長崎県西海市大島町にある「大島造船所」の「農産グループ」が栽培している、高糖度大島トマト「ルビーのしずく」を取り寄せてみました。
職場の方からのおすそ分けで食べてとても美味しかったので、すぐにネットで注文しましたが、取り寄せのもうひとつの理由は、大島造船所に一度仕事で立ち寄らせていただいたことがあり、関心度maxなので。
高級トマトです。
「特選」(糖度9以上)の「優品」は1.2kgで3400円、「訳あり」は1kgで2500円。(「完熟」(糖度8~9)の場合はそれぞれ1000円ほどお安くなります。)
個数は、時期によりトマトの大きさが変わるとのことで、私が取り寄せた時は9個入りでした。
(1個280円かぁ、、、。(笑))
私は「訳あり」の方にしました。
訳ありの理由は、栽培の方法上、皮が硬く割れやすいようで、ちょっとヒビや傷があるということのようです。
造船所がトマトを作っているのは、企業理念の「地域とともに」ということで、大島町の特産品を発信することで全国のみなさんに愛される町になるように、とのこと。
大島トマトのホームページを見てみると、品種についても説明があります。
大島トマトは、「ファースト」という昭和10年頃から栽培されているポピュラーな大玉品種で、普通に育てるとソフトボールくらい大きく(500g以上)なってしまうところ、水を極限まで押さえて(節水ストレスを与えて)じっくり育てると、ミカンほどの小さな果実(80~100g)となり、トマト本来の旨みが濃縮されるそうです。
説明の通り、ほんとに硬いです、、、そして、ゼリー部分が少なく果肉部分が圧倒的に多く、酸味と甘みがほど良くバランスしているトマトで、私の世代だと、❝昔ながらの❞美味しいトマト、という印象です。
食べ方は、もちろんこのまま生が一番ですが、美味しい塩を合わせるのがいいかもしれません。(常温で数日間置いて、食べる1、2時間前に冷蔵庫に入れるのがいいそうです。)
トマト大好きの私たち夫婦。今月妻が来福した時に食べてもらって感想を聞いてみようと思います。
自宅から通勤している時は何種類か話題のトマトを取り寄せたことがあります。
群馬の「ブリックスナイン」、静岡の「アメーラ」、他にも、珍しいトマトがスーパーやデパ地下に出ると、妻がちょいちょい買ってきてくれたことを覚えています。
大島トマト、大島造船所のダイナミックな景色を思い出しながらいただくことにします。
友達にルビーなトマト🍅を
頂いてビックリ‼️しました。
美味しすぎて、しあわせな
気持ちになりました。
購入させて頂きます。
これからも大変だと
思いますが
美味しい物を作って
くださいね。
各地に美味しいトマトがきっとまだまだあると思います。
これからも旅して美味しいものを見付けたいと思います!