8日、富士山北麓(標高1120m辺)の山の家の廻りの林道を散策しました。天候は晴れですが雲が沢山出ています(今、川崎の町の家では雨が降っています)。外気温は夜間10度・昼間15℃です。室内気温は最低最高温度計を一月初めにリセットしていますが最低-6℃・最高26℃でした。木々はほんのりと黄ばんだようにも見えますが、8℃を切らないと紅葉にはならないようで、からまつ・ぶな・かえで・・・は緑の葉を付けています。山頂は厚く雲が纏わりついてしばらく見えていませんが真っ白だと思います。山頂の気温は計算値では最高気温が-1℃(15℃-((3776m-1120m)÷100×-0.6℃→-16℃)ですね(山頂測候所が無くなってからは夏場以外の実測値が発表されていません?)。


今年は茸の期間が短そうです。たまごたけ・ならたけ(大発生)・はたけしめじ・おしろいしめじ・はないぐち(少ない)・しもふりしめじ(10月末)・むらさきしめじ(10月末)・・・が同時期に出ています。ちゃなめつむたけ(10月中)・きぬめりがさ(10月末)は見かけません。はたけしめじはあちらこちらに出ていますが、目をこらして良く捜さないと見つけられません。


のこんぎく・りんどう(咲き始め)・とりかぶと・・・が咲いています。良い香りがするさらしましょうま・げんのしょうこ(白花)・・・はそろそろ終わりです。のこんぎくはあちらこちらで一斉に満開となりとても綺麗です。

はじけて落ちているやまぐりを沢山拾いました。斜面を這っているやまぶどうをたくさん採りました。かみさんが料理したくりごはん・きのこ汁は香りが良くてとても美味しかったです。やまぶどうはジャムにしますが、真っ赤なとても良い色の美味しいものができると思います。


今年は茸の期間が短そうです。たまごたけ・ならたけ(大発生)・はたけしめじ・おしろいしめじ・はないぐち(少ない)・しもふりしめじ(10月末)・むらさきしめじ(10月末)・・・が同時期に出ています。ちゃなめつむたけ(10月中)・きぬめりがさ(10月末)は見かけません。はたけしめじはあちらこちらに出ていますが、目をこらして良く捜さないと見つけられません。


のこんぎく・りんどう(咲き始め)・とりかぶと・・・が咲いています。良い香りがするさらしましょうま・げんのしょうこ(白花)・・・はそろそろ終わりです。のこんぎくはあちらこちらで一斉に満開となりとても綺麗です。

はじけて落ちているやまぐりを沢山拾いました。斜面を這っているやまぶどうをたくさん採りました。かみさんが料理したくりごはん・きのこ汁は香りが良くてとても美味しかったです。やまぶどうはジャムにしますが、真っ赤なとても良い色の美味しいものができると思います。