goo blog サービス終了のお知らせ 

2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

郷愁を誘う建物たち@江戸東京たてもの園

2008-08-06 | ちょっとお出かけ

<>
郷愁を誘う建物たち
<><><><><><><>

サムネイルをクリックしてご覧ください
表紙の写真に戻すには大きな写真をクリックしてください

昨日、我が家の周辺はニュース報道のような豪雨にはなりませんでしたが
遠くで鳴っていると思った雷が突然頭上で鳴り響いたりするものですから
サージプロテクタ内蔵の無停電電源装置に接続しているものの

本当に大丈夫だろうか・・

雷とは直接関係ないけれど、これまでPCトラブルに関してはずい分悩まされているので
おちおちPCを開いているだけの気持の余裕がありませんでした
皆さまから頂いたコメントもだいぶ溜まってしまいましたが
お返事は出来るだけ早くさせていただくつもりでおります
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町夕涼み@江戸東京たてもの園

2008-08-04 | ちょっとお出かけ

<
天明(てんみょう)家にて
昨日の午後は、東京・小金井市の 江戸東京たてもの園 で催された
下町夕涼み に出かけました 江戸東京たてもの園では
千と千尋の神隠しの湯屋のモデルになった「子宝湯」を始め
現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し復元・
保存・展示しています
ノスタルジックな東京を味わいながらの夕涼みは家から1時間かけて
出かけて行っただけのことはありました

が... そんな楽しいひと時の後に待っていたものは・・

駅に降り立ち、家路へと急ぐ足元はまるで床暖房のよう
わずかに吹く風は生ぬるく、噴き出す汗で服は体に貼りつき
都心ならではの放射熱によるヒートアイランド地獄へ引き戻されました

※ マウスオン、クリックあります Wクリックで最初の写真に戻ります
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営武蔵丘陵森林公園

2008-07-22 | ちょっとお出かけ

<
古代蓮の里のHPで目にした・・
行田の古代蓮を見たあとは森林公園へやまゆりを見に行こう!
・・のコピーにつられてしまったワ・タ・シ
国営武蔵丘陵森林公園 へは古代蓮の里からシャトルバスで
行田駅に出て電車に乗り、となり駅の熊谷まで行き
森林公園行のバスに30分乗ればいいのですから・・
別の日に訪れるよりずっと楽・・ 思い切って足を延ばしました
お目当てのやまゆりは例年より開花が遅く、まだポツポツ
でも、フィトンチッドをいっぱい浴びて気分爽快でした
クリック・ダブルクリックとあります マウスオンで最初に戻ります

・国営公園・武蔵丘陵森林公園
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の里

2008-07-20 | ちょっとお出かけ

<>
古代蓮の里
<><><><><><>

古代蓮の里には蓮以外の水生植物もありました
ここにご紹介したのは、その一部です
サムネイルをクリックしてご覧ください
表紙の写真に戻すには大きい写真をクリックしてください
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両山堂印刷所

2008-06-26 | ちょっとお出かけ

<池之端・両山堂
実は... 不忍池のアジサイは今回の「ちょっとお出かけ」の副産物でした
アジサイを楽しみながら、歩いて歩いて池之端2丁目まで行くと・・
この大谷石を用いたレトロな建物、両山堂印刷所があります
2年ほど前に 広告 のタイトルでアップした江戸しぐさと言うイラスト
asabataさんに、山口晃さんの手によるものと教えていただきましたが
その山口晃さんが描く両山堂印刷所の < を見て
私も写真にしてみたくなり、池之端まで出かけて行きました

う~~~ん

趣ある建物も精密機械の目ではスケッチのような風情が出ません
あらら、カメラのせいにして逃げるなんてダメですね~

また、この建物はドラマ 「ハケンの品格」で、篠原涼子さんが
フラメンコを踊っていたcafe cantanteの外観として使われました

※ クリックすると横長の写真になります
   元に戻すにはダブルクリックしてください
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・不忍池(しのばずのいけ)

2008-06-25 | ちょっとお出かけ

<不忍池のアジサイ
アジサイの向こうに弁天堂が見える・・ 此処は上野不忍池

徳川家康から家光まで三代の将軍に仕えた天海僧正は比叡山延暦寺に
倣い、東叡山寛永寺を創建し、不忍池を琵琶湖に見立て竹生島に因んで
弁天島を築き、弁天堂を建立しました

※ クリック・ダブルクリックあります
  元に戻すにはマウスオンしてください
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一大きな大仏さま

2008-05-24 | ちょっとお出かけ

<
日本寺の大仏さまは日本一大きい大仏さまです

原型は天明3年(1783)に、大野甚五郎英令が門弟27名と共に3ヶ年を費やして彫刻完成したもので
建立当時の高さは9丈2尺(約37.7m)あり、天下にその偉観を知られていましたが
江戸時代末期に自然の風蝕による著しい崩壊があり、昭和41年に至るまで荒廃にまかされていました

【比較】

  日本寺大仏  
  奈良東大寺大仏  
  鎌倉高徳院大仏  
 薬師瑠璃光如来 
 廬遮那仏 
 阿弥陀如来 
 総高31.05m
 総高18.18m
 総高13.350m
 御丈21.30m
 御丈14.85m
 御丈11.312m

※ クリック&ダブルクリックしてください マウスオンで元に戻ります
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山 日本寺

2008-05-23 | ちょっとお出かけ

<>
鋸山 日本寺
<><><><><><><><>

棚田の火祭りに行く前に鋸山の日本寺に行ってみました

サムネイルをクリックして下さい 大きな写真をクリックすると元に戻ります

千五百羅漢の多数は明治維新の廃仏毀釈で首を切られ
目下「羅漢様お首つなぎ」の最中で、つなぎ目も痛々しい
羅漢様たちでした 下の写真をご覧ください(マウスオン)


<
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉をウォーキング

2008-04-27 | ちょっとお出かけ

<ブーゲンビレアとメディニラ マグニフィカ(ノボタン科ヤドリノボタン属)
昨日ははっきりしない空模様でしたが、千葉の稲毛海岸駅から幕張までのウォーキングをしました
お隣の県と言うのに、あまり行ったことの無い千葉・・
ずっとずっと昔のイメージのままだった私たちは洗練された街を興味津々で歩きました
稲毛民間航空記念館千葉市花の美術館 を見学し、いなげの浜・検見川の浜を歩き
県立幕張海浜公園 の中を突っ切って 三井アウトレットパーク幕張 現在、中国では各地で
不買運動の起きているフランスのスーパーマーケットチェーン・カルフール まで
2万数千歩のウォーキング・・ お天気はあまり好くなかったけれど、とっても楽しい一日でした

写真は花の美術館の大温室に咲いていたブーゲンビレアとクリック後はメディニラ マグニフィカです
皆様のブログで見せていただいた青磁色の美しいヒスイカズラもここで本物を見ることができました
手前に小さな池があって、近寄って写せなかったのが残念です 一眼レフ、早く戻って来~い


※ ダブルクリックをするとブーゲンビレアに戻ります
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見山見物の後は・・

2008-04-18 | ちょっとお出かけ

<>
安達ヶ原ふるさと村
<><><><><><>

福島駅10:00集合のびゅうばすは花見山のほかに
安達ヶ原ふるさと村霞ヶ城大隣寺 と観光して
再び福島駅に戻って、解散しました
サムネイルをクリックしてご覧ください
大きな写真の上でクリックをすると表紙の写真に戻ります
パンフレットには福島駅17:50頃着とあったので、万が一の遅れも想定し
帰りは18:47発の新幹線の切符を買っていたのですが...
遅れるどころか1時間半近くも早く着いてしまったので、駅の隣にある
コラッセふくしま の福島県観光物産館に立ち寄ってみたところ・・
ネズミ の置物と土鈴の収穫がありました
まだまだ時間があったので... 満腹< を頂いて
目でもお腹でも福島を堪能して帰路につきました

福島・うまいもん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする