goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

苦手の克服

2011年03月27日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハンネタです。

オールラウンダーのハンターもいる一方、「どうもこのモンスターは苦手」というハンターも多いはず。私は後者です。

モンハンはいわゆる「裏技」が存在しないゲーム。私のようにソロのハンターは、武器・防具・スキルを工夫し、あとは自分の立ち回り(技)のみが頼り。

PTプレイも楽しいでしょうけど、モンハンの醍醐味はソロでこそ。

 

さて、私の三大苦手モンスター。

ティガレックス、ラージャン、キリン。

G級に上がってさぞかし苦戦すると思いましたが、何度かやるうちに2つは苦手を克服しつつあります。

ラージャン。2頭クエでも2回に1回はクリア。十分な出来です。

R0015313 (G級「最後の招待状」)

キリン。こちらもどうやら克服できたようです。

R0015328 (G級「山紫水明の地」)

問題は、ティガレックス。これだけはどうも苦手意識が払拭できません。

G級ティガとはまだお手合わせしていませんが、これまでの力押しから戦略を変えて対処することを考えています。

 

知恵で苦手を克服する、敗戦を分析して次の策を立案する、これですね。


モンハンから得られる教訓?

2011年03月18日 | アニメ・コミック・ゲーム

甥っ子から、私のブログを見てモンハンを買ってやっているというメールがきました。嬉しいですね。

もちろん、まだ序盤戦のようですが、おそらく、そんな彼の前に最初に立ちはだかる壁は「フルフル」。

何度も負けると思いますが、そこを抜ければきっと面白さをを感じるようになりますので、くじけずに頑張ってほしいと思います。

 

さて、私の方はというと、最終段階のG級進行中。

最終にして最上級ですが、その中では一番下のG1でどうしてもクリアできなかったクエストがあります。それは「恐怖!旧沼地の怪談」。フルフル亜種2頭クエです。

Photo (こういうヤツです。気持ち悪っ。相当な体力でハンターを追い詰めます。)

攻め込めば雷撃にやられて3落ち。慎重に戦えば時間切れ。

G級に上がったモンハンマニアもネット上で「どうしたらいいのか、、、」と悩みをつぶやいています。

G3で最強に武器を強化し、最強に防具を強化してからクリアすればいいやと、年明けから放っておいたのですが、先日ちょっとひらめいて見方を変えて装備を工夫、本当に久々にやってみたら、、、クリア! ラッキーではなく安定した戦いでした。

R0014934

マニアックになるので解説は割愛しますが、結局、G1レベルで装備できる武器と防具でクリア。

物事、見方を変えて工夫すると、難局も突破できることを痛感した夜でした。

 

モンハン、結構、教訓も得られるゲームです。

って、説得力ないか。

 

そう言えば、今回の大震災前のことですが、月曜日の深夜番組「雑学王」で伊集院が「昔は学校が終われば『野球に行こうぜ!』だったけど、今は『ひと狩り行こうぜ!』というぐらいモンハンは学生に浸透している。」と言っていました。もっとも、今流行っているのは「モンハン3(サード)」。私は「2ndG(セカンドG)」なので“モデル落ち”ですが。

このゲーム、相性もあるので、私と同じ「2ndG」(ベスト盤)を買った甥っ子の選択は正解だと思います。


一日のラッキーな終わり

2011年03月10日 | アニメ・コミック・ゲーム

いよいよ仕事がヤマ場になってきました。

若い時ほどの残業量ではありませんが(昔ほどの粘りもないし、、、)、今日は22時頃に単身住まいの最寄り駅に帰着。食事もしていなかったので、いつものスーパーへ。

時間が時間だけにガラガラだろうと思いきや、夕食前かというぐらいの混雑ぶり。びっくりです。
理由はすぐに判明。店内の惣菜や寿司、弁当などが全て半額。偶然にも「半額セール」の始まる時刻に当たったみたいです。

ということで、いつもより“高い”寿司をゲットして帰宅。

R0014942

ちょっと寂しい晩御飯です。

 

明日も引き続きヤマ場なので、明日への気分転換に、平日はあまりやらないモンハンをちょっとだけやってみた、、、ら、出ました。超レアアイテム。

老山龍の天鱗(ラオシャンロンのてんりん)。

R0014936

これでG3の強敵モンスターに対抗できる武器を作れます。

こういうのを望外の喜びというのでしょうか。ちっちゃい喜びですが、、、

 

ということで、今日一日はラッキーな終わり方となりました。

明日も、そして来週もがんばれそうです。


爆睡とG3突入!

2011年03月06日 | アニメ・コミック・ゲーム

今日は朝から洗濯など動いていましたが、穏やかな天気のせいか、午後から急に睡魔に襲われました。結局、目が覚めたら5時という眠りっぷり。最近では珍しいことですが、まぁ、体が寝たいと言っているのだから、来週に備えて充電です。

 

夕食はマーボ豆腐を作ってみました。

R0014861

と言っても、これに豆腐を入れるだけという簡単さです。

Photo

結構美味しかったです。最近のレトルトは侮れません。

 

睡眠十分、お腹もいっぱいということで、モンハンをやってみました。

1月に「G2」に上がったのですが、チャレンジするもこれまで敗戦が続いていたG2のキークエスト「溶岩竜ヴォルガノス出現!」をクリアし、ついにG級の最高レベルG3に突入。最終段階です。

R0014625 (溶岩の河に棲むシーラカンスに足が生えたようなモンスター。)

G3に突入したと言っても、まだまだG2に強敵が残っています。幸い、モンハンマニアのサイトで、ほとんどの人が「ヴォルガノスよりも(レベル下のG1の)ガノトトス亜種の方が難しい!」とつぶやいているクエストはクリアしていますが。

確かにこいつ(ガノ亜種「翠色の大津波」)にもやられまくったなぁ、、、

R0014436 (クリア!)

ヴォルガノスに何度やられても、ガノ亜種をクリアしていたので、マニアのつぶやきを糧に気持ちが折れませんでした。モンハン、結構メンタルが左右するゲームでもあります。

 

余勢をかって、G3のチャレンジクエスト「浮岳龍」のヤマツカミを2回目でクリア。

R0014786

いよいよG3の各クエストに突入です、、、が、見てみると強敵揃い。最終段階だけあって、楽勝クエストは皆無。どうなることやら。

 

私はずっとソロプレイですが、最近電車の中で中高生が数人でPTプレイ(通信機能を使って複数人で“狩り”に行くこと。難易度がかなり下がる。)しているのを見かけます。正月に大阪に帰ってくる時は新幹線の中でカップルがPTプレイをやっていました。

R0013291

このカップル、イヤホンもせずにやっていたマナー無視のバカップルでしたが。

私はこれまでも、これからもソロプレイ。ソロで最後まで行けるかどうか、チャレンジは続きます。

 

明日も天気はいいようですから、日曜日はどこかに出かけることにします。


G2

2011年01月25日 | アニメ・コミック・ゲーム

「G2」といっても競馬ではありません。モンハンです(2ndgですが)。

時々気分転換にやっているモンハン。「いつからやってたっけ?」と自問。レシートが残っていたので見ると、去年の4月に購入。もう一年近くやってるんだ、、、ずっとソロで。

 

さっき数日ぶりにやったら、G級の緊急クエ(クエスト)「絶影」のナルガクルガを無事捕獲。これでG2級に突入です。

ところで、モンハンのクエ名ですが、なかなか凝っています。これが結構気に入っています。

「空は蒼、大地は桜」、「しじまの向こう」、「起源にして、頂点」、「猛る雪月花」、「右手に火輪、左手に月輪」などのような季節・自然を感じさせるもの、「夢幻泡影」(むげんほうよう)、「絶影」など、宗教や歴史由来のもの。

ちなみに、「夢幻泡影」とは、夢と幻と泡と影。人生のはかなさのたとえの仏教用語。「絶影」とは、曹操の馬の名前で、影をとどめないほどの速さがその名の由来、という具合。

その名を冠したクエに登場するモンスターとイメージがオーバーラップするセンスの良さを感じます。子どもたちと違って、おっさんとしてはこんな楽しみ方もしています。

 

G2に突入しましたが、上位クエを若干残しています。闘技訓練のティガレックスをようやくクリアしたので、「ミラボレアス」のクエが出現。

R0014002 (ティガを弓でやっと討伐。)

これで、「伝説の黒龍」(ミラボレアス)が出現。これをクリアすれば、「終末の時」(ミラボレアス亜種(紅))が出現。これまたクリアすれば、「祖龍」(ミラボレアス亜種(祖龍))が出現。これらのクエ名もいい感じです。モンスター名のミラボレアスとは「運命の戦争」という意味だとか。凝ってますねぇ。

 

ちょっとマニアックな話になりましたが、気長にこなしていきます。まぁ、ソロでどこまで行けるのか、、、終盤戦ですな。


「ベルセルク」一考

2011年01月08日 | アニメ・コミック・ゲーム

「柳生街道21km踏破! ~後編~」の前に、ブレイクを。

熱狂的なファンも多い「ベルセルク」が劇場アニメとして映画化されるそうです。今年中の公開を目指しているとネットのニュースは報じています。

Photo (ネットより)

私は、とある仕事で長期の出張に出た時に、ベルセルクファンの同僚から初刊から5冊を借りてビジネスホテルで読んだ経験しかありませんが、なかなかの世界観、重量感のある漫画で、好きか嫌いかで言えば、間違いなく好きな漫画です。

このベルセルクが映画化されるというニュースを読んで、ふと、その5冊を読んだ時に思ったことを思い出しました。主人公のガッツが担いでいる「大剣」。正確にそらんじることはできませんが、冒頭の「それは剣というにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。」というくだりが印象的です。どうやら、この漫画では武器もキーアイテムの一つ。他には剣(太刀、ナイフ)、ボウガン、槍などなど。剣にも属性で幾種類かあるようです。

あれっ? モンハンの武器の設定と激似?

びっくりしましたが、ベルセルクは1989年から連載が始まっているんですね。ドラクエやFFがどうなのかは知りませんが(どちらかと言えばキャラ優先ですかね)、実は、武器をキーにしたRPG、アクションGはベルセルクがベースなのかなぁ、とふと思った次第で。どうでもいいか、、、

ともかく、この名作の映画化、成功してほしいですね。

 

モンハンがベルセルクをヒントにしちゃったかどうかは知りませんが、クエストは進んでおります。やっとG級の体力バカのフルフル亜種をやっつけました。

R0013299


ゲームビジネスの勝者は?

2010年12月03日 | アニメ・コミック・ゲーム

「モンハン」と聞いて分かる人はご自身かお子さんがやっていますね。

そのモンハンの最新版「MONSTER HUNTER3」が師走初日に発売され、量販店前には前日深夜から行列ができたとか。ECOポイント半減前のテレビ駆け込み購入並みの過熱ぶりです。

モンハン3は師走初日と翌日で60万本が売れたそうです。押しも押されもせぬヒットソフト。

ところが、ちょっと気になる記事を見つけました。

実は、メーカー初回出荷数は100万本とのことで、60万本売れたということは販売店で40万本が在庫になっていて、既に値崩れを起こしているとのこと。(たった2日で「在庫」っていうのも良く分かりませんし、ネットでは品薄でどこで売っているか騒いでいますし、、、)

定価5800円が、事実か噂か分かりませんが、3000円を切るぐらいまでに下落しているとか。コントローラーとのセット販売などでソフト単品が残ってしまうとか、様々な要因はあるようですが、リスクは販売店が吸収しているらしいのです。

まぁ仕入れ値がいくらか知らないし、ひょっとしたら手数料制かもしれないですが、このビジネスって誰がwinnerなのか。メーカーだけか。ひいては、コンテンツビジネスがこれからのモデルだと言われる昨今、この手の事象が普通のことになれば日本経済にどんな影響が出るのか、一瞬考えさせられました。(マネーが動くから経済は関係ないか。)

と、一瞬だけ真面目なことを思いつつ、これは「夢幻泡影」をクリアしたところですわ。Best版で買った2ndgですけど。

R0012658