はてなブログ
https://satonoie.hatenablog.com/entry/2025/08/03/193238?_gl=1*1fakrys*_gcl_au*MjEzNzQ3Nzg0NC4xNzUwMzIwMzI2
「しんぶん赤旗」2025年8月3日【1面】
広島市などが主催する国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道―戦後80年、未来へつむぐ」が2日、広島市内で開かれました。核兵器禁止条約や核兵器廃絶に尽力しているオーストリアのアレクサンダー・クメント外務省軍縮・軍備管理・不拡散局長は基調講演で、「核抑止力」は不信の連鎖により核リスクを高めていると指摘し、被爆証言と継承が重要だと語りました。
主催者あいさつで松井一実広島市長は「核抑止力」に依存する為政者に外交政策の転換を求めたいと語りました。
クメント氏は、高まる核使用のリスクの中で「核抑止」を批判的に検証する必要があると述べました。新たな軍拡競争の動きは、悪化する世界の安全保障環境によって、さらに核依存を強めていると指摘。「核抑止」は不信の連鎖をうみ、核軍拡を加速し、核リスクを高め、核の拡散を促進するものだと語りました。
パネル討論で日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の和田征子事務局次長は、長崎で母親と被爆した体験を証言。被爆者の平均年齢は86歳になり、被爆90年にどれだけいるかわからないと述べ、新たな被爆者をうまないよう働きかけ続けると語りました。
米デュポール大学の宮本ゆき教授、米軍備管理協会リサーチアシスタントの倉光静都香さんも報告。カナダ在住の被爆者・サーロー節子さんがメッセージを寄せ、「生きているうちに核兵器を廃絶できるよう世界の皆さんとともに声をあげ続ける」と語りました。
⁂ ⁂ ⁂
なんだっけ
原水爆禁止世界大会って?
「しんぶん赤旗」2025年8月3日【3面】
Q 被爆80年の原水爆禁止2025年世界大会が3日から9日まで、広島、長崎両市で開かれるね。いつ、どうして始まったの?
A 1945年8月6日広島、同9日長崎の被爆後、連合国軍総司令部(GHQ)が日本の占領直後に敷いた言論統制(プレスコード)によって、原爆被害は隠され、被爆者は沈黙を強いられてきました。
54年3月1日、米国の水爆実験で第五福竜丸をはじめ日本の多くの漁船が被ばくする「ビキニ事件」が起き、これが契機となって、原水爆禁止を求める署名運動が瞬く間に日本中に広がりました。署名を集約していた原水爆禁止署名運動全国協議会(全協)の呼びかけで世界大会日本準備委員会が発足し、55年8月、第1回原水爆禁止世界大会が広島で開催されました。
56年8月に長崎で開かれた第2回世界大会に励まされた被爆者は、大会2日目の8月10日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)を結成しました。
Q 世界大会はどんなことをめざしているの?
A 原水爆禁止運動は、核戦争阻止、核兵器全面禁止、被爆者援護連帯の三つの基本目標を掲げて、世論を広げてきました。世界大会の開催は毎年の運動の大きな節目となります。
Q 今年の世界大会の特徴は?
A 被爆80年の世界大会にふさわしく、被爆者らの証言を聞き、核兵器の非人道性を告発するとともに、国連、各国政府、市民社会の代表が集い、核兵器禁止条約を力に、核兵器のない世界に向けた共同を発展させる大会となります。
(2025・8・3)
今日の最高氣温は32℃でしたが、今季一番と思う暑さを感じました。
夏バテ状態がひどくなってきているのかもです。
でも、予報によれば明日からしばらく30℃超えは無いようで、ほっとしています。