一顆明珠~住職の記録~

尽十方世界一顆明珠。日々これ修行です。いち住職の気ままなブログ。ときどき真面目です。

法事用にラミネート加工した般若心経

2006年09月12日 | 禅・仏教
法事の際には、はじめに本尊上供(ご本尊さまへの挨拶)という回向をあげます(する・しない、また作法は山法によって異なります)。

このとき読むのが般若心経。

これまでは私(導師)だけが読経していましたが、檀家さんにも法要に参加する意識を持っていただこうと、今回ラミネート加工した檀信徒用の般若心経(A4判)を50部作りました。

苦労したのはA4判に収まった既製の般若心経がないので、経本を拡大コピーして切り貼りしてレイアウト・編集したこと。

出来上がりは思った以上にいい。

いい働きをしそうです。

従来頒布されている経本は綴り方が特殊なため、経本の持ち方、手繰り方を知らない在家の方は、パラパラと床に落とすことが多い・・・。

その点、A4ペラにラミネート加工した般若心経なら、ページをめくる手間もなく丈夫なので何度でも使えます。

実はこのアイデアはオリジナルではありません。

教区のR寺さんで使われているのを真似させていただきました。

さらにR寺さんでは、法事用に『修証義』の各章もラミネート加工されていました。

そちらも今後検討しようと思います。


さっそく昨日の法事で使用。

檀家さんも大きな声で般若心経を読経してくださいました。

法事が終わった後は、このラミネート版を使って、般若心経についての簡単な法話もしました。

少しでも檀家のみなさんにお経が身近なものになればと思います。

これから有意義に活用していきたいと思います。


※↓よかったら一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!

にほんブログ村 哲学ブログへ

応援ありがとうございました!





最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再びお邪魔します♪ (acqua_cielo)
2006-09-11 22:28:06
お寺さんもいろいろ工夫をされているのですね。最近は口語のお経が多くなって、よりわかりやすくなったのですがお坊さまはいかがでしょうか。私が集うカトリックも、伝統的な祈りが次々に口語に訳されていますが、個人的には文語の韻が心地よく思ったりします。



私の実家は曹洞宗の檀家です。曹洞宗というとお経が長いらしいのですが、私はわからないまでも般若心経のリズムが子供の頃から好きでした。永平寺で聴いたお経は感動しまして、CDを購入してしまいました。



ちなみに、神父なのに禅を組むイタリア人の友人がいます。日本に帰化して、禅道場を創った宣教師もありました。

駒澤大学で修士を修めたそうですが、道元禅師とアシジのフランチェスコの比較を卒論にしたそうです。かの地では坐禅に関心が深くなっているそうですが、坐禅の姿勢はどなたの目にも美しいものなのですね。

返信する
お経 (イッツカー)
2006-09-12 08:59:33
拡大コピーして切り貼りとは原始的だね(笑)

ムーのとこにスキャナとかある?メールでデータくれればいくらでも加工してあげるよ。一応その道のプロだからね。何かあったらメールでもちょーだい。

昨日タコオショウから赤ちゃんの写真がきたんだ。タコオショウ似なのかなぁ。目が爬虫類っぽくて子供の頃のタコオショウの面影があるよ。将来ハゲるのかと思ったら涙が出てきた。

ハゲにもめげぬ強い子に育って欲しいものだ。

赤ちゃんに幸あれ!
返信する
真似 (法慧)
2006-09-12 18:10:59
お久しぶりです。

ラミネート加工の心経、真似させてください。

業者や価格、納期等もお教えいただければありがたいです。
返信する
acqua_cieloさんへ (りょう)
2006-09-13 21:43:04
acqua_cieloさん、こんばんは。

再訪問ありがとうございます!

最近では私の身近でも、お経というよりも、法要の際に読む香語(故人へのはなむけの言葉)ですが、口語で読まれることが多くなってきました。私も漢詩を作るのが苦手なこともあり、口語体の香語を作って読んでいます。とはいえ、格調が失われないように気をつけていますが・・・

なるほど、カトリックの世界もそうなんですね。。。普通お祈りの言葉?はラテン語で読まれるんでしょうか・・・。

>私の実家は曹洞宗の檀家です。

とのこと。

曹洞宗にご縁がおありなんですね。

すでに、このブログを読んでご存知かと思いますが、私は永平寺で3年間修行して、現在曹洞宗寺院の住職をしています。

般若心経は私も好きなお経です。

永平寺の朝課も捨てがたいですが、グレゴリオ聖歌もいいですね(笑)



>ちなみに、神父なのに禅を組むイタリア人の友人がいます。

とのこと。

禅はヨーロッパのキリスト教系の方たちに関心を集めていると聞きます。宗教を越えて共感するものがあるのでしょう。

>日本に帰化して、禅道場を創った宣教師もありました。

とのこと。

そのお話は聞いたことがあります。その方の名前は忘れてしまいましたが、そうとう深い禅の境涯であられたと聞きました。

>道元禅師とアシジのフランチェスコの比較を卒論

私は良寛和尚とアシジの聖フランチェスコの比較研究をした本なら持っています。とても興味深いですね。



さて実は私もキリスト教世界には少なからずご縁があります。

まず私が師事している岡野守也先生は牧師です。

また幼稚園を運営しているので、ミッション系の幼稚園の牧師の園長先生と懇意にしています。

あと、私が敬愛する玉川大学の小宮路敏先生は、敬虔なカトリックです。

ん、プロテスタント系ばかりですね・・・

ですが、私の学生時代の愛読書は聖アウグスティヌスの『告白』や、マイスター・エックハルトの説教集です。



私は他宗教間が説いていることは、霊性において本質的な違いはないと考えています。

教えの表面上の違いは地域性や時代性による表現の違いに過ぎないと思うのです。

ですから、うちの神様が正しくて、あちらの宗教の神はダメだ、嘘だとか言って他の神を誹謗したり、異教徒は救われない、地獄に落ちるなどと否定するのではなく、他宗教間をクロスオーバーして、すべての教えに共通する普遍的な霊性を抽出して合意する作業が、今後の宗教界において何よりも必要になるのだと思います。



長々と私見を披瀝したことをお許しください。

これからもよかったらお越しくださいませ。
返信する
イッツカーへ (りょう)
2006-09-13 21:55:26
オォ!そういえばその道のプロだったね!

しかしスキャナとやらはあったと思うが使い方が分からない・・・。それをデータで送るとなるとなお分からん・・・。終わってるね。

何かのときは頼むよ。

うちにも写真送られてきたよ~。目元とかタコオショウそっくりだね!これからの成長が楽しみだよ。

つ~か、相変わらずイッツカーは毒舌だね(笑)

大丈夫だよ!頭皮は奥さんの方の受け継ぐかもしれないじゃん。って、男の価値は髪じゃないよ(笑)
返信する
法慧さんへ (りょう)
2006-09-13 22:03:26
こんばんは。お久しぶりです。

実はこれ、すべて私の手作りなんですよ。

ラミネーターという機械と、ラミネートフィルムがあれば比較的簡単にできます。

ラミネーターはピンキリですが、安いもので10000円以内で購入できます。私の使っているのは7000円くらいです。ラミネートフィルムも市販されているものを使っています。

般若心経の原稿は、大きな声では言えませんが・・・タ○キという出版元から出している携帯用修証義を、拡大コピーしたり、切ったり貼ったりしてA4サイズに編集しました。

よかったらお試しください。
返信する
訂正 (りょう)
2006-09-14 14:22:36
>acqua_cieloさん

うっかりしてました・・・

玉川の小宮路先生は、カトリックではなくプロテスタントの誤りです。

『歩いてゆこう』という児童歌の作曲家でもあります。

音楽で人を元気にする伝道師です。
返信する
ご丁寧に(^^) (acqua_cielo)
2006-09-14 21:36:29
ありがとうごさいます<訂正

カトリックは決まった祈り(というか例文)があるので、言葉の豊かさはプロテスタントの方には敵いません(笑)



1960年代初めに開催された第二ヴァチカン公会議以後は、祈りは母国語に訳されましたがそれまではラテン語で唱えていたそうです。

日本語はヨーロッパの言語でしか表現できないものを無理に訳したようなところがあり、それが信仰の足かせになってしまうこともあったようですが、このとき用いられたのが文語体です。そして2000年の「主の祈り」を皮切りに、伝統的な祈りが次々に口語訳されてきました。



そうそう、禅道場を開いたのは愛宮(えのみや)神父です。私の家からは車で1時間少々かかる秋川に道場がありますね。

http://yutaka901.fc2web.com/page9r01be.html



>霊性において本質的な違いはないと考えています。



私もそう思います。ラクダとカラスの話じゃありませんが、ピラミッドを上から見れば四角、横から見たら三角、でも同じピラミッドであるということだと思います。



これから少し、禅のお話も知って行きたいと思っています、よろしくです
返信する
Unknown (風月)
2006-09-15 12:29:25
般若心経は私もいつも法事で皆さんと誦していますが、そのラミネート版というのはお寺の付囑物ですか。



印刷したのを配りますと、皆さんの法事用ハンドバッグや鞄にいつも入っていたりして、お家でもお唱えして下さいね、などと般若心経を広められると思うのですが。



りょうさんのお寺用の般若心経の一枚を印刷するなんていう案はいかがですか。例えば、先師の菩提のための印施とか。



ただ願わくは年寄り用(自分で実感していますが)に字を大きく(お経本ぐらい)して頂けると嬉しいのですが。



お節介のお勧めを書いてみました。
返信する
acqua_cieloさんへ (りょう)
2006-09-15 21:18:40
なるほど、カトリックのお祈りの言葉は、1960年まではラテン語で、後にそれぞれの母国語に訳されたということですね。

で、そのときの文語体の訳が口語体に改められつつあると・・・。



そう、愛宮神父でしたね。聞いたことがあります。曹洞の原田祖岳門下であったということ。おそらくは、きわめて厳しい禅修行をされたんではないかと思います。原田老師は、死者が出るほど厳しく指導したと聞いておりますから・・・。



>ピラミッドを上から見れば四角、横から見たら三角、でも同じピラミッドであるということだと思います。

とのこと。

おぉ!まさに言いえて妙ですね。

素晴らしいたとえです!使わせてください(笑)

禅の道はあまりにも深く、まだ入り口にもたどり着いてないような私ですが・・・よかったらこれからもいらしてください♪
返信する

コメントを投稿