モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。12月13日(水)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「マイナンバー総点検の結果」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。
◆マイナンバーの総点検が完了
政府は12月12日(火)、マイナンバー情報総点検本部の会合を開き、マイナンバーカードをめぐるトラブルを受け、今年6月から進めてきた総点検の結果を公表しました。また、岸田文雄首相は「総点検の完了のメドが立った」として、今の健康保険証を来年秋に予定通り廃止すると表明しました。
吉田:塚越さん、まずはマイナンバー総点検の結果について教えてください。
塚越:政府はマイナンバーにいろいろな問題があったということで、6月に総点検本部を設置しました。今回、デジタル庁が11月までにおこなった総点検で、点検対象の8,208万件のうち8,206万件で本人確認が終了したことを発表しました。そのなかで発見されたミスなどが全体で約1万6,000件あったということです。
主なミスは、健康保険証で8,695件、公金受取口座で1,186件、障害者手帳で5,645件などということです。ミスの割合は、全体からすれば1%以下です。例えば、公金受取口座のミスの割合は全体の0.002%とされていて、全体から見ると低いかなと。
一方で、総点検とは別に、政府がマイナンバーと紐づけられた保険証の情報と住民基本台帳を照合したところ、氏名などが一致しないケースが約139万件あったということです。例えば「わたなべ」という名字には、「渡辺」「渡邉」「渡邊」など、さまざまな表記があるように、(このミスは)氏名の漢字などが間違って登録されていたということだと思います。
そのうち、(人物を取り違えるような)紐づけの誤りは450件程度と推計され、来年の春をめどに確認作業を終えるということです。紐づけの誤りも問題ですが、氏名が一致しないことで予期せぬシステムトラブルが生じる可能性もあるかなとも思います。
◆国民の不安は払拭されていないなか、紙の保険証は廃止へ
吉田:今の健康保険証の廃止については、どういった説明がされたのでしょうか?
塚越:批判が多いなか、岸田首相はもともと「保険証の廃止は国民の不安の払拭が前提」と話していて、この総点検の結果を踏まえてどうするか? ということですが、予定通り来年の秋に紙の保険証を廃止して、マイナ保険証に切り替えるという方針を述べました。
ユージ:不安の払拭が前提と言うわりには、払拭されていないですよね?
塚越:私もそうですが、皆さんも不安が払拭されていないですよね? それなのに「行くぞ!」ということになっているんですよね。
ただ、政府は紙の健康保険証の廃止後も最長1年は継続使用できる猶予期間を設ける方針とのことです。マイナ保険証の代わりとなる「資格確認書」や、暗証番号の管理などに不安のある、主に高齢の方や障害のある方を対象とした、暗証番号不要の「顔認証マイナンバーカード」を発行するなどいくつか対応を考えるということですが、「だったら全員、暗証番号不要にすればいいのに、面倒くさいことをやるなぁ」と思ってしまいます。そういうこともあって、国民からは根深い不信感がありますね。
厚生労働省が調べたマイナ保険証の利用率は、ピークだった4月は6.3%。これでも低いのですが、10月になると4.49%ということで、さらに減ってしまっているということです。
他にも、どういった原因かはわからないのですが、長野県の歯科医院では、ある患者のマイナ保険証が、顔認証付きカードリーダー(読み取り機)で読み込めず、それに怒って出ていってしまった……というニュースを「信濃毎日新聞」が報じており、医療現場からも不安や不満の声があるということです。
マイナ保険証を読み取るカードリーダー自体は、国の補助金なども出てかなり安く買えるのですが、場合によっては、システムの入れ替えでパソコンの購入や新規ソフトを導入するために数百万円かかるケースもあるとのこと。お金もかかるし現場の人間の負担もかかるということです。
ユージ:しかも、それで読み込めないとなると、利用者からの不満は続出しますよね。
◆税金を原資とした“ゴリ押し普及”に疑問の声
ユージ:マイナンバー総点検の結果と健康保険証を来年秋に廃止すること、塚越さんはどうご覧になっていますか?
塚越:一言でいうと「余計なことをしてくれたな」というのが、私の率直な感想です。私は情報社会学が専門なので、基本的にはマイナンバーなどには賛成の立場ですが、でも、それは“便利になる”とか“ミスがない”とかの信頼があってこそ。その信頼がない状態で進んでしまうということは、一般国民からしたら面倒です。
そして、思い出してください。マイナンバーカードは現在78%ほど普及しているのですが、これは「マイナポイント」という名のお金で国民を“釣った”わけですよね。ゴリ押しして普及させたと。
それで今回、マイナ保険証に関しても政府は、2023年度の補正予算案に217億円を確保しています。マイナ保険証の積極利用を患者さんに勧めるなどして、診療所などで患者さんがうまくマイナ保険証を活用してくれれば、「支援金」、いわば「報奨金」を出すよ、という制度に、その217億円を充てているのです。私たちがマイナ保険証を使えば使うほど、医療機関が潤うようにするということなのですが、これも結局、原資は税金で、私たちのお金ですよね。
マイナンバーカード普及のためのマイナポイントも、税金だったわけですよね。税金でゴリ押しして、こういうものを作るわけです。結局、私たちは不安だったり、不満だったり、不信感が募ったなかで(政府は)こういうことをやっているのですが、「岸田さん、本当にこれで大丈夫ですか?」と思いますし、多くの方々もそう思っているのではと思います。国民の不安や不満を払拭できなければ、まだ紙の健康保険証を使ったほうがいいと私は強く思いますね。
ユージ:どっちも活かしていく方向になるのかな? とも思ったんですけどね。僕も紙の健康保険証は残したほうがいいと思います。
⁂ ⁂ ⁂
インボイス取り下げ最多
開始10月9565件 累計3.1万件超
「しんぶん赤旗」2023年12月17日
「フリーランスの会」調べ
消費税のインボイス(適格請求書)発行事業者の登録を取り下げ・失効した件数が10月9565件(グラフ)と、単月で最多だったことが「インボイス制度を考えるフリーランスの会」(STOP!インボイス)の調査で分かりました。分析を始めた2022年6月から累計3万1385件に達しました。
取り下げ件数は、国税庁「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」のデータを基に、当月と前月の登録番号を全件(23年10月末現在の登録件数406万5405件)比較。前月に登録されていた番号が当月になくなっていた場合に取り下げとしてカウントし、毎月集計したものです。廃業、合併、企業統合で登録番号を失効したものも含まれています。
特に個人の「取り下げ・失効件数」が7747件と突出。10月制度開始の直前で、インボイス登録が必要か、一度取り下げようとした人が多かったことが分かりました。
10月1日時点で公表サイトに存在している番号は7年間削除されないはずでしたが、10月に入っても「取り下げ」手続きが完了した分から登録情報が消去されています。
STOP!インボイスは「制度開始前に何万もの登録取り下げが発生する制度が他にあったか。混乱を招いた制度であったことは、間違いなく言える」と指摘しています。
免税業者がインボイス登録をすると、課税業者になり消費税を納めなければならず、事務負担も増えます。免税業者のままでも取引先から値引きや取引中止を迫られます。
どちらも国民には要らないものです。
税金の使い方にも多々問題があります。
この期に及んでもまだ悪政を押し通す自公政権。
打倒キシダ政権。
今日はほぼ一日暴風雪。
でも、これから町内会年末総会。
行きたくないな・・・