香港でチンタオビール、マカオでもチンタオビール(マカオビールもありますがチンタオの方がうまい)、今回のプサンでは、Max、Cass、Hiteビール。
職場の旅行会ではいつもうまいビールをとにかく安く飲めます。
そんなわけで、値段は期待しないとして、日本にも何かうまいビールはないものかと、いろんな人のブログを見ていると、ビール党らしい方のブログで「このビールがおいしい!」という紹介がありました。
飲むのは大好きですが、一人では全く飲まない私。ですが、ちょっと興味があって、紹介されていたうちの2種類のビールを梅田の成城石井で買ってみました。
こういうのを地ビールと言うのかどうか分かりませんが、話の種としてご紹介を。
「よなよなエール」と「インドの青鬼」。
「よなよなエール」は、軽井沢のヤッホー・ブルーイング社が作っているビール。何とか賞の金賞を何年か連続で受賞しているらしいです。
お味は、香りとコクを追求したエールビールだけあって、苦味控えめのあっさりタイプ。アルコール度数5.5%。エールビールでは、バス社の赤いビール「ペールエール」を昔飲んだことがありますが、それに近い印象です。エールビールはあっさりなんですかね。私の好きなタイプです。
ちなみに、「よなよな」という名前は、毎晩飲んでもらいたいという思いを込めて、とのことです。
もうひとつの「インドの青鬼」、、、あれっ、これもヤッホー・ブルーイング社製。ひょっとして、私が見たブログはPRサイトだったのかな、、、
「よなよなエール」とは別の日に飲んでみたお味は、対照的に苦いビールです。アルコール度数も7%。濃い!って感じのビールです。一人で飲むのが苦手な私は1本でほろ酔いです。どしっとしたビールを好きな人にはおススメですね。
たまには変わったビールもいいもんですが、やっぱり仲間と飲む酒が一番ですな。