亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

NY金120ドル6.2%下げた2月

2023年02月28日 20時01分31秒 | 金市場
駆け足で過ぎ去る2月。1日早いが2月をまとめておこう。   最終日を前に27日のNY金は前日比7.80ドル高の1824.90ドルと6営業日ぶりの反発となった。前週末までとは異なりNY時間外のアジア時間に一時1812.00ドルまで売られた後に、その後は狭いレンジの取引を繰り返しながらロンドン、さらにNY午前と水準を切り上げながら相場は進行し、切り上げた水準を維持して終了した。ただし、 . . . 本文を読む
コメント

激増した中国のゴールド輸入、足元で急騰する上海プレミアム

2023年02月27日 20時49分01秒 | 金市場
先週金曜日は関西出張中だったが、本日24日の更新分を見てタイトルに掲げた上海ゴールドのロンドン価格に対するプレミアム急騰の部分が、貼り付ける際に抜け落ちていたことに気づいた次第。。いやはや、やり直しということで。   中国とゴールドに関して足元で注目すべき動きが見られている。 このところ中国国内(上海黄金交易所)の金価格がロンドン現物価格に対し1トロイオンス(=31.1035グ . . . 本文を読む
コメント

上海金価格のプレミアム上昇中

2023年02月24日 18時39分14秒 | 金市場
一連の米国指標が予想外に踏みとどまっていることを表す経済指標が続いたことで、FRBによる利上げ停止時期の先送り、すなわち利上げ継続を見込む動きが活発化している。 もともと5月まで後2回の利上げを見込み、政策金利は5.00~5.25%を前提にNY金の予想を立てていた。ここにきてインフレは鈍化しているものの、その動きは遅く、一定の高インフレ状態が続くとの見方が台頭したことが、FRBの引き締め策の延長 . . . 本文を読む
コメント

底堅いNY金の背景に地政学リスク

2023年02月22日 20時15分03秒 | 金市場
3連休明け2月21日のNY金は続落となった。2月に入って以来、市場予想を上回る1月の米国指標の発表が相次いだが、この日発表された2月のデータも良かったことで、米利上げ長期化観測がさらに強まり、米長期金利は上昇し金は続落となった。   21日は前営業日比7.70ドル安の1842.50ドルで終了したが、この日の下値は1839.00ドルと前2営業日に比べ限定的なものとなった。ドル指数(DX . . . 本文を読む
コメント

ここまでいいと静観

2023年02月17日 21時14分27秒 | 金市場
この日の米1月の生産者物価指数(PPI)は前月比0.7%上昇、前年同月比6.0%上昇と、いずれも市場予想を上回った。変動の大きい食品やエネルギーを除いたコア指数は前月比0.5%上昇、前年比5.4%上昇とやはり予想を上回った。14日に発表された消費者物価指数(CPI)と同様にインフレは鈍化基調を維持しているものの想定された以上に落ちるペースが遅いことが明らかになりつつある。それとも、一時的なものか。 . . . 本文を読む
コメント

米小売売上高など無関係のNY金

2023年02月16日 21時17分41秒 | 金市場
昨日NY金は前日の通常取引終値との比較では、20.10ドル安の1845.30ドルで終了したが、その下げはNY時間外のアジア時間で終わっていた。   相場に詳しい人には言うまでもないだろうが、値動きで時価軸の把握は重要項目となる。ニュースにしても要人発言にしても、時間が大事で時間表記のないニュースなど、内容によるが分析上役に立たないといってもいいだろう。 昨日のNY金は1845ドル . . . 本文を読む
コメント

NY金1850割れ

2023年02月15日 20時52分59秒 | 金市場
注目の1月米CPI(消費者物価指数)は、総合指数が前年同月比6.4%上昇と伸びは7カ月連続で鈍化し、2021年10月以降で最小となったものの、市場予想の6.2%を上回った。 前月比では0.5%上昇で、12月(0.1%上昇)から伸びが加速した。(変動の大きい食品とエネルギーを除く)コア指数は、前年比5.6%、前月比0.4%上昇と予想の範囲内に収まった。 前月は前年比5.7%、前月比0.4%の上昇に . . . 本文を読む
コメント

わずか4.3トン日本の金需要

2023年02月14日 20時40分42秒 | 金市場
週明け2月13日のNY金は3営業日続落で前週末比11.00ドル安の1863.50ドルで終了。これは1月5日以来5週間ぶりの安値水準となる。 ゲームチェンジャーとなったNFPショックの消化というより、本日発表の米1月の消費者物価指数(CPI)が加速、加速と事前予想がかまびすしいことから警戒して売られたもの。 ちなみに、NFPとは非農業部門就業者数(Non Farm Payroll、NFP)を意 . . . 本文を読む
コメント

戻り売りのNY金に見る強さ  

2023年02月13日 20時37分59秒 | 金市場
先週末は9日夕刻から大阪出張につき更新できずに5日ぶりということに。   先週のNY金は、前週末に発表された1月の米雇用統計のサプライズとなった雇用者増の上振れにより大きく切り下げた水準(1876.60ドル)付近での滞留となった。具体的には、非農業部門就業者(NFP)の前月比51.7万人増に象徴される想定外の米労働市場の強さが、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げをさらに長引 . . . 本文を読む
コメント

仕切り直しのNY金、身構えた市場は安堵

2023年02月08日 19時23分18秒 | 金市場
注目のパウエルFRB議長の発言内容は、市場が警戒したほどにはタカ派的色彩は強くなかった。   この日は、主要な米経済指標の発表のない手掛かり材料不足の中で、発言内容如何で市場の振れ幅が拡大する可能性があった。しかも、ネガティブな方向に。 ワシントン経済クラブの対談イベントに登壇したパウエル議長。前日はアトランタ連銀のボスティック総裁が、件(くだん)のNFP(非農業部門雇用者数)の . . . 本文を読む
コメント