亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

2000ドル超ゴールドこそResilient(立ち直りの速さ)

2023年06月02日 19時49分27秒 | 金市場
NY金は4営業日続伸となった。一時5月中旬以来となる2000ドル超えの水準まで買われた。前日のジェファーソンFRB理事の発言から6月の連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げは見送りとの観測が、引き続き米長期金利とドル指数(DXY)を押し下げ、NY金の買い手掛かりとなった。 この日発表された米経済指標の一部がインフレ圧力緩和を示したと受け止められたことも、利上げ見送り観測に整合的と解釈され、押し . . . 本文を読む
コメント

NY金一時2000ドル接近、6月利上げ見送り観測再浮上

2023年06月01日 19時56分34秒 | 金市場
月末5月31日のNY金は小幅に続伸で限月交代(6月⇒8月物)もあり1982.10ドルで終了。5月は月間ベースで17ドル、0.85%の値下がりとなった。月足の下落は2月以来のこと。   米国の製造業の景況感悪化に加え、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送りを示唆する連邦準備理事会(FRB)高官の発言に反応し、米長期金利が低下。一方、NY時間外の早朝に一時約2カ月 . . . 本文を読む
コメント

NY金1950超に浮上、債務上限法案は下院議事運営委員会通過

2023年05月31日 19時08分53秒 | 金市場
メモリアルデー(戦没者追悼記念日)の連休明け29日のNY市場は、まずトップ間で合意がなった懸案の連邦債務上限問題に対する反応が注目された。   本会議での審議に不透明感が残るものの合意という事実を好感する形で米債市場では利回りが急低下(価格が上昇)。前週末は一時3.855%とおよそ2カ月半ぶりの高水準を付けていた10年債利回りは、月末のポジション調整の買戻しもあり急低下し、一時3.6 . . . 本文を読む
コメント

今週はベージュブック(地区連銀経済報告)に注目

2023年05月30日 20時13分46秒 | 金市場
メモリアルデー(戦没者追悼記念日)の連休明けは、まずトップ間で合意がなった懸案の連邦債務上限問題に対する反応から始まる。   先週はイエレン財務長官が特別資金繰り措置が6月5日までに尽きるとし、いわゆるXデーが従来の1日から若干先送りされた。 27日夕刻にはバイデン大統領と共和党マッカーシー下院議長の間で合意が成立したと伝えられた。 現地28日に明らかになったところでは、債務の法定 . . . 本文を読む
コメント

NY金1950割れ押し目買いゾーン

2023年05月26日 20時45分13秒 | 金市場
NY金は4営業日続落となった。心理的節目の1950ドルを割れ終値ベースでは3月21日以来の安値となる1943.70ドルで終了した。   前週初めに終値ベースで2000ドル割れに至って以降、調整局面入りしているが、今週に入り米連邦準備理事会(FRB)高官の発言などから、6月時点で利上げが見送られたとしても、利上げサイクルの終了を意味しないとの認識が急速に広がった。 折しも6月1日の債務 . . . 本文を読む
コメント

FOMC6月見送りでも終了にあらず、NY金は続落

2023年05月25日 20時33分39秒 | 金市場
24日のNY金は3営業日続落で1964.60ドルで取引を終了。1950を下に試すかのような動きになりつつある。押し目買いの領域と思うが、円建て国内は為替要因(円安)でそう下げていない。 前週末にパウエル連邦準備理事会(FRB)議長が、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ休止の意向を示したことを受け反発したNY金だが、週明け以降はむしろ複数のFRB高官によるタカ派発言に値を抑えられる流 . . . 本文を読む
コメント

NY金、2月に似た展開

2023年05月23日 20時26分21秒 | 金市場
週明け以降もNY市場発の米長期金利の上昇とドル高が続き、NY金は売り優勢の流れが続いている。   週明けは米連邦準備理事会(FRB)高官によるタカ派発言に反応し米長期金利が7営業日続伸(価格は続落)し、つれてドルが買われ、ファンドのロボットトレードのゴールド売りの流れ。 先週末はパウエルFRB議長が、ワシントンでのFRB主催イベントにて6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上 . . . 本文を読む
コメント

NY金トレンドに変化なし(危機の切迫化が促す合意)

2023年05月19日 20時00分20秒 | 金市場
18日のNY金は3日続落。前日比25.10ドル安の1959.80ドルで、安値は1954.40ドルと3月28日以来約1カ月半ぶりの水準だった。   早朝に発表された5月13日までの1週間の新規失業保険申請件数は前週から2万2000件減少の24万2000件となった。市場予想は25万4000件だった。米経済の底堅さを示す内容との受け止めが広がった。5月のフィラデルフィア連銀の製造業景況指 . . . 本文を読む
コメント

NY金2000ドル割れ

2023年05月17日 20時02分26秒 | 金市場
5月16日NY金は2000ドル割れに反落となった。 この日発表された4月の米小売売上高ほか一連の指標が高金利にもかかわらず米国経済が持ちこたえていることを示したことで、米利上げ停止観測が後退する中で売られた。米連邦準備理事会(FRB)高官による利上げ継続容認発言もNY金の売り手掛かりとなった。   NYコメックスの通常取引は、前日比29.70ドル安の1993.00ドルで終了した。 . . . 本文を読む
コメント

利上げ継続観測の押し目は買い

2023年05月15日 22時19分20秒 | 金市場
先週末12日のNY金は前日終値とほぼ同じ水準の2019.80ドルで終了。NY時間外のアジア午後からロンドンの午前(NY早朝)にかけて水準を切り下げながら相場は進行し、一時 2005.70ドルまで売られ、これがこの日の安値になるとともに、週間ベースでも安値となった。 FRBのボウマン理事がECB(欧州中銀)のイベントで講演し、その内容が要約すると依然として物価上昇圧力が強く、こうした状況が続けば追 . . . 本文を読む
コメント