ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

県民だから

2017-06-29 09:30:16 | おうちで食い意地
『ケンミンの焼きビーフン』なるものがあるのは知っていました。

ケンミンが兵庫県の会社であるだけに親しまれ、
県内ではインスタントラーメンよりよく食べられているとか、いないとか。
奈良県育ちの私には馴染みのない食べもの。
実家のテーブルに上がったことはありません。

直営のハズレなく美味しいレストランには行ったことがあるのですがね。

先日、たまたまテレビをつけたらこの特集で、
兵庫県民のケンミンビーフン愛が熱く語られ、
スタジオの芸能人のみなさまがとっても美味しそうに試食されていました。

それを見たら無性に食べたくなり。

私もいまや兵庫県民、一度試してみなくては。
平日、ひとりのお昼ごはんに作ってみました。


(麺、細いなあ。味がついてるのでスープなど付属ナシ。
ひと袋100円くらい)

ひとりなので安ーい豚コマを買いました。

初めてだから、袋に書いてあるレシピに忠実に。


(ゴマ油を熱して豚コマを敷いて、その上にビーフンをセット)

キャベツがひと玉98円だったんですよ!
あれを使いましょう。


(ビーフンの上に野菜をもりもりセット)

野菜はたくさん入れていいらしい。

キャベツとにんじん、シイタケを入れました。

ふだんは捨ててるキャベツの外側の葉っぱ、
ひとりなのでこれも入れちゃいましょう!(←ケチ)
芯のかたいところを削いだら食べられる、食べられる。

お水を1カップ弱入れてフタをして3分。

フタを取ってかき混ぜ、ほどよく水分を飛ばす、ですって。

この『ほどよく』ってのが初めてなものでよくわからない。
食べた経験もレストランで1回だけだもの。



(こんなものか?)

ヨシとしましょう。

盛り付け、盛り付け…。


(野菜しか見えなかったのを無理やり麺をひっぱり出した)

さあ、ご試食ですよ…


うーん…



キャベツがかたい。



今日の教訓…
ひとりのときもキャベツの外側の葉っぱは捨てよう。


焼きビーフンは好みの味でした。
チキンスープのしょうゆ味。
テレビでは「ごはんのおかずになる」って言ってたけれど、
さすがにそれは無理かなあ。
けど、和風と中華の中間くらいで食べやすいです。
わざわざレストランに行かなくても、私にはこれで十分かも。

神戸で暮らすようになって知ったインスタント食品に『皿うどん』があります。

(コレです。八宝菜を作ってパリパリの揚げ麺にのっけて食べます)
たくさんの野菜と一緒に美味しく食べられて好きです。
パリパリなところと八宝菜でしっとりしたところ、両方の食感の麺も楽しい。

焼きビーフンはさらにお手軽です。


以来、3回くらい、結構な頻度で食べています。

もっと食べたいんだけど、近所のスーパーでは売切れでした。

おそるべし、テレビの力。

海鮮風味の塩味もあるみたいなので、
次回はそれに挑戦しましょう。





ご覧いただきありがとうございました。

神戸で一、二のパン屋さん

2017-06-27 08:48:06 | 外出&食い意地
先日、神戸で一、二を争う美味しいパン屋さんとして、『コムシノワ』さんを紹介しましたが、
今回はその双璧のもう一軒の方です。

サマーシュ』さんです。

オーナーさんはコムシノワさんで働いた後に独立された方。


(北野坂、異人館街に向かう途中にあります)

この辺りの人気レストランではこちらのパンを出すお店がいくつかあります。
私が初めて食べたのもそんなひとつ。

住宅街のアプローチからちょっと奥まったところにあるお店は、
知らなかったら入っていけない。


対面販売なので、
トングとトレーを持ったスタッフさんがひとりひとりのお客さまについて、
丁寧に説明し、選ぶのを手伝ってくれます。



(ずらりと並んだパン。ハード系が多いかな。
写真撮影、OKもらいました)

このシステム、私にはありがたいです。
ぱっと見では決められず、迷いに迷ってるうちに、
傾いたトレーに載せたパンがすべり落ちそうになる、
という注意力散漫なタイプなので。
混み合った店内をトレーを持った者同士がすれ違うストレスもないですし。


(テラスでイートインできます)

温かい飲み物は紙コップのコーヒーだけだけど、
そのぶん気軽に使えますね。

選んだパンはふたつだけでしたが、
どちらも大変美味しかったです。
特にハード系がかなり好み、
こればっかりお腹いっぱい食べたい!と思うくらい。

コムシノワさんとサマーシュさん、
それぞれ違った魅力がありますが、
共通するのは私にはお値段高めということ。
それだけの価値ある美味しさだけど、ハレの日限定かなあ。


ご覧いただきありがとうございました。

'17春のジャムおばさん

2017-06-25 10:08:20 | 習いゴト・趣味
イチゴもそろそろ終わりの季節、
フルーツ全般がお安くってきたので、
久しぶりにコンフィチュールを作りました。


(小粒でも甘いイチゴ)


(ビンの煮沸はしつこいくらい念入りに)

最近たどり着いたレシピでフルーツのみずみずしさを残すようにしました。
砂糖を使わず、甘みはハチミツのみ。
それもフルーツの重さに対して7〜10%程度。
煮る時間は10分から15分くらい。

それでも煮沸や脱気をしっかりすると半年から1年保存できるとわかりました。



(カットしたフルーツにハチミツを絡めておきます)

フルーツを刻んでいる段階でもう甘い香りが部屋中に漂って、
それはそれは幸せな気分になります。


(パイナップルとふじりんご)


(イチゴとバニラ。きゃらぶきみたいなのはバニラビーンズのさやです)


(キウイフルーツとパイナップル)


(ブルーベリー。仕上げに20年もののバルサミコ酢を加えました)

ビン詰めしたらまた煮沸。


(ビンの高さがまちまちだから水加減がムツカシイ)


冷めたらラベルを貼ってできあがり。


(並べると彩り鮮やかで達成感あるなー)

中途半端に残ったものは小さなタッパーやビンに詰めてわが家用に。

写真の子たちはおヨメに行ってもらいました。
受取ってくださった方々のお口にあいますように。

その日はコンフィチュール作りで力尽きた感じ。

晩ごはんは…

ひたすら海老フライでした。

天然海老が安かったんですよ。


ご覧いただきありがとうございました。

美味しいパンと夢のアイスショー

2017-06-23 10:25:20 | 外出&食い意地
奈良の会社員時代の同期と一緒に
神戸で一、二を争う美味しいパン屋さんでブランチ。


(『コムシノワ』さんのオサレな店構え。
奥のカフェでイートインできます)

早い時間だったので、パンとスイーツ、ドリンクのみのサービス。
サラダなどは11時からオーダー可、だったかと。


ずらりと並んだパンはどれも美味しそうで目移りします。
悩んでいるうちにレジの列がどんどん長くなるから焦ることったら。


(プロシュートサンド、きのこのキッシュ、日向夏のデニッシュ。
温めたりは店内のトースターでご自由に)

神戸のパン屋さんってどこも美味しいから、
私にはご近所のパン屋さんで十分満足で。
わざわざ遠征することもないやん、
とタカをくくってたのですが。

あほ!

と、自分に言ってやりたい。

コムシノワさんのパンね、
コメントしようもないくらい美味!
ひとくち食べたらあまりの美味しさに踊り出しそうです。


後日S嬢からもらったクロワッサンなんて、
シロクマ相方も驚愕するくらいの美味しさでした。

いわく、
「僕がレベルが高いって言うんだからそれは相当!」だそうです。

お持ち帰り用とイートイン用をわけて買ったはずの友人なんて、
あまりの美味しさにお持ち帰り用に手を出してしまい
並び直して追加して買っていたくらい。


神戸で一、二のうわさにウソはなかったです。

じゃあ、もうひとつはどこよ?って話ですが、それはまた後日。
(話題のないひきこもり主婦のブログなもので)


おなかがいっぱいになった後は本日の目的地へ。


行ってきました。

ファンタジー オン アイス 2017


はりきって1時間前に到着です。


私は運よくチケットを手に入れることができたのですが、
オークションサイトをのぞいてみると、


プレミア席1枚225,000円って!

ひきこもり主婦・無職、出品したい気持ちを必死に抑えました。
(私のチケットはプレミア席なんていいお席ではありませんよ、念のため)


その甲斐あって、
ショーは見応えたっぷり。

皇帝プルシェンコさまのしたい放題も、
かっこいい羽生君の長ーい手足もナマで見られて大満足。
織田君のノリの良さもその場にいるとさらに楽しい。
荒川静香さんや鈴木明子さん、本田真凛ちゃんなど、
日本が誇る美しいスケーターたちの華麗な演技も堪能できました。
海外勢もとても豪華だったんですよ。

夢のようなひとときでした。

さあ現実に戻ってまたひきこもるぞ。


ご覧いただきありがとうございました。

食べたいものは食べた方がいい

2017-06-21 19:10:35 | 外出&食い意地
5月末のお話です。
名古屋の有閑マダムとS嬢がタカラヅカ観劇にいらっさるというので、
宝塚までお茶しに行ってきました。

渡したいものもあったしね。


サラ』ってカフェで待ち合わせ。

これから観劇のおふたりはランチ、

私は晩ごはんをもりもり食べなくちゃならん予定なので、
ランチはナシでケーキセットをいただきました。


(イチゴタルト。ぎゅうぎゅうにのってるイチゴがいい!)

いえね、
シロクマ相方が2日連続で晩ごはんを直前キャンセルしたもので、
2日ぶんの食材が下ごしらえと作りかけの状態で冷蔵庫にあるんですよ。

彼は電子レンジを使ったりの料理はダメ。

だから、途中まで作って帰宅を待ってスタンバイしてるんですが、
そこでキャンセルされるとこういうことに。

今回は山盛りのラザニアとアイナメのムニエルでした。

今日の晩ごはんはヘビーやで。



名古屋の有閑マダムとS嬢から、
おみやげにオサレなクッキーやら『千疋屋』さんのフルーツサンドやら、
なんだかたくさんいただきました。

短い時間ながら、
いっぱいしゃべって楽しかった。



帰ったら、
さっそくおやつにフルーツサンドをば。


(晩ごはんがヘビーなんじゃなかったのか?)

ああ、
千疋屋さんのフルーツサンドはなんでこんなに美味しいのでしょう!


クッキーも食べたいところですが、
晩ごはんのことを考えて思いとどまりました。


ああ、いま食べたい!

でもこれは明日のお楽しみに。


食べずに耐え忍びました。

よくやった、私。



でね、

翌朝、目を覚ましてキッチンへ行くと…


!!



私が食べるのをこらえたクッキーがほとんど食べ尽くされてました。

あのクマめー!


シロクマ相方は砂糖をこよなく憎む元マクロビアン
甘いものが大好きな私のことをいつも軽蔑の眼差しで見ているわけですが、

酔っ払うとその反動がでるのか、

私のとっておきのスイーツをむさぼり食べる習性があります。

またやられた。

先日の神戸北野ホテルの世界一の朝食だって、
おみやげにいただいた焼き菓子を
楽しみにとっておいたら夜中に食べ尽くされたんですよね。

もー!
もー!
もー!


そんなにガマンしてるんなら、
ふだんの自分にちょっとだけ食べることを許したら、
酔っ払ったときにひとが変わったかのように暴食することもなくなるんじゃないの?

ジギルとハイドか?



ご覧いただきありがとうございました。