
先日、テレビを見ていたら、円山動物園でシロクマの赤ちゃんがプールデビューしたという話題が地方ニュースで流れていました。
実は正月に研究室の同僚たちと共に円山動物園に行ったのですが、そのときはシロクマの出産直後で見学は叶いませんでした。
今日は久しぶりに一日中暇だったので、ドライブがてら実際に見にいってきました。

一昨年の雪まつりの際に買った、円山動物園の年間パスポート。今日はこれを使って入園しました。

シロクマの園舎前に着くと、人だかりが出来ていました。(この写真は帰り際に撮ったので、お客さんが減っています・・)

プールに目をやると、お、いたいた!シロクマの赤ちゃんです。
去年の12月にララというお母さんグマから生まれた双子で、まだ性別が分からないため、名前も付けられていません。

プールでじゃれあっていたと思ったら、不意にケンカしはじめました。

すぐにケンカは終わり、片方の赤ちゃんはプールを離れてお母さんのところへ、もう一方はまだしばらくプールで遊んでいました。

お母さんグマに付いていく赤ちゃん

おっぱいを飲んでいますね。やっぱり哺乳類なんだなぁと感心。
ゆっくりと、10分くらいの間飲み続けていました。

授乳が終わり、お母さんグマが立ち上がりました。身長は約2m!大きいです。オスだと3m近くにまで成長するそうで、出会い頭に戦って勝てる気がしません。

午後5時前、動物園の閉園に合わせて、赤ちゃんグマは屋内に帰っていきました。

それにしても、シロクマの赤ちゃんは可愛かったです。
円山動物園は日本の動物園の中でもっともシロクマの自然繁殖に長けている動物園だそうで、双子グマのお母さんであるララは、既に5頭の子供を生んでおり、それぞれ全国各地の動物園に移って活躍しています。
今回の双子の赤ちゃんグマも、いずれどこかの動物園に旅立っていくのでしょうが、しばらくは札幌で成長の様子を楽しめるはずなので、また年間パスポートを使って見にいきたいと思います。
実は正月に研究室の同僚たちと共に円山動物園に行ったのですが、そのときはシロクマの出産直後で見学は叶いませんでした。
今日は久しぶりに一日中暇だったので、ドライブがてら実際に見にいってきました。

一昨年の雪まつりの際に買った、円山動物園の年間パスポート。今日はこれを使って入園しました。

シロクマの園舎前に着くと、人だかりが出来ていました。(この写真は帰り際に撮ったので、お客さんが減っています・・)

プールに目をやると、お、いたいた!シロクマの赤ちゃんです。
去年の12月にララというお母さんグマから生まれた双子で、まだ性別が分からないため、名前も付けられていません。

プールでじゃれあっていたと思ったら、不意にケンカしはじめました。

すぐにケンカは終わり、片方の赤ちゃんはプールを離れてお母さんのところへ、もう一方はまだしばらくプールで遊んでいました。

お母さんグマに付いていく赤ちゃん

おっぱいを飲んでいますね。やっぱり哺乳類なんだなぁと感心。
ゆっくりと、10分くらいの間飲み続けていました。

授乳が終わり、お母さんグマが立ち上がりました。身長は約2m!大きいです。オスだと3m近くにまで成長するそうで、出会い頭に戦って勝てる気がしません。

午後5時前、動物園の閉園に合わせて、赤ちゃんグマは屋内に帰っていきました。

それにしても、シロクマの赤ちゃんは可愛かったです。
円山動物園は日本の動物園の中でもっともシロクマの自然繁殖に長けている動物園だそうで、双子グマのお母さんであるララは、既に5頭の子供を生んでおり、それぞれ全国各地の動物園に移って活躍しています。
今回の双子の赤ちゃんグマも、いずれどこかの動物園に旅立っていくのでしょうが、しばらくは札幌で成長の様子を楽しめるはずなので、また年間パスポートを使って見にいきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます