする子
 
 真っ白で、足跡の無かった運動場には、
いっぱいの長靴のあとがありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする