毎年ぶれずにやってます。
新年度のキックオフ。
飲み物も毎年ぶれない。
今年は大量のピザを発注。
(写メに入りきりません。)
他にも食べ物いろいろ。
ワインに焼酎、飲み物もいろいろ。
そして、日頃ゆっくり話す機会のない同じフロアの同僚の皆さんとの会話。
いけちゃんの用意してくれた桜のエンドレス動画はあまり見ませんでしたが、今年も室内“お花見”も兼ねたキックオフ、楽しかったです!
毎年ぶれずにやってます。
新年度のキックオフ。
飲み物も毎年ぶれない。
今年は大量のピザを発注。
(写メに入りきりません。)
他にも食べ物いろいろ。
ワインに焼酎、飲み物もいろいろ。
そして、日頃ゆっくり話す機会のない同じフロアの同僚の皆さんとの会話。
いけちゃんの用意してくれた桜のエンドレス動画はあまり見ませんでしたが、今年も室内“お花見”も兼ねたキックオフ、楽しかったです!
4月の第一営業日。
4月3日(月)か、4月1日(土)か、入社式は二分されたようですが、うちは今日が入社式。
毎年のことですが、桜が迎えます。
毎年見事に咲き誇るこの巨樹、聞くと、かなり空洞化が進んでいるらしく、樹木医も「あと3年ぐらい」と余命宣告をされています。
今年のフレッシュマンにはそんなことは関係ないのかもしれませんが、毎年新入社員を見守ってきたこの巨樹の思いはいかばかりか。
街中は一気に桜の開花が進みました。
今週から来週は通勤時、桜の咲きっぷりが楽しみです。
春ですねぇ。
2月24日、金曜日。
初の「プレミアムフライデー」でした。
(ネットより拝借。)
早めに退社して、消費を伴う有意義な時間を過ごす、そんな感じでしょうか。
今日はオフィスも15時には閑散としていましたね。
さて、何をするか。
一番ありそうなのはこれ。
(ネットより拝借。)
でも15時退社のためか、そんな感じでもないようです。
ならば、美味しいものでも。
(ネットより拝借。)
これはいいかも。
いずれにしても、プレミアムフライデーに何をするかは、事前に考えておかないとだめということが今日分かりました。
私としてはせめて「消費を」ということで散髪に行きました。
いつもの床屋のドアを開けると、床屋さんが「プレミアムフライデーですね」。
これもありだったのかな。
来月はそれなりに準備をしてもっと楽しみたいと思います。
みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
2月1日のこと、なんてタイトルにしましたが、今日は2月2日。
昨日は嬉しい電話をたくさんの方からいただきました。
みなさん、おめでとうございます!
夜はお祝い会で盛り上がったのでしょうか。
(↓イメージ画像)
(今週別件で訪れた、赤坂「陳麻婆豆腐」。)
毎度気の利いたことが言えなくてすみませんが、次のステップでも健康第一で。
かく言う私は今週からちょっとひねってみました。
昼食の「ウィダーinゼリー」ダイエットは継続中ですが、味に変化を。
エナジー補給タイプ(マスカット味)だけだとさすがに飽きが来るので、「マルチビタミン」(グレープフルーツ味)と「鉄分」(グレープ味)を1ヶずつ導入。
2月にささやかな改善(?)です。
仕事は、、、2月だというのにたいへんです。
木曜日、入居ビルの避難訓練がありました。
地震発生→机の下に隠れる、火災発生→初期消火→失敗→避難。
無事避難完了。
雑居ビルなので様々な企業の人達が避難。
ヘルメットもいろいろ。
本番も訓練と変わらず整然と落ち着いて避難したいものです。
そうそう、階段を降り切って少し渋滞したところでチェックしてみると、ピカチュウがいました。
(決して歩きスマホはしていません。)
“避難訓練ピカチュウ”をゲット。
ポケモンGO仲間の同僚数人も大急ぎでチェックしていました。
真面目に訓練をやったご褒美でしょうかね。
年に一度の外国出張、昨年はロンドンでしたが、今年はサンフランシスコです。
サンフランシスコから南に車で1時間のサンノゼに入り、パロアルトで1泊、サンフランシスコに移動して2泊の行程。
パロアルトは日中の日差しこそ“サンサン”ですが、からっとしていて快適。
(ホテル前の景色。)
夜は肌寒い。
ここのロケにあるグループ会社とミーティング。
2年前に今の職場からこちらに異動となった同僚や、日本から同じように出向してきている方々に、シリコンバレーでのビジネスの状況、生活の話などを聞きました。
ビジネスのスピード感や開発スタイルなど、日本国内で“情報”として聞くことがここではリアルに日々起こっていることに、改めて強い刺激を受けました。
そして驚いたのは物価の高さ。
シリコンバレーの金持ち連中が集まってくるので、年々物価が上昇しているとか。
車で30分以上走る周辺部でもワンルームマンションで20~30万という高騰ぶり。
翌朝渋滞時間を避けてサンフランシスコに移動。
サンフランシスコの街に入ったあたりから渋滞に巻き込まれましたが、無事ホテルにチェックイン。
(ホテルの部屋の窓から。)
サンフランシスコはパロアルトよりも更に涼しく、朝晩はダウンジャケットを着ていてもいいくらい。
朝は写真のように毎日霧が出るようです。
(部屋にあった観光冊子。ゴールデンゲートブリッジ。)
この気候は、「カリフォルニア海流」という寒流のせいらしい。
テレビの朝の天気予報を見ていると、サンフランシスコは他の都市よりもかなり涼しいようです。
サンフランシスコでの2日にわたる会議も終わり、帰国の日、空港へ行くための車で、少し早めにホテルを出発して、海沿いの美しい街並みの「サウサリート」に散歩しに行きました。
ゴールデンゲートブリッジを渡りましたが、橋脚の上の方は霧の中。雰囲気満点。
(空港は地図から切れていますが、南の方です。なお、「サルサ」ではなく「サウサ」です、間違えました。)
サウサリートの散歩道。
ゴールデンゲートブリッジはこの山の向こうです。
サンフランシスコの方向を見ると、やはり靄っています。
ちなみに、見える橋は、サンフランシスコと大陸を結ぶ、オークランドベイブリッジ。
手前の小島が、あの「アルカトラズ島」。
(アップ。)
脱出不可能な元刑務所ですが、潮の流れを見ると、関門海峡の方が圧倒的に速い気がします。
脱出不可能なのは、寒流の冷たさでとても泳げないということみたい。
ホテルの観光冊子を見ると、このアルカトラズ島も観光名所のひとつ。
サウサリートを小一時間散歩。
マリーナの船々、海に迫る山とパステルな家々、霧がかかる山、絵になる街です。
散歩にぴったりの本当に美しい街並みでした。
車でピックアップしてもらって空港へ。
徳島空港並みの小ぢんまりしたサンノゼ空港と違い、サンフランシスコ空港は大きかったです。
ANAに搭乗して何とも言えない安心感の中、リラックス。
9時間強のフライトはあっという間という感覚で、無事成田に到着。
時差ボケも一晩で解消しました。
年に一度のビッグイベント、スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。
月曜日からサンフランシスコに行ってきます。
昨年は7月にロンドンに出張。
SF、初めてです。
というか、北米大陸自体、十数年前にカナダに行ったきり。
ちょっと緊張しますね。
仕事に全く関係ないですが、SFのことを勉強。
(ハンプティーさん、お借ります。)
ここはちょっと離れているので見ることも渡ることもない。
(ゴールデンゲートブリッジ。ネットより拝借。)
ホテルでの会議が中心なので、これに乗ることもない。
(ケーブルカー。ネットより拝借。)
食事も大体設定されているので、ここも行かないだろうなぁ。
(フィッシャーマンズワーフ。ネットより拝借。)
ここは近いので朝の散歩とか行ってみたい気はする。
(ユニオンスクエア。ネットより拝借。)
ハンプティーさんに借りた「地球の歩き方」を見て分かったことは、SF、結構小ぢんまりとまとまっていますね。
移動手段さえ慣れれば自分たちで見て回れる?
でも、初めてだし、好奇心よりも不安が勝っております。
せっかく行くので雰囲気を満喫してきます!
ブログ、しばしお休みです。
東京は30度を超えない日が続いています。
蒸し暑さはありますが、体が覚えている大阪の夏と比べると随分と過ごしやすいと思います。
それでもちょっと食欲が減退した時は「麺」。
最近食べたこの2種、明暗が分かれました。
焼き鳥屋が作る「坦坦麺」。
こだわりを感じる、コシの強い極太麺と和風の坦坦(?)がベストマッチ。
これはうまいです。
なぜご飯が付いているか、、、残った汁でいただきます。
これもまたうまい。
ラーメン屋の「焼きあごのスープの冷やしラーメン」。
見た目美味しそうです。
スープを一口、、、うっ、アゴの風味はどこかに飛んでしまって塩辛さが先に立ちます。
正直がっかりでした。
もっとも、ここのラーメン、元々イマイチだったので、この冷やしラーメンだけがうまいはずもないのですが。
ランチは楽し。
ごちそうさまでした。
転勤時期でお立ち寄りいただく方が一時減っていましたが、少しずつ元に戻ってきました。
7月も10日が過ぎ、徐々に生活も落ち着いてきたのかなって、ブログを書きながら思っています。
DSさん、単身赴任、がんばってください!
さて、出張中のカレー部部長に代わり、一番弟子さんが金曜日に部活に誘ってくれました。
金曜日にワゴンで出店している「SANTY」のカレー。
今回は、キーマとチキンの“合い盛り”。
(上:チキン、下:キーマ。)
辛さはいつもよりも1ランク落としてもらいました。
キーマもチキンもやっぱり美味しい。
ごちそうさまでした。
「チキンカレー スパイスミックス」も買って来てもらいました。
連休の週末にでも作ってみましょうかね。
楽しみです。
では、晴れの日曜日、これから家庭菜園のお世話に庭に出ます。
6月30日、明日は7月1日。
当たり前の月替わりですが、転勤する同僚とは今日が最終日。
カレー部は存続しますが、6月30日=最終日の部活に行ってきました。
神田の「五指山」。
(何ともざっくりした看板。)
ランチタイムは行列ができるので、早めに職場を出発。
見事、先頭で入店。
ランチメニューは、麻婆豆腐と坦坦麺の2つ。(今日の部活はカレーではありません。)
麻婆豆腐はかなり辛いので、私は坦坦麺にしました。
スープというよりは、ゴマペースト。
これ以上濃厚はないというぐらいどろっとしています。
上級者編のような気もしますが、行列を待ってでも食べたくなるのも分かります。
そして、部長が頼んだ麻婆豆腐をほんの少し(本当にほんの少し)いただいてご飯にのせて食べましたが、、、!!
辛い!
味覚を奪われました。
残念ながら、その後の坦坦麺の味は分かりませんでした。
ということで、最終日の部活はちょっぴりほろ苦い思い出となりました。
転勤されるみなさん、本当にお世話になりました。
別々になってからがお付き合いの始まりですから、これからもよろしくお願いします!