令和2年10月7日(水)晴れ後曇り。気温16度から25度。爽やかな風が、時折吹きますが、昼中は、蒸し暑い天候となります。
午前7時50分
我が家の玄関口の鉢花です。
午前9時15分
新年度予算編成を前にして、町内6小中学校の巡視活動を行います。
始めに、富貴中学校の要望内容について、現地において確認をさせて頂きました。
学校の歴史もあり、要望事項については、PTAや関係機関と調整をとりながら進めていく必要があるものと感じました。
午前9時15分
その後、富貴小学校では、トイレの環境状況について要望を受けます。
他の小学校のバランスも考慮しながら、対応を検討したいと思います。
各関係機関との調整を要する事案もありますので、時間をかけて対応をすべき課題として捉えさせて頂きました。また、音楽室のエアコンについては、感謝の気持ちを伝えて頂き有難く思います。
午前10時12分
衣浦小学校の校長室にて、要望内容の確認を致しました。
本校体育館も築後50年の施設ですので、各所の改修の必要性があろうかと思います。
事業ニーズを捉え、優先順位を定め的確に対応が必要であると思います。
午前10時42分
武豊小学校では、校長室にて全体的な要望の確認をさせて頂きました。
その後、現場に出向き長年使ってきました放送機器の部品の問題、体育館では根本的な老朽化対策などの必要性を感じます。
午前11時13分
武豊中学校では、早速現地に出向き要望内容の確認をします。
プールの適切な運用について安全な活動の中で、効率的な管理が望まれますので、新たな手法を検討することも選択肢として感じました。
午前11時43分
緑丘小学校校長室にて、要望内容の確認をさせて頂きます。
その後、エアコンやトイレなど現地で要望内容をお聞かせ頂きました。
順を追って、優先順位を加味しながら整備を進めていきたいと思います。
本日は、町内6小中学校の校長さんを始め担当の先生には、大変ご苦労様でございました。
午後3時40分
早速、青山副知事より「女性が光り輝く社会を目指して」ーー女性が元気に働き続けられる愛知に向けてーーという副題で1時間ほどの講演を賜りました。
女性の各種団体での登用率では、本町はほぼほぼ中間的な位置にあるとのことでした。
例えば、本町の管理職(課長以上)に占める女性の割合で、また一般行政職の割合などは中ほどに位置しているとのことでした。
そして、最後に女性が組織で活躍するためには、①人を育てること②男性中心の組織③女性が活躍している姿を見せることの3つが重要とのとりまとめをされました。
本日は、大変ご多忙のところありがとうございました。
午後4時
武豊町の特徴的な公共施設を見学して頂きました。
始めに、「味の蔵たけとよ」の立ち寄り、建築の経過等お話をさせて頂きました。また下水道のカラーのマンホール蓋なども紹介させて頂きました。
午後5時
最後に「武豊中央公園」を紹介させて頂き、今後の事業計画についてもご説明をさせて頂きました。
これから何かとお世話になりますが、よろしくお願いを致します。
令和2年10月8日(木)曇り後雨。気温16度から18度。雨の一日となり、日中も肌寒くこの秋、一番の寒さとなります。
午前7時50分
我が家の庭先のステックブロッコリーも順調に成長している様子です。
午前8時30分
本日のありがとうカレンダーです。
午前11時
半田市クラシティにて開催の内外情勢調査会主催の講演会に出席させて頂きました。
本日は、東京大学の特任教授の湯浅氏をお招きして、「こども食堂とともにSDGsゴールを」という演題でのご講演を頂きました。
こども食堂のイメージが貧困家庭の子供たちを対象とした食事の提供というイメージでありました。しかし、先生は開口一番、決してそういった意味合いでなく、現代社会の一番不足していることは「無縁」であると。
これを解消すべく、地域の絆を深めコミュニティの醸成を図ることであると。大震災等で一番の力になってくれたのは、近所の人たちでまさに共助の世界であったことを私どもは経験則から認識していることであると。
それほど、経済的な負担をすることなく、まさにボランティアを基軸としてだれでも寄り添って楽しく食事ができ、みんなの絆が深められるよう継続して行っていくことが大切であると思うとのことでした。
初めてのお話であり、今後担当部局と検討をしていきたいと思います。
午後2時
元大府市役所の職員で私が企画課の時にお世話になりました、伊佐治さんにお越しを頂きました。
現在は、社会福祉協議会の副会長をお務め頂いているとのことで、何かと忙しいお立場だと思いますが多方面でご活躍をされている様子を伺い知ることが出来ました。
本日は、刈谷市にて建築事務所を経営の加藤氏をご紹介頂きました。
加藤氏は、この度半田消防署武豊支署の新築の建物の設計を担当頂くことになったとのことでありました。
大変頼りになる会社とお見受けいたしました。今後ともお世話になりますがよろしくお願いします。