GMからの資本提携の解消、持ち株売却を打診されたスズキの話を書いたのが3月7日だった。同社鈴木会長の記者会見での「よほど困っているんじゃないですかね」という発言が印象に残ったので取り上げたのだが、今日のニュースで実態が表面化してきた。その際に「ついに本格的な資産の切り売りを始めたGM」と書いたのは、この鈴木会長の発言にGM側代表の姿勢を見た気がしたからだった。日本時間の昨夜から流れていたニュースでは、GMが前期(2005年1-12月期)の決算を修正して当初の86億ドルから106億ドル(1兆2500億ドル)の赤字に修正したとされる。理由はリストラ費用が見積り以上に膨らんだこと(これはありそう)、かつては一部門だった(spin-outした)関連会社破たんによる負担の増加(こんなに?!、とこれもありそうだ)、保有資産の減損処理に関連する問題としている。いよいよGMも追いやられて本気を出したということか。それにしても、1兆円の損失は、反対側でトヨタが1兆円以上の経常黒字を上げているので、まさに好対象といったところ。戦略の適否、また伝統の違い・・・。伝統という点ではGMの方が老舗企業ゆえ過去の古き良き時代の慣習が残っており(従業員に優しい)、それが今や経営の足を引っ張るという事態に至っている。日米企業のイメージ格差からは(直ぐに解雇する米系企業)理解できないだろうが、GMの福利厚生は厚く、それが経営を圧迫した。もちろんベースには、魅力的な(競争力のある)車を作れなかったという経営戦略上のミスがあるのは言うまでもないけどね。はっきり言って、車よりGMACの(住宅金融)金融事業の収益で持っているという内容だったんだ。GMが金利敏感株というわけ。本気を出したことでGMACの売却も早まりそうで、いろいろ話題(材料)を提供することになりそうだね。
最新の画像[もっと見る]
-
米トリプル安の中で未踏の領域に入る金(ゴールド) 4ヶ月前
-
米国「解放の日」に向け上昇加速のNY金 5ヶ月前
-
ロンドンからNYコメックスへの金地金の移送 6ヶ月前
-
ロンドンからNYコメックスへの金地金の移送 6ヶ月前
-
もうはまだなり!国内金最高値更新、NY金強力な押し目買い 6ヶ月前
-
もうはまだなり!国内金最高値更新、NY金強力な押し目買い 6ヶ月前
-
先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 7ヶ月前
-
益出し売りに沈むNY金 7ヶ月前
-
円建てゴールド過去最高値更新 7ヶ月前
-
NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 8ヶ月前