
2010年2月5日 RC造外断熱地下室付 の続きです。
前回の後、2010年2月6日~2月23日までの写真です。
▼地下の壁と1階の床となる部分です。

▼上から見ると…ここが1階の床になります。この後、ここにも鉄筋が組まれます。

▼床の鉄筋がほぼ組まれたところです。

▼床が青い部分は断熱材です。車庫の上ですが外断熱なので、床下に断熱材が入ります。

▼配筋検査の日です。ミタス一級建築士事務所のスタッフが、すべての鉄筋を確認します。
当然、私も確認し、手直し部分を私が指示します。手直し指示は必ず生じるのが普通です。

▼配筋検査が完了。その場で手直しできないものは、後日、スタッフが確認して写真を撮ります。

▼コンクリート打設当日です。
これで地下の壁と1階の床までのコンクリートが完了します。

▼コンクリートのテストピースを現場で採取して取っておきます。

▼さらに日が経って、1階の壁の型枠と配筋の工事中です。
床の部分は、先日打設した1階床のコンクリートです。
壁のベージュ色に見える部分は、既に断熱材が張ってあります。
これでコンクリートを打設すると、外断熱となります。

▼外壁の断熱材がこれです。コンクリートとの接着性が良いこと、
直接タイルが貼れること、不燃であること、無機質で耐久性が良いことなどから、
これを採用しました。

……………………………………………………………………………
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
一級建築士事務所 横浜市


mitasu1のツイッターを読む
All contentsCopyright R 2010 mitasu