goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

春到来

2017年03月12日 | ガーデニング・庭いじり

一週間経つのが早い季節となりました。

気が付けば庭のツバキが散っていました。

ツバキ、咲いているのを見るも良し、散りざまを見るも良し。

ツバキが散ったと思ったら、ユキヤナギが咲き始めました。

さらに、埋めっぱなしのチューリップが葉を出しました。

その他にも、ブルーベリーの葉芽がみるみる膨らんできたり、柿もオオデマリも強そうな葉芽を大きくしています。

 

ということで、春到来、ですね。


シンビジュウム(ほぼ)満開

2017年03月04日 | ガーデニング・庭いじり

先月中頃開花したシンビジュウム

ほぼ満開となりました。

花芽は全部で3本。

(一番背の高い花芽。)

晴天の土曜日。

玄関先に出してしばし観賞。

忘れた頃の開花・満開、こういうのを望外の喜びと言うのでしょうかね。

 

さっき外出ついでに久々にホームセンターに行ってみました。

桜の苗木イベントをやっていました。

河津桜、吉野桜等々、有名処の名を冠した品種も売ってましたね。

河津桜がまだ咲いていないのがちょっと怪しいけど。

 

春近し。


シンビジュウム開花

2017年02月19日 | ガーデニング・庭いじり

玄関に取り込んで冬越しさせていたシンビジュウムが咲き始めました。

なかなかの見栄えです。

やっぱりランの優美さは格別ですね。

今しばらく玄関内で育てて満開を待ちます。

 

この後、今朝観た「趣味の園芸」で「ブルーベリーの剪定の適期です」とやっていたので、ブルーベリーの枝を剪定。

庭を見て回ると、実生(?)のスイセンが満開でした。

自然種というか、いわゆる雑種ってやつでしょうね。

たくましいです。

 

ツバキも咲き始めました。

背景の新しい竹の生垣に花が際立っているように思えます。

 

寒いとはいえ、日差しはかなり春めいてきました。

花を見ると春がそこまで来ていることを感じますね。


アスパラガスの整理

2017年01月22日 | ガーデニング・庭いじり

荒天の地域もあるようですが、こちらは快晴の週末です。

久々に軽いガーデニング。

すっかり地上部が枯れたアスパラガスを来季に向けて整理します。

(地上部は枯れ草状態。)

まずは支柱を外します。

(カラッカラッになっているので、揺らぎもしません。)

地上部を適当にカットして終了。実働10分。

来季はいよいよ収穫できるか、あるいはもう一年地力を蓄えるために収穫しないか、その時の様子次第で。

 

ネギは枯れることを知らず地味に再生し続けています。

(さすがに小さいですが。)

恐るべき生命力ですが、このところ、妻がネギは買っているようですので、一旦整理することにしました。

全部抜いて整地。

(花壇らしく元に戻りました。)

このスペース、何か植えることができそうですが、実はヒメシャラの根が回っていて数cmも掘れません。

 

冬なので雑草はほとんど目立ちませんが、このあたりをきれいにしました。

「万年青」=「おもと」。

家の新築祝いにいただいた一株を地植えにしたところ、勝手にこんなに増えました。

 

そうそう、雑草といえば、クローバー系のこちら。

物干しの足下にびっしり。

夏あたりか、全部抜いたのですが、根が残っていたらしく再生。

雑草の強靭さ、以前より一回り大きくなっています。

まぁ、こんもりしていい感じといえばいい感じなので、このままにしておきます。

 

もう1月も下旬、早いですねぇ。


最強寒気団襲来

2017年01月14日 | ガーデニング・庭いじり

年が明けても比較的暖かい冬なのでクンシランはまだ屋外にいます。

が、この土日、最強の寒気団が襲来するというので、クンシランと蕾を付けていないシンビジュウムを玄関に取り込みました。

(手前右が蕾が付いたシンビジュウム。)

というのも、朝霜にやられるとクンシランは一発でアウトなので。

これで安心です。

 

翌朝、日曜日。

快晴なので、「そんなに寒くないんじゃない?」と思って庭に出たら、寒かったです。

スイレン甕もカチンコチン。

いつもの薄っすら張っている氷ではなく、かなり厚そう。

スイレン鉢もカチンコチン。

よく見ると、底辺が5cmぐらいの氷の三角錐が立ち上がっています。

(どうやってできたのか?)

指でぐいぐいやってみましたがびくともせず。

やはり今回の氷はかなり厚そうです。

 

週間天気予報を見ても寒さは続きそうですので、クンシランたちはしばらく出せそうにもありません。

玄関を占領されながらの日々が続きます。


新年最初のガーデニング

2017年01月01日 | ガーデニング・庭いじり

元旦の朝(遅い朝でしたが)、いつものように鉢植えの水やり。

柿、ブルーベリー、アスパラ、シクラメン、ギボウシ、クンシラン、シンビジュウムなど。

ん!?

マイホームの新築祝いにいただいたシンビジュウム、鉢に植え替えて何年かのちに株分けもして、いまだに元気に2鉢残っています。

そのシンビジュウムに見慣れぬものが。

そうなんです、つぼみ!

かれこれ10年になりますが、いただいた時以来、つぼみが付かずに完全に“観葉植物”になっていたシンビジュウム。

10年ぶりの花!

 

新年最初のガーデニング(ではないですが)は、発見から始まりました。

開花まで大切にお世話していきます。


年末の庭

2016年12月26日 | ガーデニング・庭いじり

三連休。

12月の初めに植木屋さんが入ってくれたので、庭がきれい。

連休初日は暑いと暖かいの間ぐらいの好天。

絶好のアウトドア日和。

ですが、私はぶらぶら散髪に行ったぐらいで、家でゆっくりしていました。

 

年末の庭はどんどん冬枯れ色。

アスパラも地上部がすっかり枯れて冬越しモード。

年内に残された庭仕事は、このアスパラのカラカラに枯れた地上部をきれいにカットすることですかね。

マツ・マキ・ツゲ・ツバキなどの常緑樹の緑以外の色といえば、スイセン。

可憐に咲いています。

 

今年もあと一週間ですねぇ。

証券マンの間では、「辰巳天井、午尻下がり、未は辛抱、申酉騒ぐ」って言うらしく、来年も「想定外の年」になるのかも。

気候では、「申酉荒れて戌亥の大凪」だとか。これまた「荒れる」のか、、、

まっ、何はともあれ健康第一ですな。


初氷

2016年12月17日 | ガーデニング・庭いじり

多分この冬最初の凍結です。

スイレン鉢が凍っていました。

メダカがいた頃は、「凍ったけど、メダカは大丈夫だろうか」と気になりましたが、鳥にやられたのでメダカ0(ゼロ)。

これだけ冷たければ鳥も水浴びできまい。

 

2016年の記録ということで。

「寒い」から「冷たい」に冬が進行していますが、風邪・インフルエンザなど召されないようにご自愛ください。


植木屋さん、ありがとうございました

2016年12月10日 | ガーデニング・庭いじり

今週月曜日、植木屋さんが来てくれました。

今回は丸2日かけて整えていただきました。

プロの仕事をご紹介。

熟練の植木屋さん(大将)担当、マツ。

生で見ると本当に美しいです。

マツが「気持ちいい」と言っている感じ。

年2回の植木屋さんの大将の手入れのおかげで、樹勢はますます盛ん。

 

大将の弟子の担当、ツゲ。

まん丸に整えるのが難しそうですが、お弟子さんのスキルで十分だそうです。

 

素人の私担当、シルバープリペット。(笑)

一応、自画自賛の出来。

 

そして植木屋さんに感謝、雑草がきれいに取られていました。

マキの幹元の枯れたアマドコロなどもスッキリ。

(完璧です。)

家の裏のドクダミゾーンもスッキリ。

(完璧です。)

家の裏から庭に出る、強力な雑草ゾーンもスッキリ。

(完璧です。)

ありがとうございました。

 

気持ち良くなったので、自分でもちょっとだけ庭仕事。

寒肥を施す。

(ネスカフェの空きビンの化成肥料は即効性なのでまかず。)

以前は樹の周りに溝を掘って埋めながらやっていたのですが、最近はバァッとまいて終わり。

庭樹のみなさん、ご勘弁を。

 

シルバープリペットでどうしても気になっていた大枝をのこぎりでカット。

スイレン甕・鉢のスイレンがすっかり冬枯れしましたので、葉や藻をきれいに掃除。

鳥にメダカを全部食べられてしまったので、寂しい冬越しです。

 

超地味ですが、嬉しかったこと。

隅っこに一株だけ植えたタマリュウが這いながら成長して、かなり面的になってきた。

(右上に一株植えただけでした。)

ここまで成長するのに7年ぐらいでしょうか。

ちなみに、マツの下に飛び飛びに植えたタマリュウは5年ぐらいで一面を埋め尽くしてくれました。

 

植木屋さんのおかげで庭がきれいになりました。

今年は冬野菜はお休みですので、年内の庭仕事はこれにて終了。

植木屋さん、ありがとうございました。


ナス終了

2016年12月04日 | ガーデニング・庭いじり

12月最初の日曜日、暖かい。

朝からナスの片付けをしました。

(葉も残り少なく。)

小さな実を付け続ける粘りに感心しました。

実を集めてみると、こんな感じでした。

(皮は硬いし、エグミも相当だと思います。)

根を掘り起こして土を耕しておきます。

良く育ってたくさんの実を付けた野菜は例外なく根がビシッとかつ深く張っています。

家の裏に鉢を移動。

大型プランターがお休み中。

(来シーズンは何を植えようか。)

 

暖かいので落葉掃除をしました。

マツ、オオデマリの葉、これだけ掻き集められると気持ちいいです。

 

今の庭の色はこんなところです。

アスパラ。

ネギ。

冬の日差しとともに色が薄くなってきました。

 

まさに朝飯前のひと仕事。

朝食後は我が家で採れた柿を美味しくいただきました。

美味しい。

 

今年も一週間ずつカウントダウン。

来週は肥料を施さないと。