一顆明珠~住職の記録~

尽十方世界一顆明珠。日々これ修行です。いち住職の気ままなブログ。ときどき真面目です。

フランクル哲学の禅語的アプローチ (雑感メモ―1)

2007年05月31日 | 哲学・思想・宗教
ヴィクトール・フランクルのロゴセラピー哲学。
3つの原理の一つ、「創造価値」についての小考察。

①創造価値とは・・・自ら主体的に人生の価値を創造していくという原理。

一、はたして環境世界はこの私に絶対的に与えられたものなのだろうか。
ひいては、環境世界に付帯する意味・価値とは絶対的なものなのだろうか。

初めに結論から述べれば、環境世界自体に先天的な意味・価値はない。
あくまでも意味・価値は、自己が創造していくものである。
そして、創造の過程において、自己は自己を取り巻く環境世界を形成していくのだ。
人生に意味・価値を投げかけ、環境世界を形成していくのは、この自己自身である。だが、にもかかわらず、私たちは往々として、自己の外側に自己とは無関係に環境世界が存在して、それ自体に先天的な意味が備わっていると錯覚してしまう。
ひいては、その錯覚が私たちの人生における虚無感(ニヒリズム)にもつながっている。
環境の中にあらかじめ決定された絶対的な意味・価値を捉えてしまうと、人生は硬直化し、すべての行動が主体性の欠落したものとなってしまうからである。
実存の喪失。
そのとき人は環境の奴隷に堕してしまう。
つまり、環境によって自分の人生が左右されるということだ。

環境に対して、自己が介在しない特定の意味を認めると、すべての行動・体験は代替可能になり、「私がやっても、他の誰かがやっても結局同じこと(同じ意味)」ということになる。
すなわち人生体験の匿名化、意味・価値の無化である。
これが、虚しさ(ニヒリズム)の根源と言えよう。

また、環境自体にあらかじめ絶対的意味を捉えてしまうと、行動・判断・解釈することによって、意味・価値を主体的に創造していくという人間の本来的なあり方が失われてしまう。
そうなると、トラブルや、災難に遭うたびに、「私はついていない・・・」と自分の人生を恨めしく思うようになる。
しかし、ある「できごと」を、「トラブル」や「災難」と決めているのは、「できごと」の方ではなく、私たち自身なのではないだろうか。
極端なことを言えば、私たちの解釈を外れて、すべての体験自体には、いかなるトラブルも災難もないということさえ言えるのである。

ここで良寛和尚の言葉が思い浮かんだ。

「しかし災難に逢う時節には災難に逢うがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候。これはこれ災難をのがるる妙法にて候。かしこ」

災難に逢ったら、災難と一つになること。
災難を災難として、遠ざけようとすればするほど、「災難」は対象化され自己と相反するものとして浮かび上がってくる。
だが、災難(と思われる体験)と自己が一つになれば、災難と自己を分けることがなくなり、災難という意味そのものが消える(もしくは小さくなる)ということである。


「他不是吾(他は是れ吾にあらず)」という禅語がある。

端的に示せば、「他人のしたことは自分のしたことではない」ということ。
道元禅師が宋で出会った、天童山の典座和尚から発せられた言葉でもある。
「他不是語」についての過去ログ※アクセスURL

「くだらない」と思える仕事がある。
その仕事を「くだらなくしている」のは誰か?
ほかならぬ自分である。
自分が(こんな仕事は)くだらないと決めてはじめて、くだらなくなるのである。
したがって、仕事自体にア・プリオリに「くだらない」という意味が付与されているわけではない。
では、反対に「かっこいい」と思える仕事はどうだろうか。
これも同じことが言える。
その仕事自体が、ア・プリオリに「かっこいい」という性質を有しているわけではない。
私が、「かっこいい」と思うことによって、その仕事は「かっこいい」という意味を有するようになる。
つまり、仕事、ひいては私を取り巻く環境は、ア・プリオリに絶対的な意味を有しているわけではなく、人間の解釈によって流動する極めて相対的なものだということが分かる。

どのような仕事も、まさに、いま・ここ・この瞬間に、私がなすべきものとして立ち顕れている。
その仕事は、ほかの人の前には立ち現れてはいない。
いま、ここで、この私においてなされている、私と一体の仕事であり、私と分離不可能な仕事である。
仕事が・いま・ここの・私とともにある、ということ。
本来的な意味から言えば、本来、仕事は仕事ですらないのだ(仕事を自己と切り離すことはできないのだから)。
仕事とは本来、すなわち私である。
しかし、私たちはしばしば、自己と仕事を切り離す。
切り離して、仕事をほかの仕事と比較しようとする。
そこに根本的な認識錯誤があるのだが。。。

しかし、必ずしも切り離すこと自体が悪いというわけではない。
あくまでその行為に対して「自覚的」であれば、時に自己と仕事を切り離すことが自己実現のために有用な場合もある。

繰り返すが、私と仕事はつねに一体である。
したがって、代替可能な私がありえないように、誰がしても同じ意味を有するような代替可能な仕事もありえないということになる。
仕事とともにある私がどのようなあり方をしているかで、仕事の意味が変わる。
仕事の意味が変われば、私の意味も変わる。
そして、この循環に目覚めることこそが、真に主体的に環境を創造していく生き方、「創造価値」に自覚的に生きるということにほかならないのである。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ

グリ―2

2007年05月30日 | 写真館・うちのわんこ
体を掻いてもらうのが大好き

掻いて欲しいときには、おねだりの「お手」をします。

ウットリした顔

だいぶ毛がモシャモシャに伸びてきました。。。

グリのモップ化、進行中

そろそろトリミングに出さなければ・・・

トリミングすると、別の犬に変身します

ある程度経って、毛が伸びた方が可愛いんですけどね


※掻いているのは私の手。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ



小学生のインタビュー

2007年05月29日 | 思い・子どもたち
授業の一環で、近所の小学校の3年生たちがインタビューしに来ました。

12人くらいのグループ。

うち、半分はわが園の卒園児、懐かしい面々です。

一生懸命に敬語を使って質問する卒園児の男の子。

子どものほうは、少しの照れと、少しの背伸び。

受け取るほうは、少しの寂しさと、胸一杯の愛おしさ。

頭をグリグリなでながら、「たまには遊びにおいで」と言ったら、

はにかみながらも嬉しそうでした。


爽やかな初夏の風が吹いていました。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ


胃がシクシク・・・

2007年05月28日 | 思い・日常
今日は幼稚園の会計士さんが二人きて決算書類を作成してくれました。
丸1日かかっての作業。
その間、私はずっと待機しながら、彼らの質問や計算書類の提出に応えなければなりません・・・。
これが、辛い・・・。
もともと、ボロボロの帳簿・・・ボロがたくさん出てきて突っ込まれまくり。

「ここはどうして、この額になるんですか??」

「○○の台帳はありますか?」

「県の補助金額の交付決定書を見せてください」

「園日誌は?出席簿は?」

しかも今日は運悪く、幼稚園が振り休だったので、何度も書類を取りに寺と幼稚園を往復させられました。

そりゃ、向こうもできるだけ正確な決算書類を作りたいって思いが強いのでしょう。
それがプロってもんです。
とは言え、この質問攻めが胃に応える・・・。
「んなこと、聞かれたって分からんものは分からんのだぁ~」
そんな心の叫びをかみ殺していると、胃がシクシクと痛み出す。

ともあれ、なんとかうまく数字を合わせてくれて無事決算書類を作成してくれました。
ホッとひといき・・・。

謝謝。

辛苦了。

会計士さんたち。

今年度こそは、しっかり帳簿付けなければ!

もう、こんなシクシクはごめんだ。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ



最近の坐禅

2007年05月25日 | 思い・お寺の活動
今日は朝から雨が大降りでしたが、暁天坐禅(朝の坐禅)には常連メンバーが4人坐りに来ました。

毎日、3~5人の決まったメンバーがやってきます。

彼らの熱意にはこちらも励まされます。

最近は、心友のMさんの提案で、坐禅の後に「般若心経」をみんなで読むようにしました。

これがなかなか好評です。

はじめは、たどたどしかった彼らの読経も少しづつしっかりしてきました。

今年に入ってから、病気などを理由に坐禅をしなかったことはまだ一度もありません。

宿泊研修で寺を留守にしている日以外は必ず坐っています。

風邪気味だろうが、二日酔いだろうが、寝不足だろうが・・・とにかく坐る。

継続は力なり。

ともあれ、たんなる習慣に堕してしまわないよう、一呼吸一呼吸集中して坐ること。

つねに初心の弁道たらん。


新緑の季節の坐禅は実に清々しい。。。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ

芍薬畑から本堂を望む

2007年05月23日 | 写真館・花(境内)
教区R寺さまが当寺にお越しくださり、撮影してくださった写真です。

撮る人が違うと、こうも違うのかと唸ってしまいました。

鮮やかな芍薬の色と新緑のコントラスト、遠くに見える本堂との構図が見事です。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ

グリ行方不明事件

2007年05月22日 | 思い・日常
携帯からです。
今日の昼休み、グリが行方不明になりました…。
母が、「あれ…グリどこ行った?」「しばらく顔をみせないんだけど…」
「え、俺の部屋にでもいるんじゃない」
探してもいません…。「じゃ、また事務所じゃん」
事務所にもいません…。
「トイレは?」
い、いない…。
両親、私、みんな真っ青です…。
本堂、客殿、家中くまなく、しまいには外にまで出て探しました…。「グリー!グリー!」と名前を連呼しながら…。
い、い、いない…。
「えーい!あり得ないけど、ダメもとで、この押し入れの中は!」いました~(>_<)
押し入れの暗がりに!私が発見!
家族みんなの狂喜乱舞といったらもう大変でした…っていうかみんな半ベソかいてました(;_;)
まったく心配かけやがって。°・(>_<)・°。困った子です。元々狭いとこが好きな子で、母がお菓子の出し入れで押し入れを開けたすきに潜り込んだ模様です。
っていうか、名前呼んだら頼むから返事してくれ~(>_<)

※行方不明になったのはこの子です(※)
 当寺でお産しただけに特別の思いがあります・・・。
 まさに「テライヌ」。
 なんと、この子は、よりによって当寺のお施餓鬼(当寺で一番大きな行事)の時生まれたんです・・・。
  

※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ

花畑

2007年05月21日 | 写真館・花(境内)
赤は、ポピー。

青は、ヤグルマソウ。

黄色は、オオキンケイギク。

ピンクは、ムシトリナデシコ。

白は、シャスターデージー。


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ

夫婦道

2007年05月20日 | 休憩
いまTBSで『夫婦道』というドラマをやっています。

なんと、このドラマの舞台は私の育った入間市。

えっ?知らない?

まあ、いいでしょう。。。

確かにマイナーですから・・・

西武池袋線沿線、所沢のちょっと先にある埼玉の地方都市です。

のどか、だけど、意外に便利。

中途半端っていえばそうなんですけど・・・

緑もたくさん、ホンワカしててとてもいい町なんです。

そう!

何より有名なのは名産「狭山茶」。

狭山茶は狭山市ではなくて、ほとんど入間市で採れるんですよ。

っていうか入間市のブランドなんです。

ここんとこ、よく覚えておいてください

日本三代銘茶(確か)のひとつで味に優れていると言われます。

このドラマの家族も狭山茶を栽培、製造販売する茶農家という設定。

なんと南海キャンディーズのシズちゃんが出ているではありませんか。。。

実はけっこう好きです

本仮屋ユイカちゃんも可愛い

父役に武田鉄矢。

なんか、自分の郷里が舞台になるって嬉しいもんですね♪

※夫婦道ホームページ


※↓一日ワンクリックして応援してください!
  みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
  
にほんブログ村 哲学ブログへ