ライオンのぶつぶつブログ

本巣ライオンズクラブの事業や活動をブログで紹介します。

薬物乱用防止-LION誌5月号

2010年05月21日 | ライオンズクエスト


LION誌5月号のテーマは「薬物乱用防止」でした。

各クラブとも年々重要視されている事業で、関心があるメンバーも多いのではないかと思います。

本巣LCでも今年初めて、中学校に出前講座に行きましたが、講師は残念ながら他のLCにお願いしました。

記事にもありましたが、認定講師の講義を受けたからと言って

すぐ人前で理解してもらえるように話せるわけではありません。

それをもとにして、クラブやメンバーがどう伝えるか工夫することが大事だと思います。

そういう意味で、参考になる記事がいくつも載っていました。

その中で、特に参考になると思われたのは以下の二つ。

・子供に教えるのではなく、考えさせる場を設けること、

・地域のおじさんが話すことは先生が話すより印象が強く、記憶に残りやすいこと

本巣LCでも、きちんと子供たちに伝えられる出前講座を開催できるように工夫してみたいと思います。

チャーターナイト例会

2010年05月21日 | 報告


5月第2例会はチャーターナイト例会が行われました。

「チャーターナイト例会」と冠が付いた例会は、初めて行われたような気がします。

5人のチャーターメンバー全員が出席され、当時のお話や、27年を振り返ってのお話をされました。

全員がお話しされたことはクラブの仲間の大切さ、健康のありがたさを話されました。

チャーターメンバーが増えることはもう決してありません。

貴重な体験をされているチャーターメンバーにはこれからも我々を指導し、

クラブの模範となって我々を指導していただきたいと思います。

健康に留意され、活躍されることを祈念します。

第56回 334-B地区年次大会

2010年05月16日 | 報告


16日、第56回地区年次大会が三重県総合文化センターで行われました。

午前中の代議員会ではすべての提案議案が承認され、

キャビネットの1年間の指導力が形になって現れたようでした。



午後からは1800余人が一同に会し、式典が盛大に行われました。

今年一年活躍されました役員や各クラブ会長がステージに整列し、

みんなでお互いの労をねぎらいながら一年間の活動に思いを馳せているようでした。

本巣LCはPR活動優秀賞を受賞しました。

記念事業の発表の後、次期ガバナーL.炭竈に地区旗が渡され、

L.炭竈は、任務の重さをじっと噛み締めているようでした。

名誉顧問L,山田が「いいことをたくさんしてきたから長く続いている」と、

話されましたが、本当にその通りで、これからも奉仕の心がある限り、

ライオンズクラブの精神は引き継がれていくことと思います。

第4回諮問委員会 Z旗の引き継ぎ

2010年05月14日 | 報告


13日、北方町のわかのやにて第4回諮問委員会が行われました。

今年度最後の諮問委員会で、次年度のZC、ZCA、各クラブ役員にも出席いただき、

いつもの倍の人数で委員会が行われました。

次期の役員さんに引き続き検討していただく事項もあり、

活発な討議が行われました。

委員会の後、ゾーン旗がZC L.上谷から次期ZC L.末永に渡されました。

ZCを始め、現役員には1年間ご苦労さまでした。

1年間は長いようで短くて、心残りの方もあったようです。

ライオンズクラブは関われば関わるほど組織や目的が分かるようになり、面白くなってきます。

役員が終わった安堵感より、これからもクラブを支えていく使命感に燃えていることと思います。

また、次年度のL.末永をはじめとする役員の活躍を祈念しています。





法要例会

2010年05月06日 | 報告


6日、本巣市の正尊寺で法要例会が行われました。

今年度、残念ながらL.高橋義和が加わり、本巣LCの物故ライオンは14名です。

法要例会があると、物故ライオンの功績を改めて思い出します。

時代とともにライオンズの運営方法や構成メンバーも変わってきました。

伝統ばかりがいいわけでもなく、新しい物ばかりがいいわけでもありませんが、

先人たちも時代時代に合った「WE SERVE」を行ってきました。

その精神だけは受け継いでいかなければなりませんね。



土岐で

2010年05月05日 | 話題


お天気に恵まれた今年のGW、

お出かけする回数もいつもより増えたのではないでしょうか?

本巣LCの会員さんもいろいろ遊びに行ってるようですが、

私は5日に、土岐市の美濃焼まつりに行ってきました。

3~5日の3日間で35万人が訪れる毎年恒例のお祭りです。

朝、10時前に着きましたが、すでに車は一杯、人一杯です。

土岐美濃焼卸商業団地の道路に張られた無数のテントや工場の軒先で、

たくさんの陶器が売られ、バザーも出て賑わっていました。



いくつか気に入った陶器を買って、道の駅で買い物をしてから近くにある

土岐プレミアアウトレットにも寄ってきました。

ここもすごい賑わいで、お店の中は人を掻き分けて

買い物をしなければならないほどでした。

ここでも陶器市でも不景気なんて言葉はまったく感じられず、

みんなのパワーを感じました。

オペラ座の怪人

2010年05月04日 | 話題


GW、皆さんはどこかへ出かけられたのでしょうか?

3日に、劇団四季の新名古屋ミュージカルでオペラ座の怪人を観てきました。

本巣LCでは3年ほど前に家族例会でライオンキングを観ましたが、

それ以来の観劇です。

劇場は満員で、あれだけの人が開演前に一瞬の静寂に包まれ、

同じ空間を共感できるというのはすごいと思いました。

ストーリーはわかりやすかったですが、ミュージカルの素晴らしさよりも

舞台美術や装置の素晴らしさに見入ってしまいました。

ステージと観客席が一体となって一つの作品を作り上げるといった感じで

とても楽しめました。

徳山ダム

2010年05月02日 | 話題


5月2日、徳山ダムの観光放流を見に行ってきました。

去年もGWに行われ、今年もGWの6日間しか行われません。

今年のGWは天候も良さそうだし、ぜひ一度行こうと計画をしていました。

行楽日和に誘われて大勢の観光客が訪れ、みんなで今か今かと、

待っていると、サイレンが鳴り、放水が行われました。

うろこ状の波紋を描きながら水路を駆け下りていく光景は

黒部ダムの迫力とはまた違ったよさを見せてくれました。



ダムから見える景色もすばらしく、風がないので徳山の山々が

湖面にきれいに写りこんでいました。

山にはまだ桜も咲いていましたし、こんな近くでも気候の違いにビックリしました。

自然の有難さを満喫できた一日でした。