一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

狭小地と建物の大きさ

2015年06月15日 17時00分35秒 | 質問回答
▲地下室のために掘り下げて、
廻りを鉄骨と板で崩れてこないように囲って、
工事を行います。



ブログ、忙しくてすっかり更新が遅れていました。
更新クセがなくなると、ずるっといってしまいます。

メールできた質問について、

回答をみなさんとシェアしましょう。


ご質問は、

1. 土地30坪/建物30坪程度

2. 土地10坪/建物25坪程度の狭小住宅(地下室も検討)

両方、対応可能か?

という内容です。

………………………………………………………………


まず、最初の 1 は、土地の建ペイ率50%、容積率100% であれば
2階建てで可能になります。

40%と80% といった土地では無理ですが、これは、分かりやすいですね。


問題は 2です。土地の建ペイ率や 容積率をクリアしていたとしても
実際の工事をどうするかです。


まず、住宅の地下室を造る場合を考えましょう。


実際の工事や将来の防水メンテナンスを考えると

隣地から、グルリと1メートルくらい離して
地下室の壁がくることになります。

これは、山留めといって、隣地が崩れないように
工事をする必要があることと、

将来、防水が問題になった場合、
掘り起こして防水処理を再度行うためです。

防水処理は、住宅でなければ、
また多少防水が破れても壁を2重にして
処理をする方法をとれば、
掘り起こすスペースは不要になりますが

あまり、お勧めできません。

いずれにしろ、山留めのスペースが
必要になるので、1メートルは取れない場合でも

90センチとか80センチといった隣地との
距離が必要になる場合が多いです。

特に隣地に建物がギリギリに立っている場合は
機械の関係でも必要です。



土地の形状にもよりますが、

仮に土地の間口4.5メートル、奥行き7.5メール
土地面積が33.8m2(約10坪)とした場合、

工事を行える広さは、

間口2.5メートル→無理しても2.7メートル
奥行き5.5メートル、

建物のワンフロアーが、これで約15m2ですから


地下1階、地上2階ですと3フロアで
45m2、約15坪程度にしかならない

ということになります。

10坪の土地では、地下室付きでも建物25坪は難しいですね。
土地が17~18坪は必要です。

さらに地下室が付いた場合、そこを部屋として
使うなら、ドライエリアが欲しいです。
光と風、万が一の避難通路としても必要です。

この場合だと、ドライエリアのために
土地を1.8坪は必要とします。


地下室無しの3階建てであれば
最初の土地で、できれば65センチくらい隣地から離して
(足場や配管スペースが必要)

間口3.2メートル、奥行き6.2メートルの建物で
約20m2、約6坪で3フロアーで建物が18坪です。

この場合でも、建物が25坪になるには、
土地は15坪くらいは必要です。

といっても、都心の密集地では、
外壁の足場を立てず、内側から外壁を積み上げていく方法を取り
配管も建物の中で処理する方法を取れば、

約10坪の土地で、地上3階建てで建物25坪は
無理に造れば、不可能ではないということになります。

道路斜線や防火関係の検討なども必要なので
他の条件次第ということもありますし、

実際には、もう少し余裕が必要ですしょう。

ギリギリの狭小地での考え方の参考にしてください。



……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市

横浜市 一級建築士事務所



ミタス一級建築士事務所へ



メールでのお問い合わせ




All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする