goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

地鎮祭詳報!

2009年11月07日 19時53分21秒 | 建築家の日記
▲地鎮祭前に施主が神主さんと挨拶 


本日 2009年11月7日は、都内で天候にも恵まれた
丁寧な地鎮祭がありました。


工事業者がテントの用意や司会進行など
力を入れてくれましたので、
今回は最多写真枚数で詳報します!!!

長いですが、最後まで見たら、クリックをお願いします! m(__)mペコッ




▲ミタス一級建築士事務所のスタッフが現場へ到着しました。




事前打ち合わせをいろいろと行い…













会場の様子は…






今回は手水場まで用意してくれました




用意が終わったところへ、施主の登場です




神主さんとの挨拶




事前に説明を受けます





手水でお清め…











いよいよ始まりました…









設計者が鎌(カマ)入れ




施主が鍬(クワ)入れ






施工者が鋤(スキ)入れ





そして玉串奉奠…















直会へ













神前で記念撮影








施主の挨拶







私も挨拶




無事終わり、ほっとしたご様子…





会場から出て、談笑が続きます…

















もう一度記念撮影をして…









近隣への工事挨拶へと向かわれました…めでたし、めでたし!!






住まいに関心のある読者を増やすため、
11月1日から下記に参加することにしました。
これを1日1回応援クリックして頂ければ幸いです。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ

……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

新築住宅は 設計事務所で  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施主との完成検査

2009年11月05日 21時18分21秒 | 建築家の日記
▲無垢の床材のお手入れについて説明中 


本日は、

住宅第三者検査と建築調停委員の仕事を行い

その後、完成検査を行い、事務所へ戻って
先ほどまで来客打ち合わせと続きました。

完成検査だけでなく
手摺の取り付け位置決め、
カーテンの打ち合わせ、
外構工事の打ち合わせ、

を行いました。今月中旬に引渡し予定です。




▲少し大きめの生地を見ながら





▲▼窓にカーテンをあてて、最終確認です。





▲手摺の位置を決めます。




▲書類や今後のスケジュールについて確認です。


無事完成したお住まいをご覧頂き喜んで頂くと、
スタッフも楽しい気持ちになります。

次回は、引渡しとなります。
引渡し式をどうするか…。

何かスタッフが芸でもしてくれると良いのですが…
さて…??? (^.^)



住まいに関心のある読者を増やすため、
今月から下記に参加することにしました。
これを1日1回応援クリックして頂ければ幸いです。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ

……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

新築住宅は 一級建築士事務所で  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築住宅完成引渡し!

2009年10月31日 11時56分37秒 | 建築家の日記
▲ 引渡しのお祝いに美女からの花束贈呈…


昨日2009年10月30日は、新築住宅の完成引渡しがありました。


2009年8月6日のブログ

ほどは目立たない方がというご希望がございましたので、

建物の中で簡単にご挨拶をさせて頂き、
記念に花をお渡しさせて頂きました。




▲簡単にご挨拶を…





▲そして、近くに予約して頂いた 天ぷら屋さんへ8人で





▲この道50年、熟練の腕前と新鮮な素材による、
できたてでおいしい料理を頂きました。






▲最初に出たのが、プチトマトの天ぷら、これは何も付けないで食感を楽しんで食べ、
もうひとつは、海老の足。これは塩で食べると、海老の味が物凄くして口の中で拡がりました!

私は、ビールは飲んでいません。キリンのフリー、アルコール分0.0000…%で乾杯です。
ちなみにこの写真は、スタッフが自分のテーブルで撮ったものです。(^_^)v




▲芸能人カップルのような
ダンディーで魅力的なご主人様と、
雪のように白くて綺麗なお肌の美人奥様






▲指で「バ~ン!」と撃たれると、大阪人なら
「うぅ、やられた~!」とリアクションするのが礼儀ですが…(^^)




▲時間を掛けて歓談と食事が進み、全員満腹になったのでした。



いつもにこやかなご夫妻のお陰で、ミタス一級建築士事務所のスタッフも
設計から完成まで楽しく仕事をさせて頂きました。

さらに今回は、私よりも人生の先輩のご主人様ということで、
我々一同ご馳走になってしまいました。

どうもありがとうございました!

落ちつきましたら、スタッフと遊びに行かさせてください。

住まいに関心のある読者を増やすため、
これを1日1回応援クリックして下さい。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になるよう願って書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事契約の日

2009年10月30日 15時58分14秒 | 建築家の日記
▲工事契約の捺印前


先日、工事契約を行いました。
これは、いつもミタス一級建築士事務所の事務所で
お施主様と工事会社にお越し頂いて行っています。


このときは、縁起もので昆布茶を
できるだけお出しするようにしています。




▲契約書へのサイン、捺印の瞬間



その後に、一部変更したインテリアスタイルの件で
インテリアスタッフ同席で打ち合わせを行いました。




▲アンプチパケのケーキは、早い者勝ちです…(^^)ゞ





▲ご主人様が喜ぶと、奥様は…???






▲奥様が喜ぶと、ご主人様が…???





▲お二人ともお喜びになり…めでたし、めでたし!!!
チャンチャン!!


住まいに関心のある読者を増やすため、
これを1日1回応援クリックして下さい。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になるよう願って書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

住宅専門の 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の全米ホームビルダーズショー

2009年10月26日 11時59分41秒 | 建築家の日記
▲北米住宅は、規模の大きい住宅の設計感覚を磨いていくためにも
実際に空間に立つことは大変参考になります



忙しい中、国内の研修や様々なセミナーへの参加はもちろん、
毎年、海外視察を1度は行うと決めているのは、

自身のインプットのためであり、もっともっと向上していくためです。
インプットがなければ、アウトプットにも限界があります。

良い住宅はどんどん進化していくべきであり
理想の住宅が完成するということは有り得ません。
仮に理想の住宅が完成したとしても
その次の瞬間から次の理想が生まれるからです。


今年は4月にイタリアのミラノサローネ等へ行きましたが
来年は、年明けの1月中旬に

2010NAHBビルダーズショーと米国の住宅視察ツアー

に行きたいと実は4月の時点から考えていました。


全米の住宅産業の年に一度の大きな展示会が来年はラスベガスであり、
そのときにシアトルとラスベガスの住宅視察も兼ねて行う専門家向けの
ツアーです。

このツアーに今回参加したい、大きな理由のひとつに
戸谷英世先生が同行して解説して頂けることがあります。

日本の住宅産業の考え方や国の住宅政策に対して
私と同じようにハッキリと間違いや苦言を公に主張される方です。

セミナーもお聞きしたり書籍も読ませて頂いていますが、
この先生と同行しながらお話を直接させて頂けるチャンスがあるなら
ぜひ利用したいからです。



ですが来年1月は、住宅とはいえ、
規模も大きく難しい技術を要する
新築工事を行っている最中になるため

「私がそのときに海外出張していていいのか…」
という不安がありました。

まだスタッフには、短期間とはいえ、
この工事に関しては完全には任せられないからです。


ですが不思議なことに、そして有り難いことに
ホームページをご覧になり、私の住宅に対する想いに賛同し
私の仕事の手伝いをしたいというベテランの一級建築士の方から
アクセスを頂きました。

数ヶ月前からミタス一級建築士事務所の仕事や考え方を
理解して頂きながら、仕事に携わって頂いています。


第一線で活躍されていて現役を引退されたばかりのため
知識や経験も豊富だけでなく、

お人柄も私と違い温和で穏やかですし…(^^)ゞ
仕事に対する考え方は、私のホームページをご覧になって
賛同して頂いてのことなので、私と違和感なく、
仕事の話をしていても楽しいのです。

この数ヶ月の仕事振りを拝見し、
私からミタス一級建築士事務所の技術顧問に
なって頂きたいと、先日お願いをいたしました。

スタッフも、優しくて穏やかなベテランからアドバイスを
頂けるので、多分喜んでいると思います。


というわけで、来年1月の海外視察は、
幸運にもどうやら行けそうです!

とにかく、インプットのために
年に一度は必ず海外視察と決めておかなければ、
その期間の時間も費用もなかなか取れるものではありません。


まず、あるべき姿を選択するよう決めてしまう!
無理をしてでも、それを貫ぬく覚悟する!

そうすれば、少しづつそのような流れが自分の廻りに
できていくということを、有りがたいことに何度も経験しています。


住まいに関心のある読者を増やすため、
これを1日1回応援クリックして下さい。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になるよう願って書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

住宅専門の 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場打合せとランチ…

2009年10月22日 18時40分18秒 | 建築家の日記
▲ 現場で色サンプルを見比べて、最終確認と決定。


本日は、朝一番から茅ヶ崎の現場へと迎い、
確認と指示、打合せを行いました。

そこから、横須賀の住宅リフォームのご相談のお客様のところへ
ずっと海沿いを走りながら向かったのですが、

せっかくなので、
途中にある雑誌に載っているお店でランチしました。

これは、事前チェックしていたのです。

普段は、移動中にコンビニの前に停車して済ませるのは、
まだ良いほうで

運転しながらコンビニおにぎりとサンドイッチで終わり
ということは珍しくありません。


たまには、雑誌などに載っているお店に
時間が合えば寄ってみようという気になるのです。


横須賀といっても、逗子と三浦の間くらいの場所だったので、
茅ヶ崎から、ずっと海沿いの道路を走りました。


海岸、砂浜、サーファー、マリーナとヨット…を眺めながら

もう少し青空だったら、海も綺麗だったのでしょうが
少し曇り気味だったので、灰色の海が残念でした。



▲現場では、設備器具が現場搬入されているところでした。





▲▼現場確認と打合せ中…







▲上を見るのがお好きなようで…(^^)ゞ




▲ロフトの天井は低くても、固定階段が付くと
 収納として、大変使いやすくなります。





▲ロフトの窓だけでは、それほど明るくならないので、
リビング吹抜けからの光を入れます。






▲ランチはこの店…「海辺」




▲海沿いですから、やはり魚でしょう!
卸もしている魚屋さんが経営しているお店とのこと。
刺身盛合せ定食…1,200円。刺身のボリュウムはありました。



▲空も海もこんな感じで、青くないところが残念でした。





私の食後の感想は、遠方から駆けつけるほどではないですが、
土日は1時間程度待つのが当たり前の人気とのうわさです…


近いうちに、早朝に現場へ行くときに
魚市場へ寄って朝食を!と考えています…。



……………………………………………………………………………

こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になるよう願って書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

住宅リフォームも 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅の現場検査

2009年10月14日 09時23分58秒 | 建築家の日記
▲化粧筋交いの仕上がり具合について、職人さんと 


こんにちは、清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になるよう願って書いています。


昨日2009年10月13日は、現場で

木工事の完了検査と建具の調整と電気の通電テストを行ってもらいました。

大工さんの工事が終わる直前に、検査をします。
これが終わると仕上工事に入っていって、
隠れてしまうからです。





▲木工事の検査が終わり、大工さん達と談笑中…



さらに、無垢建具のメーカーに、建具調整してもらいました。
既製品ですが、無垢のため中には調整が必要なものも
でてくることがあります。




▲建具について打ち合わせ中




▲外して、調整してもらいました。





▲電気の分電盤



仕上げ工事に入る前に、電気の通電テストを念のためしてもらいましたが
電気屋さんが一度に5人も来てくれたので、ちょっとびっくりしました。


この電気屋さんの職人さんの中には、
最初観たときに、

「モデルさんがなぜ現場に…?」と思ってしまったほど
スタイルも良く美人な女性職人さんがいます。
本日も来ていましたが、写真は撮っていませんので…!


設計したものが造られていく現場監理というのは、楽しいものですよ…。



住宅設計 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号のあと…

2009年10月09日 09時37分49秒 | 建築家の日記
▲これは、台風とは関係ない写真です…(^^)ゞ 


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

強い雨風をもたらした台風18号が去りました。

まだ雲は多いですが、
今朝の透き通った空気と太陽に照らされた樹木の輝きは格別です。

ミタス一級建築士事務所の前の、銀杏並木もそうです。


嵐や台風が去ったあと、市街地を車で走っていると

思わず声を上げてしまうほど、
美しい風景を見ることがあります。

やや高台から長いくだり道路で、見通しの良い場所です。

具体的には、市ヶ尾駅あたりから青葉台駅に向かう
国道246号線はそれに該当します。


ここは普段は、霞んでいて全く見えなかった
富士山や八ヶ岳が、

「こんなに近くに、こんなに綺麗に見えるのか…」
と驚くくらい、ハッキリ大きく美しく見えるのです。


時間が経てば経つほど、空気も汚れてきます。

本日の遅くとも午後1番に
仕事を数時間抜け出すことができれば、

高速を飛ばして山のほうへドライブしたい気持ちで
ウズウズしています…(^^)ゞ

もし抜けられたら…本日写真をアップします。(^_^)v


……………………………………………………………………………

P.S.

抜け出しました!

雲が多かったので、写真を撮ることより…(^^)ゞ
箱根と芦ノ湖あたりで
清々しい気をたくさん浴びてきました…(^_^)v



住宅 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー家具の打合わせ

2009年10月02日 13時20分46秒 | 建築家の日記
▲スタッフとオーダー家具の最終打合わせ中


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


昨日は、月初めで午前中は全体ミーティングを行いましたが、
ミーティングの前に朝一番で現場打合わせ、

ミーティングの後にも、業者と事務所で打ち合わせ、
その後、関内の事務所協会を廻ってから別の現場確認と打ち合わせ。

戻ってから、スタッフとの打ち合わせ…

と打ち合わせ続きの日でした。



本日も朝一番から業者と打ち合わせのあと、
スタッフとオーダー家具の最終打ち合わせに
業者のショールームへ行ってきました。

内容はベンチ収納とダイニングテーブル(IHヒーター組込タイプ)でした。






▲今後発売予定の建具の試作品






▲この幅2.5メートルの収納家具と

▼この幅45センチ程度の箱とどちらの値段が高いでしょう?



質問をするくらいですから…(^^)ゞ
価格が高いのは小さい45センチ程度の箱です。

小さい箱上部にある布のようなものも木製でできていて
上から被せているのですが、かなりの精度をもった木製の箱です。





▲これは、防犯収納
いわゆる隠し収納箇所が5箇所あるものです。




この防犯収納、100人に見せても、
1人も5箇所発見できた人はいなかったとのことですが、

私は4箇所まではわかって、5箇所目も隠し場所を推定して
目を付けていたのですが、先に答えを言われてしまい…

黙っていてくれたら、
もう少しで正解できたのに!(笑)


他にも自慢の仏壇収納や、マル秘の収納家具…
などなどを見せてもらい帰ってきました!


本日は、このあと夕方から夜にかけて、

フランクロイドライトの設計した
自由学園 明日館の見学とセミナーに池袋まで行きますので、
雨が止んで欲しい!!


住まいに関心のある読者を増やすため、
これを1日1回応援クリックして下さい。(^^)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリア打合わせ

2009年09月29日 12時03分16秒 | 建築家の日記
▲インテリアスタッフと打合わせ中


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


昨日2009年9月28日(月)は、設計スタッフとの全体打ち合わせの後
担当の設計、インテリアスタッフと個別に打ち合わせをしました。


この個別住宅は、大きな住宅でオーダー家具も多いため、
インテリアスタッフは2名で対応していたものです。


一部の部屋のインテリアスタイルを変更したいとのご要望があり
そのための事前打ち合わせです。

ここから再度考えていき、
最終的にはインテリアボード作成をして、
施主への説明と確認となります。



基本的には、全体は同じイメージが多いのですが、

全体をナチュラルテイストにして、
主寝室だけをダークなアジアンテイストにしたり、

1階と2階のイメージを別けてしまうということもあります。

どこかで遊びを入れたりということも多いですが、

家族みんなの一番心地良い空間がリビングである、
というのが望ましいと考えているため、
リビングのインテリアは、オーソドックスにしておくことが多いです。

その代わり空間としての演出を考えているので、
2階リビングとなると高さ方向でいろいろ考えることができます。


インテリアは家具とカーテンだけでも
かなりイメージは変えることができますが、

空間の構成は、後からの変更は大リフォーム工事となり、
気軽にというわけにはいきませんからね。





新築住宅 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事の現場打合わせ

2009年09月26日 17時01分40秒 | 建築家の日記
▲ 外構の現場打ち合わせ中



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


昨日の2009年9月25日は、現場で外構打ち合わせを行いました。


外部の足場が取れると、図面だけでなく現場で打ち合わせを行うと
よりハッキリわかりますから、

可能な限りお施主さまと現場で行うことになります。


これは、電気の関係の打ち合わせや
カーテンの打ち合わせでも同じことがいえます。




▲ついでに、内部もご覧頂きました。
木部を自然塗料でダークに着色した内装です。
壁は漆喰仕上となります。





▲2階はナチュラル色の仕上げです。
みんなで何を見上げているのか…?
吹き抜けの上の方で作業している職人さんを見ているのでしょう。




現場もここまでくると

外壁は仕上がっていますし
内部は、仕上はまだですが空間はできあがっています。

かなりイメージできると思いますが、

完成時にご覧になって初めて
「こうなるのか…やっとわかった。」

とおっしゃる方が多いので
このあとも完成時に観る楽しみが残っています。



注文住宅 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住処プロジェクト その1

2009年09月24日 20時45分30秒 | 建築家の日記
▲宇都宮 住処プロジェクトの「SUMIKAパヴィリオン」
設計は伊東豊雄氏


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日は、宇都宮へ設計スタッフを含めて4人と出張してきました。

目的は、餃子もありますが…(^^)ゞ
それは、どうでもいいけどついでにということで、

冒頭写真の東京ガスが行った SUMIKA Project の見学のためです。


他のスタッフがブログ記事にするかもしれないので、
本日は全体を、ごく簡単にだけ紹介しておきましょう。

スタッフが記事にしなければ、
いずれ私がもう少し詳しく紹介することにいたします。





▲「SUMIKAパヴィリオン」の内部
有機的な模様の線材を構造体にしています。










▲▼ 西沢大良氏 設計の「宇都宮のハウス」とその内部



▲平屋建てで、天井から太陽の明りを感じられるように設計した
ワンルームの家です。











▲藤本壮介氏の設計による 「House before House」




▲▼全体像が、写真ではわかりにくいので、模型の写真と内部



▲3畳程度の部屋の箱を、不規則に積み重ねて自然との一体感を演出しています。
従って、各部屋は3畳程度しかありません。












▲▼ 藤森照信氏の設計による「コールハウス」とその内部



洞窟をイメージしたそうです。



これらの住宅では、もちろんエネファームやエコジョーズも利用しています。

また、パヴィリオンでは、家庭用ガスコンロで大火力のバーナーなどを
使った試食料理もご馳走になってしまいました…。


今回の見学では、いろいろ解説もして頂きました。

実際に住むことを強くは想定していない設計だと思いますので、
いろんな意味で自由な発想を試してみた
というのが本当でしょう。

だからこそ、私は物凄く参考になりました。

設計者のコンセプトと設計表現はもちろん、
良い点、悪い点がハッキリとわかりました。

1日使っても見学に行けて、大変良かったと思います。
こういう機会を与えて頂いたことに感謝、感謝です!


設計スタッフは、何を感じて何を学んだのでしょう?



横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の現場…

2009年09月21日 18時41分51秒 | 建築家の日記
▲2階リビングの吹き抜け部分
吹き付け断熱材 、防湿フィルム、天井石膏ボードが終わっています


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

世の中は5連休で、本日も高速道路の渋滞が激しいようです。

子供が妻に、

・私に仕事の休日が無いのはなぜか?
・会社に勤めている一般の人はどうなのか?
・大企業の社長はどうなのか?

というようなことを聞いたらしいです。(^^)ゞ

私が将来について真剣に考えて
方向性を決めたのは、高校2年生のときでした。

何にせよ、将来の方向性を考えることは良いことです。



私は、この連休も休まず毎日仕事をしていますが、

それは、2030年に引退するまでに、仕事でやっておきたいことが
たんさんあるのと、好きで仕事をしているからです。(^_^)v

では、ミタス一級建築士事務所のスタッフや現場はどうなっているでしょう?

スタッフには、年間の休みを事前にすべて自分で決めて、
そのスケジュールで休んでいます。
仮に直前に変更してもノープロブレムとなっています。

私と同じような仕事の量は求めません。

ただ、求める考え方はひとつ、ミタス一級建築士事務所の考え方

「本当に快適な住宅を実現して、住まい手に心から喜んで頂く。」
 その実現のために、自身が常に勉強して向上していくことを楽しむ。」

だけです。

スタッフには、ミタス一級建築士事務所のスタッフである限り
これを本気で、いつも求めています。

これが、もしうわべの言葉だけになったら、

「ミタス 一級建築士事務所の存在意味が無いから、仕事を止める」

と言い切っています。


現場では、この連休はどうでしょう。
これは、お願いしている工事会社の方針や進行状況によってことなります。

例えば、

土曜はどの現場もしますが、日曜と祝日は近隣対策のため
全休する工事会社に仕事をしてもらっている現場は、
今回は4連休です。

但し、内装工事などで、音のしない工事の場合は、日曜や祝日でも
工事に入ることがあります。


一方、今朝行ってきた茅ヶ崎の現場では、この5連休でも
日曜以外休みなく、大工さんが2人常に入っています。

本日は、祭日の最初ですし、ミタスの監理担当は休んでいるので
大工さんがいる時間に、現場へ差し入れを持って行き、話をしてきました。




▲小屋裏の断熱材です。
屋根面に吹き付け断熱を行い、さらに天井にも16Kのグラスウールの断熱材を
念のためダブルになりますが敷いています。

天井裏は、夏はどうしても暑くなるので、
天井裏に換気も取っているからです。
ここまで行う設計や、現場は通常はありません。





▲バルコニーの手摺部分
ここの防水処理は、何重にもどこよりも厳しく行ってもらい、
チェックしています。





大工さんと話をした内容は、この現場でのことは当然です。

それ以外に以前お話した、 短期でできる古民家風仕上げの家
の話や、

この現場では欧米と同じく、床材を最後に張ってもらうので、
その理由と面倒さの慰労を兼ねてお話もしておきました。


他ではやっていなくて、私の頭の中にだけあることで
今すぐ、やりたいことは、いろいろあります。

しかし、初めてのトライであればあるほど
私自身がよ~く考えておくことは当然ですし、

工務店や職人さんにも、時間を掛けて良く理解をしてもらって
からでないとうまくいきません。

ここの工務店には、いつも協力的に行ってもらっていますので
私としても大変助かっていますし、一緒に仕事をするのが
楽しい仲間達でもあります。



今後も、この仕事に自分の思うようにかかわっていけるのは、

ミタス一級建築士事務所を信頼して依頼して頂ける
ユーザーの方はもちろん、

厳しい指摘をしてもついて来てくれるスタッフや外部の工事業者、
メーカー、その他全ての協力者のお陰です。

この連休は特にみんなに感謝しながら、過ごしたいと思います。




横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様コーナー

2009年09月20日 18時25分58秒 | 建築家の日記
▲ ソファー、マット、テーブルの3点セット


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日は、3組の方と打ち合わせを行いましたが、
そのうち1組は、小さなお子様が2名いらっしゃいました。


以前にもお子様コーナーは、紹介しましたが
ミニテーブルも加えて、3点セットにしています。


3点全部以外にも、
ソファーとミニテーブル、ソファーとマットなど
そのときによって、組み合わせを考えます。


我々の打ち合わせテーブルの横にありますので、
こんな簡易なものでも、あるとないとでは
かなり違います。

小さなお子様連れでも安心して、一緒にお越し下さい。

なお、もうひとつの打ち合わせテーブルの後ろには、
大人が使えるソファーも別にあります。




住宅 設計監理  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ倉庫と飛鳥Ⅱ

2009年09月19日 18時24分47秒 | 建築家の日記
▲ 左右に赤レンガ倉庫があります


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


横浜市開港150周年記念行事で
今週、神奈川県建築士事務所協会が参加しており、

昨日のブログで少し触れましたが、
本日は、ミタス一級建築士事務所として私も加わりました。

建築に対する自らの思い、設計事務所の社会的役割、
ミタス一級建築士事務所の作品PRを少し兼ねて発表でした。




▲こちらの赤レンガ倉庫は、1階がレストランです。

おいしそうでオープンな店舗がズラリ入っていて、
外からはわからないですが、中部は大変な混雑でした!






▲右の白いテントは開港150周年記念の特設会場





話は変わって、

一番最初の写真の奥は、すぐに海があり、豪華客船 飛鳥Ⅱ が近くに泊まっていました。

約100日間世界一周で最高グレードは 2,500万円!

435万円~なので、この安いグレードでOKですが
引退してから、一生に一度はこれで、世界一周をやってみたいものです。




横浜市 一級建築士事務所  

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする