ライオンのぶつぶつブログ

本巣ライオンズクラブの事業や活動をブログで紹介します。

事務局研修

2009年10月30日 | 報告


28,29日と事務局研修があり、初めて同行させていただきました。

行先は香川県、讃岐うどんを食べに電車を乗り継ぎ、4クラブの事務局と

ZC、ZCAと6人の少人数で和気あいあいと研修してきました。

写真は特急で瀬戸大橋を渡るときに瀬戸内海を撮ったものです。

西に日が傾き始めたころで、海に太陽が映ってとてもきれいでした。

数年事務局を勤めてみえる方はやはりライオンズクラブについてとても詳しい。

道中、いろいろと教えていただき、事務局研修というのは、

事務局に研修してもらうという意味だったんだと理解できました。

事務局の皆さん、お疲れ様でした。

残りの任期もよろしくお願いします。

第36回4Z親善ゴルフ大会

2009年10月28日 | 報告


27日、大垣カントリークラブにて第36回4Z親善ゴルフ大会が行われました。

池田・神戸クラブのホストで約30人が楽しみました。

前日に台風20号が通り過ぎた影響で、風がとても強く、

プレイするのは大変でした。

スコアが悪いのを風のせいにしてるという話もありましたが・・・

ゴルフは4人で4,5時間ずっと一緒にいるので、

最初は多少緊張してぎこちなくなったりしますが、

最後にはとても和気藹々とプレイできるようになります。

他クラブとの親善には本当に有効です。

出場の皆さん、大変ご苦労様でした。

来年に向けて、また腕を磨いておきましょう!

情報通信設備

2009年10月22日 | 報告


本巣市に情報通信設備として地デジ対応のTVが設置されました。

本庁舎と分庁舎合わせて4台設置される予定です。

これは今年度、4Zの合同事業として行われたものです。

本巣市の災害、気象状況のほか、地域ニュース、議会情報等

さまざまな情報を提供する機器として市民の皆さんに広く利用してもらいます。

本巣市は5年前に4町村が合併した市です。

南北に43km、面積も380㎢と大変広く、市民の皆さんも他地域のことは

まだよくわからないというのが現状のようです。

本巣市が本当の意味で一つになるためには他地域のこともよく知り、

住民がお互いのことを理解し合わなければならないと思います。

そのためにも今住んでいる本巣市を知ることは大事なことであり、

この設備を通して市民の皆さんがより地域を理解し、

もっと本巣市を好きになってくれればいいなと思います。

オリオン座流星群

2009年10月19日 | 話題
秋の夜長、皆さんは何をして過ごされてるんでしょうか?

たまには夜空を眺めてみるのはいかがですか?

今夜から25日にかけてオリオン座流星群が見られるそうです。

オリオン座ですから南東の方角でしょうか。

今週は天気がよさそうですし、10時過ぎから明け方までの

月明かりがない頃が見ごろのようです。

風邪を引かないように暖かくして観察してみてください。

揚水式水力発電

2009年10月15日 | 環境保全


10月第2例会は環境例会で、本巣市の奥にある上大須ダムに行ってきました。

このダムは、より高い位置にある川浦ダムとの揚水式水力発電ダムでした。

上大須ダム単体で発電していると思っていたことと、

揚水式を知らなかったので新鮮な気持ちで見学してきました。




ダムの地下にある発電所で中部電力の職員の方から詳しく説明を聞き、

発電量より、環境を考えてのダムということで、

改めて環境について考えさせられました。

電気に限らず、ライフラインは現代の人間には絶対に欠かせないものです。

次世代に残す環境を考えながら、賢く上手に使わなければなりませんね。

L.高橋義和を偲んで

2009年10月15日 | 話題
L.高橋義和が10月11日に亡くなられました。

チャーターメンバーであり、また、7代目の会長として

永年にわたってライオンズで活躍されました。

会長在任時には当時のガバナーであった中村名誉顧問をお招きして、

地域の青少年600人を集め、盛大に講演会を開催しました。

また、あのころは公式訪問も会場設営を自分たちでやっていたので、

入場アーチをつけたり、毛氈を敷いたりと懐かしく思い出されます。

今の地域支援センターの研修旅行を始めたのもL.高橋義和でした。

リンゴ狩りに行かれたのですが、所生さん達やそのご家族、

ヘルパーさんの皆さんに喜んでいただき、

今に引き継がれている有意義なアクティビティとなりました。

また、その活躍はライオンズクラブに留まらず、市会議員、議長、商工会会長、

防犯協会等、務められた役職は数え切れないほどです。

温厚な人柄と、大きな包容力、本当に偉大な方で、

病魔により亡くなられたのが残念でなりません。

残された我々メンバーは、故人の遺志を引き継ぎ、

地域のボランティアにますます励んでいかなければならないと思います。

L.高橋義和には、永年のご活躍、またご指導をありがとうございました。

心安らかにお眠りください。 合掌

カワセミ

2009年10月03日 | 報告
今朝、近くの川でカワセミを撮影出来ました。

正面から見ると顔が細いですね。

北方町の鳥に認定され、これから町の顔として活躍する予定です。

いつまでも、この町で見られるといいですね。

交通安全講習

2009年10月01日 | 交通安全


10月最初の例会で交通安全の講習を北方署の交通課長様にしていただきました。

北方署管内では、今年は死亡事故が少ないということでした。

0ではないのが残念ですが、残りの4半期、

交通事故で亡くなる人がいないようにみんなで気をつけたいと思います。

また、最近、飲酒運転が増えているそうです。

飲酒運転は確信犯です。

自分の意思で防げることです。

絶対にしない、そして周りを巻き込まない。

肝に銘じましょう。