goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

「黒のカタクラフト」

2011年06月05日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハンの最終盤戦、ボチボチとやっています。

まずは、大連続狩猟クエを。

 

●「砂上の大決戦!」 :ディアブロス、ドドブランゴ亜種、ティガレックス

●「炎と電気と熱線と」 :リオレイア亜種、フルフル亜種、グラビモス

●「火山の三柱」 :ヴォルガノス、ショウグンギザミ亜種、リオレウス

●「狩人のための葬礼」 :フルフル、ショウグンギザミ、ガノトトス、ディアブロス

 

少し前なら、気持ちもなえるモンスターのラインナップですが、「抜刀アーティ」装備(金色・真+角王剣アーティラート)の前に敵なし。全て一発クリア。いいストレス解消です。

 

G3級の大連続狩猟は、他に「ダイヤモンドダスト」がありますが(ティガレックス、ラージャン)、これはG級の中でもG3級のクエをこなすためにはどうしても欲しかった「金色・真」生産のため以前にクリア済み。素材を集めるためにかなりの回数をこなしました。

R0015529

当時の防具と武器では苦しかった記憶がありますが、ナルガXシリーズを手に入れてからは楽にこなせるようになった想い出のクエです。

 

それはさておき、「この勢いで全クエクリアだぁ」と意気込んで、さほど意識もしていなかったグラビモス亜種のクエが残っていましたので、サクッと片付けようと。

●グラビモス亜種1頭クエの「火山の黒き鎧」。

いやぁ、グラ亜種、モンスターの中で一番硬いです。大剣が簡単にはじかれます。しかも、フルフル亜種やディア亜種以上のとんでもない体力バカ。

Photo (ネットより拝借。とにかく硬い!)

罠や爆弾を使って、残り1分でクリア、、、こんなところにこんな難易度の高いクエがあったとは。ちょっとした驚きです。

 

●グラビモス亜種2頭クエ「黒のカタクラフト」。

2頭クエは1頭ごとの体力が少なめなので、「火山の黒き鎧」ほどは苦労しないだろうと、安易な気持ちでスタート。

2 (ネットより拝借。)

ところが、1頭すら全く死にません。5戦全敗。時間切れか、無理して攻めて3オチ。

「カタクラフト」とは重装騎兵のことだそうです。硬いし強い、イメージ通りのうまいネーミングですね、って感心している場合じゃない、、、初めて「抜刀アーティ」装備が破れたクエです。

グラ亜種は毒に弱いということなので、毒を放つ太刀や大剣で挑戦するも、うまくいきません。

5戦負けてたどり着いた結論は、「王道を行く」。

大剣最強装備の「抜刀アーティ」でだめなら、太刀最強の装備「カイザミ」で。これこそ王道です。「カイザミ」装備にグラ亜種の弱点属性の水属性最強の太刀「アトランティカ」を担いで出陣。

クリアしました。「カイザミ」(も)すごいです。

R0016694

 

大連続狩猟で残るは、その中では難関と言われる「誇りを賭けた試練」(ディア亜種、グラ亜種、ナルガクルガ)だけです。


「モンスターハンター」クリア!

2011年06月01日 | アニメ・コミック・ゲーム

ガーデニングのことを続けざまに書いていたのでしばらくご無沙汰のモンハンです。

モチベーションが、、、」で「最難関」と紹介した村上位クエ「モンスターハンター」。

クリアしました。

R0016578

 

挑戦しても連敗続きでしたが、仕事のヤマも越え博多で充実したOB釣り大会を満喫し、職場の懇親ゴルフも楽しみ、ゆったりとした時間を単身住まいで過ごしていた日、やおらPSPをONしてモンハンをやりました。

セルフコントロールが求められる、、、なんて大げさなことを書きましたが、時間がたっぷりある時にゆったりと楽しめばクリアできるっちゅーことですな。

 

どうでもいいでしょうが、経過はこんな感じ。

リオレウス討伐は5分針、ティガレックス討伐は15分針、いつも時間がかかり過ぎていたナルガクルガを討伐した時点で残り23分。3オチしない限りクリア可能な残り時間です。

アイテムの手持ちは、回復系は十分余裕あり、罠も2つ未使用。強敵ラージャンでもこれだけあれば十分。激昂したラーの一撃さえ回避すればクリアできるぞ、、、

などと思っていたら、激昂ラーの痛撃を食らって2オチめ。以降、慎重に攻めて、ラーの断末魔とともに、ついに「目的を達成しました」のメッセージが。

残り13分。上出来です。装備は大剣最強装備の「抜刀アーティ」装備。

R0016579 (「1/1」が並ぶのは爽快です。)

 

「モンスターハンター」をクリアするまでは、他のクエはやらないと決めていましたので、これからは全クエ制覇に向けて、ボチボチやっていきます。

武器も防具ももう強化の余地はありませんので、目標は全クエ制覇だけ。

「モンスターハンター」をクリアして、不思議なもので、モチベーションが少し戻ってきました。

 

その後・・・

「モンスターハンター」をクリアしてから一週間ほどになりますが、先週帰郷した土日がずっと雨だったので、全クエ制覇に向けてG3級の大連続狩猟をちょこちょことやりましたが、全部一発でクリア。

「抜刀アーティ」装備がいかに強力かということと、「モンスターハンター」が最難関ということがよく分かりました。

さて、モンハンも最終盤です。


雨の土曜日~アニメ鑑賞

2011年05月28日 | アニメ・コミック・ゲーム

雨の土曜日。関東・甲信地方も入梅したから仕方ないですね。

一時小降りになった時に40分ほど雑草取り。終わってみれば背中がビショビショでした。次に帰ってくればまたボウボウですから、夏が終わるまではイタチゴッコです。

さて、これ以上ガーデニングの続行は無理のようですので、CATVで撮りためたアニメを見ることに。

最近のお気に入りはこれ。「夏目友人帳」。

Photo_2 (ネットより拝借。)

解説は野暮ですので無しってことで。心優しい青年と妖怪の織り成す和やかな物語。「ととろ」のような田園風景が舞台です。

 

これまでお気に入りで単身住まいで毎週見たり、撮りためて帰郷の度に見てきたアニメはこんな感じ。

   ぼくらの

   屍姫

   戦う司書 The Book of Bantorra

   鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

   刀語

   銀河英雄伝説

だから何ってオチはありません。アニメ、いいですね。

 

(以下、ネットより拝借。)

Photo_3

 

Sikabanehime

 

Photo_4

 

Photo_5

 

Photo_7

 

Photo_8

 

毎週見ていると言えば、土田晃之さんがTVで取り上げる前から「P★League」、毎週見ています。


モチベーションが、、、

2011年05月24日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハン、最近は、村上位クエでありながら実は最難関と言われる、ゲームタイトルそのままの「モンスターハンター」のクリアを目指してやっています。

このクエ、G級レベルの攻撃力と体力を持つ4種のモンスターを連続で狩るという、ハンターの装備の強力さ、攻撃・回避の技術の正確さ、アイテム使用の戦術など全てが試されるクエです。

涙ものの強力ラインアップはこのとおり。

Photo_3 (①リオレウス)

 

Photo_4 (②ティガレックス)

 

Photo_5 (③ナルガクルガ)

 

Photo_6 (④ラージャン〔激昂中〕)

これまで10戦はやっていると思いますが、全敗という悲しい状況です

ナルガの討伐までは行きますが、ラーの最中に時間切れというパターン。何かが足りない、、、

端的に言えば、各モンスターへの時間配分が甘い、つまり、狩りきれていないということですが、負けていて言うのも何ですが、イマイチ気持ちが乗っていかないんですよねぇ。

モチベーション減退、、、のような気がします。

 

(随分と前ですが)GWに、G級最後・最強のモンスター「ウカムルバス」を倒して、気が抜けた感じです。目標がボケちゃいました。

これまで、ウカムを倒すために強力なモンスターを倒して武器や防具の素材を集め、戦術を整えてきましたので、ウカムを倒した今、正直ちょっとテンションが

 

ウカムを倒すと、新しい武器の生産や防具の最大強化が可能となるので、倒してからしばらくはコレクター的に武器を生産したり、強化した防具でG級の難関クエをやったりしてました。

既に手にしている、大剣最強装備の「金色・真」+「角王剣アーティラート」=いわゆる「抜刀アーティ」装備、太刀最強装備の「カイザミ」+「ゴゴゴ」の各防具を最大強化して、試しにG級の「異常震域」をやってみると、、、1回でクリア。

R0016281

これまでなら相当しんどいティガの2頭クエをあっさりクリア。抜刀アーティ装備やカイザミ装備の前にはもう敵無しか、、、「異常震域」の一発クリアで、全クエのクリアも時間の問題と慢心してしまったようです。

 

これ以来、「モンスターハンター」に挑戦し続けていますが、連戦連敗という今日この頃。

慢心で連敗。連敗が呼んだモチベーション減退。

意外なところで壁にぶつかりました。さて、どうするか。セルフコントロールが試されます。


GW終了・・・ある目標の達成

2011年05月08日 | アニメ・コミック・ゲーム

やり忘れた最後の庭仕事、オルトラン粒剤をざっと撒きました。

これにてGWの庭仕事も終了。大型連休も終了です。もうすぐまた単身赴任。夕焼けでも見ておくか、、、

R0016249

最高にきれいな夕焼けとまではいきませんが、まぁ連休最後の夕焼けとしては満足です。

 

と、GW終了でしんみりしそうですが、この直前に、ある目標を達成したので、いい締め括りとなりました。

何てことはない、モンハンの最後の最強モンスター「ウカムルバス」の討伐に成功しました。

R0016245 (倒した後、素材の剥ぎ取りに時間がかかって妙な写真となりました。)

今のところ特に使う予定はないですが、レアアイテムの「崩天玉」も出ました。

R0016247

しかし、このクリア、あれだけ苦労して作った武器の「テスカ・デル・ソル」を使いませんでした。

「抜刀アーティ」装備よりは明らかに改善しましたが、テスカ・デル・ソルで何度か挑戦するも、もう少しのところ時間切れか、3オチ。

テスカDSを作成するために狩りまくったテオ・テスカトルの素材で作成が可能となった防具、モンハンマニアの間で通称「カイザミ」と呼ばれる装備に、火属性最強の太刀「椿」を担いでチャレンジ。1回目でいけそうな予感があったのですが、3オチ。2回目で討伐成功!!

カイザミ装備が奏功したので、テオを狩りまくったことに意味はあったのかも。

GWの間にまったりとやってウカムを倒せればいいなという緩い目標を持っていましたので、これは望外の喜びです。

庭仕事だけでなく、モンハンも目標を達成できました。

もうひとつ、気に入った本をじっくり読むことも目標にしていましたが、これも達成。レビューはまたの記事で。

冷静に見れば、庭仕事、モンハン、読書、全部「目標」というよりは「楽しみ」ですな。いい連休でした。休ませていただいてありがとうございました。

 

では、あと数時間で大阪に帰りま~す。

 

関係ないですが、お昼ごはんに、季節の食材「こごみ」の天ぷらが出ました。5月ですなぁ。

R0016244

明日から、仕事、がんばろ。


古龍の大宝玉、ついに出る!

2011年05月06日 | アニメ・コミック・ゲーム

この前に、「古龍の大宝玉」が出ないという嘆きの記事を書きましたが、大宝玉ゲットのためにゲーム三昧だったのが5月3日。

あまりに出ないので若干嫌気がさしたのと、楽しい「女子会」などもあり、しばらくやっていませんでした。昨晩「一戦だけ」のつもりでやってみると、、、

何と、出ました、古龍の大宝玉!

R0016193

 

R0016198

で、さっそく「テスカ・デル・ソル」を作りました。

R0016195

火属性最強の大剣を手にしました。これで最後の最強モンスター、ウカムルバスに再戦です。

ふぅぅっ~やっとかぁ、、、


テスカ・デル・ソルへの遠い道のり

2011年05月06日 | アニメ・コミック・ゲーム

テスカ・デル・ソル、、、なんのこっちゃでしょうが、モンハンネタです。

G3級最後の最強モンスター、ウカムルバスに挑戦するも未だクリアできず。

最初は10分ともたなかったところ、4戦目ぐらいで尻尾切断(=残り体力30%)まで行きましたが、タイムアップまで10分弱。ラストのラッシュもむなしく時間切れです。

現在考えられる最強装備「金色・真」+「角王剣アーティラート」、モンハンマニアの間で有名な、いわゆる「抜刀アーティ」装備でもそこまでです。

R0016199 (抜刀アーティ装備。)

つまり、攻撃力不足。ウカム討伐ためには、火属性の最強大剣「テスカ・デル・ソル」を手にするしかないという分析です。

Photo (テスカ・デル・ソル。ネットより拝借。これ、モンハンマニアが作った実物です。すごく精巧に作られています。)

 

テスカ・デル・ソルを作るには、炎王龍と呼ばれる「テオ・テスカトル」を相当数討伐する必要があります。こいつがとにかく強い! 時間もメンタルエナジーも消費しまくります。

R0016092 (角破壊も必要。)

10戦はやったでしょうか。テオから必要な素材はそろいました。

が、最後のレアアイテム「古龍の大宝玉」が出ません。テオなどの古龍を倒してゲットできる確率1~4%。

全く出ません、、、

これ以上テオと戦うのはゲームとはいえ身がもちませんので、同じ古龍で霞龍と呼ばれる「オオナズチ」を狩ることにしました。テオよりも大宝玉ゲットの確率は低いのですが、テオよりは戦いやすいので。

と言っても、このナズチ、霞龍というだけあって、見えないんです。角と尻尾を破壊しない限り、時折姿を見せる以外はずっとステルス状態。それでもテオよりはましです。

ということで、ナズチを狩りまくり、、、

R0016171

おっと、宝玉のマークが、、、

R0016174

と思ったら、「霞龍の宝玉」でした、、、これもレアアイテムなんですが。

その後もナズチを狩りまくり、、、ここにあるクエスト、全部ナズチ討伐のクエです。

R0016175

まぁ、出ませんわ、古龍の大宝玉。

そのうち出るだろう、、、、焦らずやるか。

テスカ・デル・ソル、手にするまではまだまだ遠い道のりです。


ダイヤモンドダスト

2011年04月17日 | アニメ・コミック・ゲーム

ダイヤモンドダストといってもユーミンではありません。(年代が分かりますね。)

モンハンネタです。

G級クエストをこなすためには、性能の高い防具が欠かせません。それまでは武器の攻撃力に頼って力押しも通じますが、G級特にG3級でのポイントは防具です。

 

ということで、どうしても生産しておきたかった「金色・真」シリーズ。

先日生産した「ナルガX」シリーズ同様、多くのハンターが生産を目指します。ただ、生産の難易度は金色・真の方が格段に上。強力なモンスターの素材とレアアイテムを使用するので、高い難易度のクエストを何度もクリアして素材を集める必要があるからです。途中で挫折するハンターも少なくありません。

 

その高い難易度のクエストが「ダイヤモンドダスト」。

超強力モンスターの代表格、ティガレックスとラージャンを倒すG3クエ。

R0015529

厄介なのは、クエストクリアしてもレアアイテムがゲットできるかどうかの確率が低いこと。よって、何度も何度も繰り返すことになりますが、まぁ、難しいクエです。

さながら、1日1ダイヤモンドダスト。結局、週末を中心に2週間かかりました。

 

やっと完成。これでG3級の強力な古龍モンスターと戦えます。

R0015694

ちょっと試しにG3クエ「黒き角竜の猛攻」(ディアブロス亜種)に行ってみました。

金色・真、すごいです。あれだけ苦労した「マ王」とも呼ばれるディア亜種を普通に倒せます。

R0015691

金色・真シリーズを完成させたことで終盤戦のモチベーションが上がりました。

 

ウカムルバス挑戦前の長い長い寄り道でした。


絶対強者

2011年04月03日 | アニメ・コミック・ゲーム

週末になると登場する?モンハンネタです。

G級最高のG3のキークエストで唯一残っていた「絶対強者」。先日「苦手の克服」で書いた大の苦手のティガレックスが立ちはだかります。

Photo (ネットより拝借。こんなヤツです。強そぉ~。)

ティガレックス=絶対強者。それほどの強敵です。

 

G級前の「上位」クエストまでのティガは力押しで何とかクリアしてきましたが、3オチさせられた回数が一番多いのもティガ。G級ティガに力押しが通じないことは確実です。どう攻略するか。

 

私は接近戦専門(太刀使い)なので、攻撃範囲が広く強力なティガに対抗するために考えたのは防具の工夫。

回避性能と回避距離に優れた「ナルガX」シリーズを生産して、ヒット&アウェーで確実にダメージを稼ぐ戦術です。

と言っても簡単なことではなく、これまた苦手とするハンターが多いナルガクルガを相当数倒す必要があります。

Photo_2 (ネットより拝借。「迅竜」と呼ばれる程の素早いモンスターにして、モンハン2ndgのゲームパッケージを飾るシンボル的なモンスター。)

 

このナルガクルガを効率よく2頭クエで倒して、、、

R0015361

さらに倒して、、、

R0015377

多分20頭は倒したかと。

そして、数多くのハンター垂涎のナルガXシリーズ完成。

R0015439_2 (画像が荒くてよく分からないですね。)

 

R0015445 (太刀は雷属性最強の「鬼哭斬破刀・真打」。)

 

そして、G級ティガの待つ「絶対強者」に挑戦。

期待通りティガの攻撃を面白いように回避。これまで被弾しまくっていたクリティカルヒットを食らいません。これは戦いやすい!

ということで、挑戦1回でクリア。

R0015437

 

G3のキークエストを全てクリア。これにより緊急クエスト「絶対零度」が出現。「崩竜」と呼ばれる最大最強のウカムルバスに挑戦です。ソロでよくここまできました。

ウカムルバスへの挑戦前にしばらくは素材集めです。地味、、、


黒のファランクス

2011年03月27日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハンネタその2です。

苦手も克服したので、その勢いでディアブロス亜種(黒)2頭クエ「黒のファランクス」に挑戦。

ディア亜種は真っ黒な重量級突進攻撃型モンスター。2撃食らうと確実にアウトです。連続被弾を喫しないように慎重に攻めるのがセオリーですが、慎重になり過ぎると2頭クエですので、時間切れアウト。突っ込んで連続被弾でアウト。しかも体力が相当大きいので、なかなか弱ってくれないという厄介者です。ディア亜種を苦手にしているハンターが多い所以です。

 

一回目の挑戦でクリア寸前のところ、油断してまさかの3オチ。何事も最後まで気を抜いてはダメということですね。で、何とかクリア。

R0015354

 

ところで、「ファランクス」って何だ?

ウィキによると、「古代において用いられた重装歩兵による密集陣形。集団が一丸となって攻撃するファランクスは会戦において威力を発揮した」。

Photo (ファランクス)

なるほど、ローマ帝国の軍隊のイメージですな。ディア亜種のイメージにピッタリです。

ゲームクリエーターは中国の故事からローマの戦型まで駆使するのか、、、道を極めると、それを軸にいろいろな知識を吸収できるということですね。

 

G級の次の目標は、ウカムルバスのクエストを出現させて討伐することです。これがクリアできれば、モンハンもいよいよ頂上が見えてきます。

が、このクエを出現させるのに最後に立ちはだかるのはティガレックス。私の大の苦手です。よくできたゲームです、、、