goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

微妙なあられ~「手巻納豆」

2011年05月30日 | 通販・買い物

岐阜のあられ屋さん「松福」(まつふく)をご存知でしょうか。(私は知りませんでした。)

その「松福」一押しのあられ「手巻納豆」。

Photo (「松福」のサイトより拝借。)

糸引き納豆、あられ、ねぎ、からし、醤油を使用し、手巻き寿司風に焼海苔を巻いた松福のオリジナル商品、とのことです。

知人から頂いたとのことで、自宅にありました。

R0016630

 

R0016631_2

小さいながらも凝ったつくりで、見た目は手巻きそのもの。浅草あたりで外国人用のお土産(ストラップとか)でありそうな感じ。

R0016628

 

「是非食べてみて」と言われたので、パクッと。

「・・・」

かなり微妙な食感&味です。美味しいとかまずいとかいう感想が出ません。この微妙さを私に実感させたかったようです。ひょっとしたら大好きな人もいるかも。

 

ということで、同僚にもこの微妙さを共有したく、職場で配ってみようかと思います。きっとノーリアクションでしょう。

まぁ、迷惑がらずに、、、


東京スイーツ<その2> ~ 舟和の「芋ようかん」

2011年05月09日 | 通販・買い物

お手軽な美味しい甘味の紹介です。

「さつま芋が食べたいなぁ」と思ったら時々我が家で買う、舟和の「芋ようかん」。

R0016187

いつもは近所のスーパーで買うのですが、今回はお土産でもらいました。舟和創業の地、浅草本店のものです。近所のスーパーのものも、浅草のものも同じなのでしょうが、妻と「何かいつものより美味しいね。」との感想。

R0016188

言われてみれば確かに。

焼き芋も美味しいですが、芋ようかん、お手軽で大好きです。

東京駅などにも売っているようですから、東京土産にいかがでしょう。

 

(参考)芋ようかんの食べ方

そのままで十分美味しいですが、しおりによると、「オーブンで焼けば焼き芋の香ばしさが楽しめる」、「フライパンでバターなどで焼くと洋風の味になる」ということです。私はやったことはないですが。


東京スイーツ<その1> ~ 銀のぶどうの「シュガーファース」

2011年05月09日 | 通販・買い物

最近、洋菓子と言えば、「ガドーフェスタハラダ」に席巻されがちですが、話題のものはまだまだあるようです。

妻が外出した帰りに買ってきてくれた「銀のぶとう」というお店の「シュガーファース」。

R0016168 (これはちょっとしたプレゼント用。)

 

R0016176 (こちらは自宅用ってところですかね。)

「シュガーファース プレーン」と「シュガーファース ビトウィーン」の2種類を買ってきてくれました。

さっそくプレーンを。

R0016169

焦がしバターと焦がし砂糖の味とのことですが、軽くて美味しいです。何枚でもいけそうです。

ビトウィーンも食べましたが、私はプレーンの方が気に入りました。

プレーンは6袋(12枚入り)で¥370也。お手頃ですね。

難点は、今のところ、西武百貨店池袋店でしか売っていないそうです。

ちょっと注目の洋菓子でした。


阿闍梨餅

2011年04月26日 | 通販・買い物

先週のことですが、仕事の関係で御遣い物を用意することになりました。

なかなかの通のネギ西さんがチョイスしたのが「阿闍梨餅」(あじゃりもち)。

職場用にも買ってきてくれましたが、美味しかったので紹介します。

R0015802

安政3年(1856)創業の京都の和菓子の老舗「満月」の一品です。

このような栞が入っています。

R0015803

そう言えば、「○○氏が千日回峰修業を成就しました。」というニュースの時に「あじゃり」という言葉を耳にします。

阿闍梨とは、天台・真言の僧位です。「阿闍梨餅」の形はこの千日回峰修業を行なう阿闍梨が冠る「網代笠」をイメージしているそうです。

Photo (網代笠。ネットより拝借。)

と言っても、阿闍梨餅の形はこんな感じです。

R0015806

 

粒あんが入っていますが、全体に甘さ控えめ。外皮の餅部分は福井の羽二重餅を思わせるモチモチ感。御遣い物に耐える十分な品質です。

私からもおススメの一品です。


引き渡し完了とシートマスク

2011年01月22日 | 通販・買い物

妻から託っていたプサン土産の韓国コスメの引き渡しが無事完了しました。

プサンのロッテ免税店のMISSHA、HANSKINで大量に買った品々です。多分日本で買うよりは3割ぐらいは安いというところでしょうか。妻にも喜んでもらって一安心です。

男なので化粧品のことはもちろん全く分かりませんが、韓流の一端を垣間見るオーダーで面白かったです。自分の物でなくても買い物をするというのはスッキリするものですね。

 

さて、適当に買ったシートマスクですが、、、

MISSHAのシートマスクは良いらしいのですが、これで1枚400円。使用頻度を考えると結構なお値段で、結局使用回数が減って効果もあまり出ないという悪循環になりがちと妻。

Missha (MISSHAのオンラインショップより)

 

そこで、韓国通の女性のサイトで見つけたノーブランドのシートマスクを目当てに探していましたが、結局見つからず、金海空港(プサン空港)で売っていた、10枚8ドルの超安かったシートマスク(「THE FACE SHOP」)を一か八かで購入。

R0013999

さっそく妻に使ってもらうと、「いいみたい」ということで高評価でした。

当たりです。

 

ご参考までに報告でした。


地ビール?

2011年01月19日 | 通販・買い物

香港でチンタオビール、マカオでもチンタオビール(マカオビールもありますがチンタオの方がうまい)、今回のプサンでは、Max、Cass、Hiteビール。

職場の旅行会ではいつもうまいビールをとにかく安く飲めます。

Img_4629_2

 

R0013691_2

 

R0013780_2

 

R0013872

 

そんなわけで、値段は期待しないとして、日本にも何かうまいビールはないものかと、いろんな人のブログを見ていると、ビール党らしい方のブログで「このビールがおいしい!」という紹介がありました。

飲むのは大好きですが、一人では全く飲まない私。ですが、ちょっと興味があって、紹介されていたうちの2種類のビールを梅田の成城石井で買ってみました。

こういうのを地ビールと言うのかどうか分かりませんが、話の種としてご紹介を。

 

「よなよなエール」と「インドの青鬼」。

R0013577

 

「よなよなエール」は、軽井沢のヤッホー・ブルーイング社が作っているビール。何とか賞の金賞を何年か連続で受賞しているらしいです。

R0013585

お味は、香りとコクを追求したエールビールだけあって、苦味控えめのあっさりタイプ。アルコール度数5.5%。エールビールでは、バス社の赤いビール「ペールエール」を昔飲んだことがありますが、それに近い印象です。エールビールはあっさりなんですかね。私の好きなタイプです。

ちなみに、「よなよな」という名前は、毎晩飲んでもらいたいという思いを込めて、とのことです。

 

もうひとつの「インドの青鬼」、、、あれっ、これもヤッホー・ブルーイング社製。ひょっとして、私が見たブログはPRサイトだったのかな、、、

R0013948

「よなよなエール」とは別の日に飲んでみたお味は、対照的に苦いビールです。アルコール度数も7%。濃い!って感じのビールです。一人で飲むのが苦手な私は1本でほろ酔いです。どしっとしたビールを好きな人にはおススメですね。

 

たまには変わったビールもいいもんですが、やっぱり仲間と飲む酒が一番ですな。


クリーン・カンティーン

2011年01月11日 | 通販・買い物

柳生街道21kmを歩きながら、「この方がいいな」と、ちょっとした改善に気付いたことのひとつが、「温かい飲み物」。

山道を歩けば汗をかくので水分補給は重要。冬場でもそれは同じですが、冬場はそれにプラスアルファで、温かい飲み物で体力の消耗を抑えるということも重要だと思いました。

今回は“ペットボトルに水”のパターンだったのですが、休憩すると急に体が冷えるので、温かい飲み物が欲しいと思いました。

そんな訳で買ってしまいました。

クリーン・カンティーン(klean kanteen)ワイドのインスレート(INSULATED)16oz。

R0013579

保温保冷タイプのカンティーンです。これで次回からは更に充実した奈良散策ができそうです。

 

DSさん、真似して買っちゃいましたぁ!


究極のトマトジュース

2010年12月24日 | 通販・買い物

一昨日、忘年会でかねてから気になっていた「トマト鍋」をいただきました。トマトつながりということと、職場のジョージ君が大のトマトジュース好きだというので、こんなのを紹介してみたいと思います。

ちょっと大げさに「究極のトマトジュース」。

 

もう一年以上前だったか、春風亭小朝さんがお取り寄せ番組で、「トマトジュースが大好きで、全国から取り寄せて飲み続けた結果、これを上回るものがありませんでした。日本で一番おいしいトマトジュースです。」と激賞したトマトジュース。

「Celeb de TOMATO」(セレブ・デ・トマト)というトマト料理専門店が販売しているトマトジュース「芳珠」(ほうじゅ)がそれです。

R0012741

一本4000円(830ml)というトマトジュース離れした超高価格のため、気にはなっていたものの、到底取り寄せる気にならずそのまま忘れかけていました。そんな頃、職場の同僚がわざわざ東京まで私の家に泊まりに来てくれるというので、朝食用にと取り寄せてみました。

せっかくなので、もうワンランク上の「薫寿」(ことぶき)も。こちらは一本5000円(1000ml)。

R0012743

飲んでみた感想は、トマトのジュース、、、って感じです。(当たり前か、、、)

いつも飲んでいるトマトジュースの独特の塩味というか、トマトジュースが苦手な人が感じる独特の口に残る味というか、そういうものが一切なし。果物のジュースと言った方が的確ですね。

両方とも濃厚ですが、「芳珠」の方があっさりめ、「薫寿」はさらに濃厚、というところです。私は小朝さんおススメの「芳珠」の方が合いました。

ジョージ君ならずともトマトジュース好きの方はお正月用にでもお取り寄せしてはいかがですか。

R0012744

それにしても高いですよね。と思ったら、小朝さんのブログによると(2009年7月の記事ですが)、同氏は今もトマトジュースの取り寄せ・飲み比べを続行中とのことで、「Celeb de TOMATO」の一本1万円のトマトジュースの入荷を待っているそうです。

どんだけ好きやねん!


AKBおそるべし

2010年11月19日 | 通販・買い物

同僚のパソコンの上に見慣れない物が。

R0012581

流行っているそうです。

AKB48メンバーのフィギュアがオマケで付いている「ぷっちょ」。

総選挙ナンバー1の大島さんや、本命と言われながら惜しくも2位に甘んじた前田さんのぷっちょフィギュアねらいだとか。

R0012579

コンビニではAKBぷっちょが品薄だそうです。

世の中の動きに付いて行くのも難しいものです。

まぁ、AKBはともかく、シルシルミシルサンデーの翌月曜日にポテチや甘味を買ってしまう自分もすっかり流行りに乗せられていますが。