ライオンのぶつぶつブログ

本巣ライオンズクラブの事業や活動をブログで紹介します。

地域活動支援センター クリスマス会

2012年12月22日 | 社会福祉・LCIF

 

21日、本巣市地域活動支援センターのクリスマス会がぬくもりの里で行われ、

本巣ライオンズクラブもご招待を受け、会長幹事が出席させていただきました。

オープニングの太鼓の演奏に始まり、各施設がそれぞれ、劇や楽器の演奏の披露、

また、日ごろの活動をスライドで見せていただき、楽しく拝見させていただきました。

太鼓は本巣ライオンズクラブが5年前に寄贈したもので、

毎週1回以上練習を重ねてきたそうです。

施設の皆さん、これからも元気に作業や活動に励んでください!


大和園清掃

2012年12月21日 | 環境保全

20日、本巣広域連合老人福祉施設 大和園の清掃を行いました。

12月としては比較的暖かい日差しに恵まれ、会員も分散して清掃に励みました。

園の中は落ち葉で一杯で、竹ぼうきや熊手を使ってかき集め、

軽トラック約5杯分の落ち葉を片付けました。

園の庭はすっかりきれいになり、入居者の方にも気持ちよく新年を迎えてもらえることと思います。

また、会員のところで余分にある次年度カレンダーを園に届け、各部屋で有効利用してもらいます。

 


クラブ主催献血

2012年12月14日 | 四献・アイヘルス

12月13日、アピタ北方店をお借りして本巣ライオンズクラブ主催で献血を行いました。

前日に新聞チラシを入れ、チラシを見てわざわざ足を運んでいただいた方、

買い物に見えた方、会員や会員事業所等から寒い所をたくさんの方にご協力いただき、

年末年始に向けて貴重な血液確保に貢献できたと思います。

今は特にA型の血が足りないそうです。

是非、献血できる機会がありましたら、ご協力をお願いします。

岐阜県赤十字血液センターです。⇒http://gifu.bc.jrc.or.jp/index.html


薬剤師による薬物乱用防止教室

2012年12月07日 | 薬物乱用防止

6日、北方町立北方小学校で6年生を対象に薬剤師さんが薬物乱用防止教室を行いました。

薬剤師さんによる教室は拝見したことがなかったので、今後の参考のため、参加させていただきました。

まず初めに、タバコを揉み解し、、水を入れ、ニコチンの水溶液を作りました。

お茶とニコチンの水溶液の両方に、生きたミミズを入れ、ミミズがどうなるか観察しました。

ニコチンの方のミミズは最初暴れ、しばらくすると動かなくなりましたが、お茶の方のミミズは変化なしでした。

次に、発泡スチロールに油性ペンで絵や文字を書き、除光液やシンナーで、

インクや発泡スチロールが溶けるのを観察しました。

人の体の20%は脂肪=油で出来ており、これらの有害物質が人の体を体内から溶かすということを学びました。

実験を直接見る、参加することで、子供たちの関心も高く、これらの危険性を十分認識できたことと思います。

その後、DVDで、タバコやシンナーの有毒性の確認をしました。

子供たちに興味を持って参加させるというのはとてもいい方法だと思い、クラブでも考えたいです。

有害薬物から子供たちを守るため、いろんな情報を取り入れ、活動していきたいです。