今朝も冷えました。朝はどんよりとしたお天気でしたが昼近くになって晴れてきました。
固定種とF1種の特徴
【固定種の種】
・何世代にもわたり、絶えず選抜・淘汰され、遺伝的に安定したい品種。
ある地域の気候・風土に適応した伝統野菜、地方野菜(在来種)を固定化
したもの。
・生育時期や形、大きさがそろわないこともある。
・地域の食材として根付き、個性的で豊かな風味を持つ。
・自家採種できる。
【F1種の種】
・異なる性質の種を掛け合わせてつくった雑種の一代目。
・F2になると、多くの株にF1と異なる性質が現れる。
・生育が旺盛で特定の病気に耐病性をつけやすく、大きさや風味も均一。
大量生産、大量輸送、周年供給などを可能にしている。
・自家採取では、同じ性質を持った種が採れない
(種の生産や価格を種苗メーカーにゆだねることになる。)