goo blog サービス終了のお知らせ 

うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

急遽帰省に・・・

2006年05月05日 16時26分10秒 | うちなー日記(沖縄編)
昨夜、夕食を食べ終わり、寮のリビングで後輩と雑談していたら、突然実家から電話がかかりました。内容は、ここのところ具合の悪かった父方の祖母が危篤の状態に陥ったということで、できるだけ早くに帰って来いとのことでした。
休み気分も一瞬で吹き飛ばされました。それからは荷物をまとめたり、飛行機の空席を確かめたり、途中だった用事を済ませたりで朝までかかり、結局午前11時25分の便(チェックインはぎりぎりの20分前)で大阪に向ったのですが、その便(ANA1734便関空行き)がなんと最新版のポケモンジェット、「お花ジャンボ」での運航だったのです。こういうキャラクターものの飛行機に乗るのは、小学3年生のときに乗ったJALの「ドリームエクスプレス」(ディズニーの塗装)以来で、搭乗口で見たときにはびっくりしました。実にカラフルな塗装で、暗かった気分を一気に明るくしてくれました。
機内に入っても、背もたれのカバー、ギャレー(調理室)の仕切りのカーテン、ドリンクの紙コップ、絵葉書、そしてサービスしてくれるキャビンアテンダントのエプロンもポケモンの柄で、実に明るい雰囲気・・・。果たしてこんなに楽しいフライトで良いのかな・・・と少々複雑な気持ちでした。
あっというまに2時間弱のフライトは終わり、関西国際空に到着。ところが、ここでリムジンバスに乗ろうとしたところ、40分後に出発予定の天理・奈良方面行きはUターンラッシュの影響で1時間延着の恐れだとか・・・。どうしたものかと思っていたら、ちょうど大和八木行きのバスが入ってきました。聞くと、このバスならば、渋滞の恐れが無い「南阪奈道路」を通るため、定刻で到着できるそうだったので、早速それに乗り込みました。
思えば今日は一睡もしていなかったので、しばらく車内で居眠り・・・。
1時間弱で奈良県の南の玄関口、大和八木駅に到着。ここから近鉄に乗り換えて、実家のある天理に向いました。
結局天理駅到着は午後4時過ぎで、大学を出発してちょうど6時間が経っていました。
祖母の容態が気になるので、家族と共に入院先の病院へ直行しました。
病室に着くと、祖母は肺炎が悪化しているそうで、激しい息遣いとともに全身を震わしていました。熱が高く、顔も浮腫んでおり、想像していた以上に深刻な容態で、最初は直視できないほどでした。
しばらく様子を見て、病院を離れたのですが、そこからの道中はただ祖母との思い出を思い出すばかりでした。幼いころから、祖母とはよく旅に出ました。初めて飛行機に乗ったのも祖母と熊本に出かけたときでした。大きくなってからも、最近では北海道旅行、そして私が琉球大学に入るきっかけとなった沖縄旅行など、数えたらきりがないほどです。
託児所、幼稚園の送り迎えも祖母がしてくれて、夏場、家に帰ると作ってくれたミルクセーキの味(若干卵が溶け残っているのがまたグッド)は格別でした。料理といえば、炒飯やハンバーグが得意料理で、両者とも玉ねぎがたくさん入っていて、甘味が効いていました。あと、風邪のときに作って飲ませてくれた葛湯も忘れちゃいけませんね。
そんなことを思い出していると、今目の前にある現実よりも、過去の楽しさ、嬉しさの方が強く感じられて、悲哀よりも祖母への感謝の気持ちが浮かんできたのでした。
ありがとう、バーバ・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿