goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

なめこ

2012年02月17日 | アニメ・コミック・ゲーム

先日帰郷した時、車の中での妻との会話。

 妻: 「なめこを育てるのが面白いのよ。」

 私: 「えっ? なめこ?」

 妻: 「そう、なめこ。」

 私: 「じゃぁ、今日はなめこ汁?」

 妻: 「何言ってるの。私が栽培してるんじゃないわよ。スマホのゲーム。」

 私: 「なぁんだ、ゲームか。(家の)2階で栽培して食べてるのかと思った。」

 妻: 「そんなわけないじゃない!」

 

ということで、これ。

Photo_6(ネットより拝借。)

妙に面白いです。

 

 

 

・・・ スマホ、だいぶ慣れてきました。すごいですわ。

 


「天上天下天地無双刀」

2012年02月05日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハンネタです。

 

全クエストをソロでクリアして実質ゲーム終了となったのが先日。

この土日は、先週の体力回復と今週の体力温存のために、ラグビー観戦以外はインドア生活。

 

ネットで本も2冊ほど注文しましたが、結局モンハンをやってました。

狙いは、武器(太刀)の作成難易度最高峰の「天上天下天地無双刀」の素材集め。

今週末のスタート時点でそろえていた素材はこのとおり。

R0020804

上3行の「剛翼」シリーズを集めるのが難儀もいいところ。「黒龍」、「紅龍」、「祖龍」というミラボレアス3兄弟との相当数の対戦をこなす必要があります。かつ、太刀で届くか届かないかの翼の破壊を懸命に狙います。

ネットでは「太刀では翼の破壊は無理。」とまで書かれていますが、あえて挑戦。やればできるじゃん。何事もネットの噂を参考にするのはいいけど、信じ込んではいけません。

 

最後に残った「古龍の大宝玉」。これが出ない。古龍系モンスターを倒して確率2%程度の出現率。

やっと出た、、、

R0020875

結局、あと2個集めるのにこれまた難儀しまくりました。

 

で、素材の準備完了。

R0020877

 

あとは「○」ボタンを押せば作成(強化)となります。

 

 

素材を集めの難易度がおそろしく高い、この「天上天下天地無双刀」。

威力はほぼトップレベルですが、突き抜けているわけではないので、「作成難易度の高さと割が合わない」という趣旨でネットでは総じて酷評されています。「ゴゴゴの方が簡単に作れるし、威力も上。」とか、「ラストエクディシスの方がトータル性能で上。」などなど。

もちろん、「天上天下天地無双刀をようやく作成しました!」とブログにアップするハンターも数多くいますが。

 

モンハン(2ndg)をクリアしたゲーマーが何に走るか。それは、「天上天下天地無双刀」のようにコレクターズ・アイテム的な武器・防具の生産を続けるそうです。

自分もそうなってしまうのか、、、

 

もう少しだけ暖かくなれば、早春の散策を始めるのですが。

と、ここまで書いて、散策の方が余程健康的だ、と気付いたわけで。体力は、「回復」と「温存」ではなく「増強」を目指さないと。


モンハン2ndg終了。

2012年01月22日 | アニメ・コミック・ゲーム

多分2年前に始めた「モンスターハンター2ndg」。

超低頻度で継続中という記事を書いたことがありますが、寒くて引きこもっていたこの土曜日に終了しました。

 

最後のモンスターは、全然倒せなかったこいつ、「祖龍」=通称「ミラルーツ」。

Photo(ネットより拝借。)

対戦して面白いモンスターではありませんが、モンハンの大将的存在。

やるたびに3オチしていましたが、防具をラヴァXシリーズ(一発被弾で即死にならないスキル「根性」発動)にして爆弾を効果的に使ったら、残り数分のところで、ヤツが崩れ落ちました。

Photo_2(こんな感じ。ネットより拝借。)

「目的を達成しました」。このフレーズ、ゲームでも何でもいいもんです。

 

で、「集会所クエスト LV G☆☆☆を全てクリア!」=終了。(RPGじゃないのでエンディングとかはありません。)

Photo_3

 

 

終わっちゃった、、、さて、どうするか。まぁ、時々「一狩り」行くんでしょうかね。

武器(太刀)の作成難易度最高レベルの「天上天下天地無双刀」でも作ってみるか。

 

「モンハン2ndg」、ソロではクリアは難しいと言われていますが、腕前普通の私でもオールソロ(しかも太刀と大剣のみ)で終了できましたから、今やっておられるみなさま、がんばってください。

それでは良い狩りを。


今シーズン一番の冷え込み?

2011年12月17日 | アニメ・コミック・ゲーム

今週は忘年会のヤマ場ということで嬉しい三連投もあったり、「土曜日は今シーズン一番の冷え込み」という予報もあったりで、最悪この土日は“部屋ごもり”になってもいいように、昨晩はたんまり食糧を買い込んで帰宅。

で、朝起きてみると、眩しいぐらいの日差し。窓全開でちょうど気持ちいいお天気。

R0020092

 

やられた、、、こんなことなら歩きに行ったのに。

ということで、土曜日は細々したスタートとなってしまいました。

 

まずは洗濯。ベランダに干して、、、ベランダといえば伸びきったこいつが気になっていました。

R0019560(半月以上前の写真。この後もスクスクと伸びてボウボウ状態に。)

ハート型に巻き付けました。

R0020088

ハート型どうのこうのというよりは、何だか汚くなってきました。ゴールの見えないアイビーです。

 

さらにちっちゃい話題。

どうも部屋が暗いと思ったら、蛍光灯がずっと切れていたらしく、昨日管理人さんが取り替えてくれました。

R0020086

カメラが「逆光補正」してしまって、写真では全く伝わりませんが、世の中が変わったぐらいの明るさになりました。あまりの明るさに結局ひとつ落とす始末。管理人さん、ありがとうございました。

 

そうそう、モンハンも超低頻度で継続中。

現状は、G級訓練クエを全部クリアして、最後のミラボレアス・シリーズです。

G級訓練は自分の装備ではなく、指定の装備・武器・アイテムでのクリアを求められますので、総合的な戦闘スキルが要求されます。難関その1、ショウグンギザミ(亜種)。

R0019476

難関その2、激昂ラージャン。

R0019556

これらG級訓練を全てクリアすると(クリアは1ヶ月以上前だったかなぁ)、ミラボレアス・シリーズのクエが出現します。

こいつらです。先鋒はミラボレアス(黒龍)。

Photo

副将は通称ミラバルカン(紅龍)。

Photo_2

オーラス、大将は通称ミラルーツ(祖龍)。

Photo_3

こいつらを倒せば全てのモンスターの狩りが終わります。が、こいつら、これでもかってぐらい強いです。何とか、現在、ミラバルカン(紅龍)まで討伐完了。

 

懸案(「設定完了!」)の外付けHDDも注文しました。ルーターがバッファロー社製品ですが、マリオさんにIOデータ社のHDDでも動作OKと教えてもらいましたので、第一候補のこれに。

Photo_4

冷却ファン付きがポイント。価格.comで底値で指せました。今朝見たら一気に価格が上がっていましたので、ちょっと得した気分に。ちっちゃ、、、

 

、、、なんて書いている今も外は燦々と日差しが。

明日は歩き納めに行くか、、、

R0020090

それとも、前々から行ってみたかった常盤寄席に行ってみるか、、、

R0020091

まぁ、ゆっくり考えますかね。


日曜日雑感

2011年11月20日 | アニメ・コミック・ゲーム

昨日の土曜日は東京は嵐のような一日でした。大粒の雨に強風で、ずっと窓が雨に叩かれていました。これで年末は窓ふきをしなくてもいいか、、、

ヤマボウシも紅葉から一気に落葉。植木を見ると冬を感じますなぁ。

R0019513

今日は一転、朝からポカポカ陽気で、一日窓を開け放っていました。地震もありました。明日は10度弱も最高気温が低いとか。何ですかね、今年のお天気は。

明日はちょっと遅めですが、いつもの植木屋さんが庭に入ってくれます。寒くても晴れで良かった。

R0017761 (これは私が頼りにしている植木の手入れマニュアル。)

次の帰郷では、プロの手ですっきりした庭を見るのが楽しみです。初雪でも降ればさらに風情があるなぁ。

 

今回の帰郷は、雑用もいろいろありましたが、妻がパン教室で習って来たクリスマスリースパンを食べるのがメインっちゃぁメインです。ちょっと早めの結婚記念日でもあります。

こちらが食べるパン。サクッとしていて美味しい。

R0019522 (かなり大きい。)

こちらは飾り用のパン。飾り用のパンなんてのがあるんですね。

R0019528 (硬いの?)

先週、大阪で街のクリスマスムードを感じましたが、ほんと、もうクリスマスなんですね。というか、年末か。

 

昨晩遊びに来た妻の姉一家が持って来てくれたケーキもクリスマスバージョンです。

クリスマスツリー。

R0019529

ショコラケーキの飾りがトナカイ。

R0019530

姪っ子が吉報を報告してくれました。おめでとう。これからは人生で一番楽しい時。存分に楽しんでね。

 

さて、今年もあと1ヶ月少々。次の帰郷の時は、年内最後の庭仕事=寒肥えを庭中に埋めて回る重労働が待ってます。

その次はいよいよ年末か。高圧洗浄機で玄関周りの清掃、家の大掃除、洗車、年末年始の準備、などなど、何だか慌ただしいことばかりが頭に浮かびます。

 

そうそう、CATVで撮り溜めているアニメ。最近は「頭文字D」と「闘牌伝説アカギ」に凝ってます。

Photo (ネットより拝借。)


激昂ラージャン

2011年10月29日 | アニメ・コミック・ゲーム

最後にやったのはいつだったか、、、気分転換に久々にモンハンをやってみました。PSPも充電はエンプティー。まずは充電して日付設定から。

 

気分転換ですから、最初はG級の相性のいいクエをちょろちょろやっていましたが、ちょっと欲が出てきて、1頭だけのモンスターのクエストでは最難関クエに狙いを定めました。

最後の最後まで残っていたクエスト「破壊と滅亡の申し子」。相手は「激昂ラージャン」です。

Photo_2 (ご覧の通り、かなり強暴です。ネットより拝借。)

 

このクエの特徴は、ラージャンがデフォルト「怒り」モードで、攻撃を受けるとさらにエスカレートし雷撃をまといます。それが「激昂」モード。

激昂ラーの攻撃を受けると、G級最強装備でも「体力」を半分以上持って行かれます。つまり2撃食らうと確実にオチます。以前チャレンジした時は何度も3オチさせられて嫌になったのかなぁ、、、もう記憶が定かではないですが。

よって、とにかくラーの攻撃を受けないことが必須。

 

いつしか気分転換からプチ目標になってしまいました。他の比較的難易度の低いラーのクエを何度かやって感覚をつかんで、、、激昂ラーへ。

1回目は惜しいところで3オチ。イケる。2回目で一度もオチずに倒せました。

R0019158

 

ずぅーっとやっていなかったので、「勝ち急ぎ」がなくなったのが勝因のような気がしました。

時々気分転換に一狩り行くのも悪くない。良くできたゲームです。

でも、この期に及んで「2ndg」をやってる人はいないだろうなぁ、、、

 

さて、現在朝の6時半。今日はお天気、明日は雨模様とのこと。これから奈良に歩きに行ってきます。


MONOPOLY

2011年09月25日 | アニメ・コミック・ゲーム

Wii版の「MONOPOLY」(モノポリー)。

R0018581

甥っ子が持って来てくれたらしいこのゲームをやってみました。

5戦やって初めて勝利。なかなか痛快です。

ただ、アクションは皆無なので、Wiiのゲームである必要はないですが。

面白かったので、帰るまでにもう1戦やってみるかな。

 

エネループ&自動充電器(置くだけ)にしてから、Wiiを存分に楽しめるようになりました。

R0016601(右隣は単三→単一のアダプター。非常時の懐中電灯用です。)

 

 

1時間後の追記・・・連勝でした。(そのかわり、雑草取りはサボり。)


「ドラゴンクエスト」への注文

2011年09月06日 | アニメ・コミック・ゲーム

ドラゴンクエスト。ご存知「ドラクエ」です。

今日の日経に出ていましたが、2012年にドラクエ10となる「目覚めし五つの種族」を発売するそうです。

前作(ドラクエ9)はこれ、「星空の守り人」。

R0018396

随分と前のことになりますが、もちろん買いました。

 

全作を買ったわけではないですが、このゲーム、本当に楽しい、、、いや、楽しかった。

そうなんです。ドラクエの新作にはつきものの発売延期などもあり、鳴り物入りで発売されたドラクエ9「星空の守り人」ですが、あえて言わせてもらいましょう、失敗作と。

 

理由。

ドラクエの楽しさは、冒険心をかきたてるストーリー。誰でも楽しめるストーリーは、「これで終わりかな」って思う地点が、実は中間点だったりして、展開の複雑さ、奥行きは、まさにやり応え十分。

ところが、この「星空の守り人」は、びっくりするぐらいサックリ終了。「えっ、もう終わり? ご冗談を。実はどこかに隠しキーがあって、そこから次の展開が始まるんでしょ。」って本気で思っていたら、本当に終わり。

その代わりかどうか知りませんが、洞窟ダンジョンが用意されています。洞窟のレベルでモンスターの強さも変わってくるのですが、とにかく単調。洞窟に入ってモンスター倒して、次のレベルの洞窟に行って、、、これの繰り返し。

やる気が出ないのは、この洞窟ダンジョンが全くストーリーに関係ないこと。しかも、本編よりも洞窟ダンジョンの方が長いぐらいのアンバランスさ。

ドラクエの楽しさへの期待を裏切る「星空の守り人」には本当にがっかりでした。

 

最新作では、是非原点に立ち返って、ストーリーを大切に練り上げてもらいたいものです。まっ、どうせ得意の発売延期とかで再来年ぐらいになるのでしょうから。

以上、ドラクエへの注文でした。

 

ところで、同じく今日のニュースで出ていましたが、ドラクエ誕生25周年を記念して、11月下旬からスライムの肉まんを発売するそうです。

これが実物だとか。

Photo

青い肉まん。¥170だそうですが、私はノー・サンキュー。

青いスライムをかじったら、中から肉の具が出てくる、、、ぐえっ。こんなもん、作ったらあかんやろ。


うちの「マイケル」

2011年08月27日 | アニメ・コミック・ゲーム

明日からの一泊の温泉旅行のために本日帰郷。

退社後、単身住まいに戻って身軽になっていざ出発。新大阪で駅弁を買って準備万端です。

雨で遅れが出ていた新幹線も、新大阪始発の列車は定刻発車。調子いいぞぉ、と思ったら、「新富士・三島間の豪雨のため上り下りとも運転を見合わせております。」のアナウンス。結局、三河安城駅で1時間半停まっていました。

先程、無事帰宅。長い道中でした。

 

さて、この豪雨と全く関係ない記事です。狙っていた被写体を妻がついに撮影成功!

「マイケル」です。

P1030286 (庭のドウダンツツジの下でくつろぐマイケル。)

もういっちょ。

P1030285 (レンガの花台でくつろぐマイケル。)

 

「マイケル」とは、うちの庭を(も)テリトリーにしているどこかの飼い猫。定期的にパトロールしてくれているようですが、なかなか激写する機会に恵まれませんでした。

名前は私たち夫婦が勝手に「マイケル」と呼んでいるだけです。

由来は昭和世代ならご存知、これ。

Photo

 

マイケルさん、これからもうちの庭のパトロール、よろしくね。

 

それにしても、さっきからテレビで関東各地の雨による土砂災害の警報が出続けています。明日大丈夫か、、、


大連続狩猟、終了

2011年06月19日 | アニメ・コミック・ゲーム

モンハン。

黒のカタクラフト」をクリアし、最後の大連続狩猟「誇りを賭けた試練」にチャレンジしたのは、実は一週間以上前です。

せっかくの節目なので、アップしておきます。

 

「誇りを賭けた試練」のラインアップは、ディアブロス亜種、グラビモス亜種、ナルガクルガ。

向かうところ敵なしと思っていた「抜刀アーティ」装備で痛い目にあった「黒のカタクラフト」のグラ亜種が再び登場です。リベンジとばかりに、「抜刀アーティ」装備で臨みます。

ディア亜種とグラ亜種に苦しんで3オチ(失敗)すること3回。あっさりリベンジを諦めて、「カイザミ」装備に切り替え、、、ましたが、これまた、ディア亜種とグラ亜種の「咆哮+攻撃」のコンボで3オチが2回、、、

「誇りを賭けた試練」が大連続狩猟最難関との評判は本当のようです。

 

クエクリアのためには「咆哮」対策が必須なので、スキル「高級耳栓」が付く防具で再チャレンジ。

全然違います。2オチしましたがサクサク攻撃できてクリア!

R0016976

残り時間10分以上。なかなかの出来です。

いつもの「1/1」が3つ並びます。スカッとしますねぇ。

R0016978

 

これで大連続狩猟は終了。

さぁ、これで本当に残ったクエは、5つ。

●「竜王の系譜」 :金リオレイア、銀リオレウス(常時同一エリア2頭クエ)

●「破壊と滅亡の申し子」 :ラージャン(常時激昂状態=一撃で1オチ確定)

●全クエクリア後に出現するミラボレアス3種(黒龍、黒龍(紅)、祖龍)の3クエ

 

強烈なクエが残りましたが、当面の目標「全クエクリア」が見えてきました。

でも、最近、たまにしかモンハンをやらないんですよねぇ、、、飽きてきたのかも。